このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年8月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年8月15日号(2~7面「子ども・若者(子ども・若者/子育て)」)

ここから本文です。

最終更新日 2025年8月15日

ページID 27403

区のおしらせ「せたがや」令和7年8月15日号(2~7面「子ども・若者(子ども・若者/子育て)」)

保護者向け発達支援講座

対象/区内在住の発達障害またはその疑いのあるお子さんのご家族、お子さんの発達支援に関心のあるご家族
日時・日程/(1)9月3日(2)24日(3)10月15日いずれも水曜午前10時~11時30分
会場/玉川せせらぎホール集会室
講師/星井純子(東洋大学非常勤講師)、小野學(筑波大学心理・発達教育相談室相談員)、尾崎ミオ(東京都自閉症協会副理事長)
ほかの情報/後日、動画配信を予定。
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例3面) 8月27日まで 先着50人
問合せ先:世田谷区発達障害相談・療育センター「げんき」 電話番号:03-5727-2235 ファクシミリ番号:03-5727-2238

詳しくは、ホームページをご覧ください

 

離婚前後の親支援講座(オンライン)

対象/区内在住で離婚を考えている方やひとり親の方、離婚後お子さんと別居されている方など
日時・日程/9月6日(土曜日)午前10時~正午
講師/長谷川哲也(公益社団法人 家庭問題情報センター東京ファミリー相談室主任研究員)
申込方法:区ホームページからオンライン手続き 8月31日まで 先着15人程度
問合せ先:子ども家庭課 電話番号:03-5432-2569 ファクシミリ番号:03-5432-3081

ページID:1319

 

養育費相談会

対象/区内在住の離婚を考えている方やひとり親の方、離婚後お子さんと別居されている方で養育費に関する悩みをお持ちの方
日時・日程/9月28日(日曜日)午前9時30分~11時30分
会場/新町地区会館(当日会場へ)
講師/区家庭相談員
ほかの情報/先着10人程度。保育可(要予約。区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話 9月8~19日まで 先着3人)。
問合せ先:子ども家庭課 電話番号:03-5432-2569 ファクシミリ番号:03-5432-3081

ページID:17487

 

指定校変更制限校

区立小・中学校のうち、桜・桜丘・中丸・松丘・京西・二子玉川・明正・芦花・山野小学校、砧・烏山中学校は、通学区域内の児童・生徒数の増加等で必要な教室数が不足すると予想されるため、現在、ほかの通学区域からの指定校変更の受け入れは原則行っていません。

なお、8年度は、京西小学校の制限を解除します。
問合せ先:学務課 電話番号:03-5432-2683 ファクシミリ番号:03-5432-3067

 

ひとり親家庭等の子どもの学習支援
「かるがもスタディルーム」登録説明会

内容/家庭での学習習慣の定着や勉強への苦手意識の克服を目指す、大学生等による無料の学習支援
対象/区内在住の小・中学生でひとり親家庭の子ども
日時・日程/9月20日(土曜日)午後2時~4時
会場/北沢教室=花見堂地区会館、玉川教室=奥沢地区会館、烏山教室=上祖師谷一丁目区民集会所
ほかの情報/新しく参加する方への説明と、保護者の面談後に参加登録を行います。詳しくは、お問い合わせください。
担当/子ども家庭課
申込方法:申込フォーム、問合せ先へ電話・メール
問合せ先:NPO法人キッズドア 電話番号:070-1591-4230 メールアドレス:setagaya@kidsdoor.net

 

発行しました

子どもと家族の生活応援ガイドブック

子どもと家族の生活応援ガイドブックの表紙

生活に困っている、困りそうなときに利用できる支援・サービスなどをマンガでわかりやすく紹介しています。
配布場所/総合支所子ども家庭支援課、出張所、まちづくりセンター、児童館等
区ホームページからもご覧になれます。

問合せ先:子ども家庭課 電話番号:03-5432-2406 ファクシミリ番号:03-5432-3081

ページID:1301

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。