このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > くらし・手続き > 消費生活 > 消費者カレッジの講座 > 消費者カレッジステップアップ講座(区民講師養成講座)

ここから本文です。

最終更新日 2025年8月15日

ページID 26860

消費者カレッジステップアップ講座(区民講師養成講座)

私たちが安全・安全な消費生活を送るためには、消費生活の知識を身につけることにより、一人ひとりが「消費者」としての力を高め、さらに地域全体に広げていくことがとても大切です。

この講座は、消費生活に関する理解を深め、ボランティアの講師(消費生活課区民講師)として、地域に広める担い手となる人材の養成を目的として実施しています。

あなたも消費生活に関する知識を学び、地域に貢献してみませんか。

日程、テーマ

日程 テーマ

第1回

9月18日(木) 衣料品とクリーニング
第2回 9月25日(木) 消費者力を学ぶ必要性
第3回 10月2日(木) 契約のきほん
第4回 10月9日(木) 契約と悪質商法
第5回 10月16日(木) 食品表示と食の安全
第6回 10月30日(木) お金と生活
第7回 11月6日(木) インターネットと消費生活
第8回 11月13日(木) 身近なくらしの安全
第9回 11月20日(木) 環境問題と基礎知識
第10回 11月27日(木) 模擬講座

講師

一般財団法人日本消費者協会 講師

開催時間

いずれも午前10時~正午(ただし①は午後0時15分、④は午後1時、⑩は午後0時30分まで)

会場

世田谷区消費生活センター(新しいウィンドウが開きます)(世田谷区太子堂2丁目16番7号  三軒茶屋分庁舎3階)

対象者

世田谷区在住の18歳以上の方で、8回以上受講でき、修了後に消費生活の啓発ボランティアとして活動が可能な方。(過去の受講者は不可。)

参加費

無料

募集人数

30名(抽選)

申込方法

・オンラインの場合(新しいウインドウが開きます。)

下記URLもしくは二次元コードからお申込みください。

https://logoform.jp/form/JqMJ/1157101

ロゴフォームQRコード

・せたがやコールの場合

電話またはファクシミリで、せたがやコール(電話番号 03-5432-3333、ファクシミリ番号 03-5432-3100)へ、以下をお知らせください。

(年中無休 午前8時から午後9時まで)

(1)講座名

(2)住所

(3)氏名・ふりがな

(4)年齢

(5)平日昼間に連絡が取れる電話番号

申込期間

令和7年8月15日(金曜日)~8月29日(金曜日)まで

その他

第4回講座終了後、実際に活動している区民講師が模擬講座を行います。

第10回講座終了後、消費生活の啓発ボランティアの活動内容等について、別途ガイダンスを実施予定です。

お問い合わせ先

経済産業部 消費生活課  

ファクシミリ:03-3411-6845