このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年8月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年8月1日号(1面)
ここから本文です。
最終更新日 2025年8月1日
ページID 27133
現在、区内には、約3万人の外国人の方がお住まいです。新型コロナウイルス感染症の影響で、一時的に減少傾向にありましたが、近年、再び増加傾向にあります。
コンビニ等で働く外国人の方も見かけますし、人手不足の介護施設でも研修を受けた外国人のスタッフが働いています。三軒茶屋にある「クロッシングせたがや」は、国際交流の拠点であり、また、外国人住民の方への相談案内も行っています。
区では、昨年3月に「世田谷区第二次多文化共生プラン」を策定し、「誰もが共に参画・活躍でき、人権が尊重され、安心・安全に暮らせる 多文化共生のまち せたがや」を基本理念として、多文化共生施策に取り組んでいます。
多文化共生は、「全ての人が、国籍、民族等の異なる人々の互いの文化的違いを認め合い、対等な関係を築こうとしながら、共に生きていく」ことをいいます。異なる歴史や文化、言語や習慣を持つ人々が互いに理解しあい、地域の担い手として力を合わせることを目指しています。身近なところから、多文化共生の歩みを始めましょう。
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。