このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年8月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年8月1日号(2~11面「イベント(催し/講座)」)
ここから本文です。
最終更新日 2025年8月1日
ページID 27121
日時・日程/10月5日(日曜日)午後5時~7時45分
会場/せたがやイーグレットホール(世田谷区民会館)
費用/チケットS席=6000円、A席=5000円
ほかの情報/8月15日~9月20日に申込み。申込方法等詳しくは、世田谷クラシックバレエ連盟のホームページをご覧ください。
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4257 ファクシミリ番号:03-3429-4267
ページID:15604
11月16日(日曜日)午後1時~4時に成城ホールで開催予定のビデオ映像祭の出品作品を募集します。
題材/自由(未発表でタイトルを付けた10分以内の完成品)
申込方法:問合せ先へ作品媒体とA4程度の紙(記入例3面。作品題材・内容(計30字程度)、映像の形式(DVD、ブルーレイディスク、USBメモリ)、上映時間も明記)を郵送 10月1日(必着)まで
問合せ先:生涯学習課 〒154-0016弦巻3-16-8 電話番号:03-3429-4257 ファクシミリ番号:03-3429-4267
対象/区内在住の60歳以上の方(演芸部門は3人以上の団体)
日時・日程/11月19日(水曜日)・20日(木曜日)午前10時~午後4時(予定)
会場/せたがやイーグレットホール(世田谷区民会館)
申込方法:問合せ先へ所定の応募用紙(区ホームページにあり)をFAX・郵送・持参 8月15日(消印)まで 抽選各10組程度 ※抽選結果は全申込者に通知。
問合せ先:市民活動推進課 〒156-0043 松原6-3-5 電話番号:03-6304-3176 ファクシミリ番号:03-6304-3597
ページID:1008
テーマ/働けない子どものライフプラン~親亡き後のための生活設計
日時・日程/9月6日(土曜日)午後1時30分~4時
会場/梅丘パークホール
講師/村井英一(ファイナンシャルプランナー)
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例3面) 9月5日午後5時まで 先着60人
問合せ先:メルクマールせたがや 電話番号:03-3414-7867 ファクシミリ番号:03-6453-4750
日時・日程/8月31日まで(17日(日曜日)を除く)
内容 | 時間 |
---|---|
ちびっこタイム(幼児から小学校低学年向け) 8月8日まで=「はくちょう座を見つけよう」 8月9日から=「南極に行こう」 |
午前11時~11時50分 |
「プラネタリウムでチコちゃんに叱られる! チコとキョエの宇宙大冒険!無知との遭遇」 | 午後1時30分~2時30分 |
「GOODNIGHT GOLDILOCKS」 | 午後3時30分~4時30分 |
日時・日程/(1)8月9日(土曜日)午後6時30分~7時30分(2)8月16日(土曜日)午後3時30分~4時30分
対象/高校生以上
日時・日程/8月23日(土曜日)午後6時30分~7時30分
会場/プラネタリウム(当日会場へ)
ほかの情報/補聴支援システム(磁気誘導ループ)を設置。当日午前9時から観覧券販売。観覧料等詳しくは、区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。[2](1)は小学生以下保護者同伴。先着[1][2]各回140人[3]140人。
問合せ先:プラネタリウム 電話番号・ファクシミリ番号:03-3429-0780
ページID:9010
日時・日程/9月13日~11月22日の第2・4土曜午前9時~10時30分
日時・日程/10月3・10日いずれも金曜午後2時20分~3時50分
会場/保健センター(松原6-37-10)
費用/1回400円(指導料)
申込方法:ホームページ 8月5日まで ※抽選結果は当選者にのみ通知。
問合せ先:保健センター 電話番号:03-6265-7473 ファクシミリ番号:03-6265-7429
対象、定員など詳しくは、ホームページをご覧ください
対象/区教育委員会主催の陶芸初心者講習会の修了者
日時 |
---|
(1)10月7日~11月25日の毎週火曜午後 |
(2)10月9日~11月27日の毎週木曜午後 |
(3)10月4日~11月29日の毎週土曜午前 (10月18日を除く) |
午前=9時30分~正午、午後=2時15分~4時45分
会場/烏山中学校
費用/6000円(焼成料含む、材料費は別途必要)
対象/区内在住・在勤・在学で全回参加できる陶芸初心者
日時・日程/10月20・27日、11月10・17日いずれも月曜午後2時~4時30分
会場/野毛青少年交流センター
費用/3600円(材料費等含む)
担当/生涯学習課
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話・FAX(記入例3面。[1]は(1)~(3)の別も明記) 8月15日まで 抽選[1]各28人[2]30人 ※抽選結果は全申込者に通知。
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
ページID:3570
内容/団体等が空き家等で行う地域貢献活用に対する初期整備費用の助成
日時・日程/月~金曜(祝・休日を除く)午前8時30分~午後5時
会場/一般財団法人 世田谷トラストまちづくり
ほかの情報/事前相談が必要です。詳しくは、お問い合わせください。
日時・日程/8月25日(月曜日)午後1時30分~3時
会場/フラワーランド(瀬田5-30-1)
講師/フラワーランド友の会
費用/500円
申込方法:申込フォーム 8月13日まで 抽選10人 ※抽選結果は全申込者に通知。
内容/本物と見まごう美しい作品を見ながら野鳥の特徴や習性について学ぶ
日時・日程/8月23日(土曜日)午前10時40分から、午後2時30分から(各20分程度)
会場/ビジターセンター(成城4-29-1)(当日会場へ)
講師/野鳥ボランティア
ほかの情報/当日先着各20人。8月23日(土曜日)~9月2日(火曜日)にバードカービング(野鳥の木の彫刻)を展示。
日時・日程/(1)9月11日(木曜日)午後1時30分~3時(2)9月28日(日曜日)午前10時30分~正午
会場/参加される方に所在地を案内
ほかの情報/滑りにくい靴を着用。
申込方法:(1)申込フォーム、(2)申込フォーム、問合せ先へ電話(1)8月12日(2)8月28日いずれも午前9時から 先着(1)20人(2)50人
内容/「蝉柱七ノ型(せみばしらななのかた)」展~セミの生態について(セミ展示)・セミのぬけがらをあつめてみよう(トラまちレンジャー夏のプログラム)
日時・日程/9月下旬までの午前9時30分~午後4時30分(月曜(祝日の場合はその翌日)休館)
会場/ビジターセンター(成城4-29-1)(当日会場へ)
問合せ先:[1]~[4]一般財団法人 世田谷トラストまちづくり 電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233
[5]一般財団法人 世田谷トラストまちづくりビジターセンター 電話番号:03-3789-6111 ファクシミリ番号:03-3789-6114
日時・日程/8月31日(日曜日)までの午前9時30分~午後4時30分
日時・日程/8月28日(木曜日)~31日(日曜日)午前9時30分~午後4時30分
ほかの情報/当日会場へ。月曜(月曜が祝・休日の場合はその翌平日)休園。
会場・問合せ先:[1][2]次大夫堀公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3417-8492
[2]岡本公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3709-6959
内容/令和6年度に行った遺跡の発掘・整理調査成果を、パネルと出土品で報告
日時・日程/8月2日(土曜日)~10月19日(日曜日)午前9時~午後4時30分(月曜、祝日、8月12日(火曜日)、9月16日(火曜日)、10月14日(火曜日)は休館)
ほかの情報/当日会場へ。
会場・問合せ先:郷土資料館 電話番号:03-3429-4237 ファクシミリ番号:03-3429-4925
ページID:9013
区内在学・在住の中学2・3年生から構成される4バンドが、日本大学の滝澤雅彦先生をリーダーとするバンド「BLACKBOARD」による指導のもと、4か月にわたり、練習に励んできた成果をライブで発表します。
日時・日程/9月6日(土曜日)午後2時30分~4時
会場/北沢タウンホール
申込方法:区ホームページからオンライン手続き 9月4日まで 先着80人
問合せ先:地域学校連携課 電話番号:03-5432-2723 ファクシミリ番号:03-5432-3025
ページID:26710
対象/世田谷区に住んでいる、世田谷区で働いている、世田谷区にある学校へ通っている、日本語を初めて学ぶ人
日時・日程/9月13日~11月12日の土曜日午前10時~午後0時、水曜日午後6時30分~8時30分(全部で18回あります)
会場/キャロットタワー5階セミナールームほか
費用/4510円(テキストのお金)
ほかの情報/9月6日土曜日にオリエンテーションがあります。教室の日にちなど詳しくは、ホームページを見てください。
担当/文化・国際課
申込方法:ホームページ、クロッシングせたがやの窓口
問合せ先:クロッシングせたがや(太子堂4-1-1キャロットタワー2階) 電話番号:03-5432-1538 ファクシミリ番号:03-5432-1570
日時・日程/9月5日(金曜日)午後2時~4時
会場/玉川せせらぎホール集会室
講師/弁護士
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例3面。年齢も明記) 8月22日まで 先着50人
問合せ先:社会福祉法人 世田谷区社会福祉協議会 成年後見センター 電話番号:03-6411-3950 ファクシミリ番号:03-6411-2247
対象/15~29歳の女性
日時・日程/9月10日(水曜日)午後6時~7時30分
講師/アルテイシア(作家)
ほかの情報/オンライン開催。
内容/親の介護についてのもやもや、悩み、疑問をみんなでゆるっとトーク&情報交換
対象/親の介護に携わっている、またはこれから携わる予定の方
日時・日程/9月6日(土曜日)午後1時~3時
会場/男女共同参画センターらぷらす
講師/らぷらすファシリテーター
ほかの情報/保育可(要予約)。
申込方法:ホームページ、へ電話・FAX(記入例3面) 8月1日午前10時から 先着[1]15人[2]10人
問合せ先:男女共同参画センターらぷらす 電話番号:03-6450-8510 ファクシミリ番号:03-6450-8511
曲目/(1)「みえないことづけ」(2)マドリガル集(3)ヨハンシュトラウス
指揮/(1)杉山範雄(2)(3)坂本秀明(音楽監督)
対象/区内在住・在勤で60歳以上の方
日時・日程/9月21日(日曜日)午後3時~5時
会場/せたがやイーグレットホール(世田谷区民会館)
ほかの情報/詳しくは、世田谷区民合唱団のホームページをご覧ください。
申込方法:文化・国際課(〒156-0043 松原6-3-5)へ往復ハガキ(記入例3面。2人以下の参加希望人数、年齢も明記) 8月25日(必着)まで 抽選100組200人 ※記入内容に不備があった場合は申込無効。抽選結果は全申込者に通知。
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
園主 | 畑の所在地 |
---|---|
田中 宏和 | 上野毛2-23 |
大平 佳史 | 等々力5-26 |
鈴木 教仁 | 等々力8-20 |
木村 孝一郎 | 野毛2-20 |
飯田 勝弘 | 用賀2-7 |
佐藤 勝弘 | 玉川台2-39 |
谷岡 那和 | 深沢5-21-15 |
海老沢 茂 | 宇奈根2-7 |
山﨑 義清 | 岡本1-23 |
石井 勝 | 砧5-15 |
費用/もぎとった分の量り売り
ほかの情報/当日会場へ。駐車場はありません。開園日、料金はブドウ園・品種によって異なります。受付・販売方法は変更になる場合があります。詳しくは、現地掲示のポスター、世田谷ブドウ研究会のホームページをご覧ください。谷岡ブドウ園の開園日については区ホームページをご覧ください。
会場/内海果樹園(千歳台4-10)
費用/1キロ1000円(もぎとった分の量り売り)
ほかの情報/駐車場はありません。日程、申込方法等詳しくは、内海果樹園のFacebookをご覧いただくか、お問い合わせください。
農園名(所在地) | 日時 | 料金 |
---|---|---|
森田農園 (上用賀3-4) |
8月23日(土曜日)、30日(土曜日) 午前9時30分~正午 |
100グラム120円 (つみとった分の量り売り) |
鈴木農園 (中町2-16、17) |
8月23日(土曜日)、24日(日曜日) 午前9時30分~11時30分 |
100グラム150円 (つみとった分の量り売り) |
ほかの情報/当日会場へ。駐車場はありません。当日分がなくなり次第終了。雨天中止。
対象/区内在住の方
日時・日程/9月7~28日の毎週日曜午前10時から
会場/島田果樹園(千歳台2-23)
費用/1キロ1000円(拾った分の量り売り)
ほかの情報/駐車場はありません。当日分がなくなり次第終了。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、都市農業課(電話番号:03-3411-6658 ファクシミリ番号:03-3411-6635)へ電話・FAX(記入例3面。メールアドレス、参加者全員の氏名・フリガナ・年齢、希望日も明記) 8月7日まで 抽選各日20組 ※2日以上の申込み不可。
担当/都市農業課
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
[1]ページID:15918 [4]ページID:15919
対象/区内在住で、9~11月の期間内に週1回2~3時間程度参加できる18歳以上の方
農園名(所在地) | 生産種別 | 日時 | 抽選 |
---|---|---|---|
高橋農園 (南烏山2-1-23) |
花壇苗 | 午後 (火曜を除く) |
2人 |
世田谷ファーム (中町4-32) |
花壇苗・トマト | 午前 (日曜を除く) |
2人 |
はないち農園 (上祖師谷4-19) |
秋野菜・鉢花 | 水曜の午前 | 4人 |
榎本農園 (岡本2-15) |
秋野菜 | 金曜または土曜の午前 | 2人 |
費用/1000円
ほかの情報/申込者以外参加不可。
担当/都市農業課
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例3面。農園名と希望の曜日も明記) 8月12日まで ※抽選結果は全申込者に通知。
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
ウェブサイト「世田谷デジタルミュージアム」のスペシャルコンテンツ「文化財紹介動画」からご覧になれます。昨年度は「世田谷区指定天然記念物」と「代田餅搗(つ)き」の2本の動画を制作しました。今後も新たな動画を公開する予定ですので、ぜひご覧ください。
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4264 ファクシミリ番号:03-3429-4267
対象/区内在住・在学の小学4~6年生
日時・日程/8月16日(土曜日)午後1時30分~3時30分
会場/教育会館(弦巻3-16-8)
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、せたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ電話・FAX(記入例3面) 8月5日まで 抽選30人 ※抽選結果は全申込者に通知。
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4264 ファクシミリ番号:03-3429-4267
ページID:25824
テーマ/子どもに魅力ある学校づくりの取組み
日時・日程/8月30日(土曜日)午後1時30分~4時
会場/教育総合センター(若林5-38-1)、オンライン
ほかの情報/保育可(8月19日までに要予約)。
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話・FAX(記入例3面。会場・オンラインの別も明記) 8月26日まで 先着 会場=70人、オンライン=500人
問合せ先:政策企画課 電話番号:03-5432-2033 ファクシミリ番号:03-5432-3047
ページID:6046
対象/区内在住・在勤・在学の小学生と保護者
日時・日程/9月14日(日曜日)午後1時30分~3時
講師/おかのなな(きものおはりこ七彩庵)
費用/800円
ほかの情報/詳しくは、ホームページをご覧ください。
申込方法:ホームページ、問合せ先へ往復ハガキ(記入例3面) 9月4日(必着)まで 抽選12組24人(大人に限りひとりでの参加も可) ※抽選結果は全申込者に通知。
日時・日程/9月21日(日曜日)午前11時~午後1時
ほかの情報/当日会場へ。駐車場はありません。
会場・問合せ先:リサイクル千歳台 〒157-0071 千歳台1-1-5 電話番号:03-5490-1020
内容/ゲームコーナー、飲食店、売店等
日時・日程/8月30日(土曜日)午後1時~5時
ほかの情報/当日会場へ。一部有料。詳しくは、ホームページをご覧ください。
会場・問合せ先:希望丘青少年交流センター「アップス」 電話番号:03-6304-6915 ファクシミリ番号:03-6304-6916
内容/セレモニー、“手話アート”ワークショップ、デフ競技の体験コーナーなど
日時・日程/8月7日(木曜日)午前10時~午後7時
会場/二子玉川ライズガレリア・スタジオ & ホール(当日会場へ)
ほかの情報/手話言語通訳あり。
担当/スポーツ推進課
問合せ先:都スポーツ推進本部国際スポーツ事業部大会事業推進課 電話番号:03-5320-7817 メールアドレス:S1180908@section.metro.tokyo.jp
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。