このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年11月15日

ページID 20820

区のおしらせ「せたがや」令和6年11月15日号(4~7面「講座・講習」)

筑駒アカデメイア公開ワークショップ「えんげきマンがやってくる!」

対象/区内在住・在学の小学生
日時・日程/7年1月25日(土曜日)午後2時~4時30分
会場/筑波大学附属駒場中・高等学校(池尻4-7-1)
講師/わたなべなおこ(演出家)、同校演劇部生徒、教員
担当=生涯学習課
申込方法:12月5日までに、ホームページへ 抽選15人
※抽選結果は全申込者に通知。
問合せ先:同校筑駒アカデメイア担当 電話番号:03-3411-8521 ファクシミリ番号:03-3411-8977

詳しくは、同校のホームページ

 

大人の食育講座「すごいぞ! レモンのちから」

対象/区内在住・在勤の18歳以上の方
日時・日程/12月19日(木曜日)午前11時30分~午後1時
会場/生活工房ワークショップルーム(キャロットタワー4階)
講師/小林玲奈(ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)栄養士)
ほかの情報/試食あり。
申込方法:12月10日までに、ページID:19057からオンライン手続き 先着48人
問合せ先:世田谷保健所健康推進課 電話番号:03-5432-2440 ファクシミリ番号:03-5432-3102

 

養育費等特別講演会・個別相談会

対象/離婚を考えている方やひとり親の方で養育費に関する悩みを持つ、区内在住の方
日時・日程/12月7日(土曜日)午前10時~午後2時
会場/男女共同参画センターらぷらす ※特別講演会のみオンライン参加も可。
講師/特別講演会=養育費等相談支援センター講師、個別相談会=区家庭相談員
ほかの情報/いずれかへの参加も可。保育可(要予約、先着4人)。
申込方法:11月29日までに、ページID:19851からオンライン手続きまたは電話で子ども家庭課(電話番号:03-5432-2569 ファクシミリ番号:03-5432-3081)へ 先着各15人程度

 

介護保険サービス以外にできること~ミドル世代の社会資源

対象/居宅介護支援事業所、相談支援機関等の支援者等
日時・日程/12月13日(金曜日)午後6時30分~8時30分
会場/保健医療福祉総合プラザまたはオンライン
講師/山田深(保健センター嘱託医)
申込方法:12月3日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)で保健センター専門相談課(電話番号:03-6265-7546 ファクシミリ番号:03-6265-7549)へ

 

終活講座 ココロとモノの整理術~遺品整理人からのアドバイス

日時・日程/12月13日(金曜日)午後2時~4時
会場/北沢タウンホール
申込方法:12月1日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面。年齢も明記)で(社福)世田谷区社会福祉協議会成年後見センター(電話番号:03-6411-3950 ファクシミリ番号:03-6411-2247)へ 先着200人

 

認知症を知る講座「認知症の基礎知識~高齢期をすこやかに過ごすために」

日時・日程/12月23日(月曜日)午後2時~4時
会場/三茶しゃれなあどホール(三軒茶屋1-41-10)
講師/浅見大紀(公認心理師)
担当=介護予防・地域支援課
申込方法:12月19日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着60人
ページID:18230

 

烏山中学校陶芸教室(1~3月)

対象/(1)全回参加できる陶芸初心者(2)区教育委員会主催の陶芸初心者講習会の修了者

講座 日時
(1)初心者
(全4回)
7年1月18日~2月15日の毎週土曜午後2時~4時30分(2月1日を除く)
(2)一般
(全8回)
7年1月9日~2月27日の毎週木曜午後2時~4時30分
7年1月11日~3月1日の毎週土曜午前9時30分~正午

会場/烏山中学校
費用/(1)3600円(焼成料・材料費込)(2)各6000円(焼成料込、材料費別)
担当=生涯学習課
申込方法:11月30日までに、ページID:3570からオンライン手続き、または電話、ファクシミリ(記入例3面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選(1)(2)各回28人

 

男女共同参画センターらぷらすから

[1]男性学講座「男性たちによるジェンダー規範からの解放~日本のメンズリブ運動史と、男性学の展開」

日時・日程/12月13日(金曜日)午後1時~3時
会場/男女共同参画センターらぷらす
講師/小埜功貴(東京科学大学大学院博士後期課程)
ほかの情報/保育可(要予約)。
申込方法:電話、ファクシミリ(記入例3面)またはホームページの申込フォームから男女共同参画センターらぷらす(電話番号:03-6450-8510 ファクシミリ番号:03-6450-8511)へ 先着25人

[2]セクシュアル・マイノリティのための世田谷にじいろひろば電話相談

対象/当事者の方、ご家族や友人、学校関係者等
日時・日程/(1)毎月第1・3金曜午後2時~5時(2)毎月第2・4金曜午後6時~9時
相談専用電話/電話番号:03-6805-5875
問合せ先:男女共同参画センターらぷらす(前記 電話番号・ファクシミリ番号)

 

シルバー人材センター
第4期パソコン教室(1~3月)

内容/エクセル・ワード・パワーポイント・スマホ操作等
対象/18歳以上
会場/用賀ワークプラザ(玉川台1-12-1)
ほかの情報/詳しくは、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。最小開催人数に満たないコースは開講しません。
申込方法:11月29日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)で世田谷区シルバー人材センター宮坂本部(電話番号:03-3426-9211 ファクシミリ番号:03-3426-9506)へ

 

手話講習会(体験教室)(全8回)

対象/15歳以上で全回出席できる、初めて手話を学ぶ方
日時・日程/7年1月8日~2月26日の毎週水曜午前9時45分~11時45分、午後7時~9時
会場/世田谷区民会館、保健医療福祉総合プラザ
費用/990円(テキスト代)
ほかの情報/18歳未満の方は保護者の同意が必要。
申込方法:11月29日午後5時(必着)までに、ページID:16501からオンライン手続きまたは受講申込書(障害施策推進課、ページID:16501にあり)を郵送もしくは持参で障害施策推進課(電話番号:03-5432-2388 ファクシミリ番号:03-5432-3021)へ 抽選各回44人

 

土と農の交流園講座~万両と葉ボタンの迎春寄せ植え

日時・日程/12月14日(土曜日)午後1時~3時
会場/東京農業大学グリーンアカデミー(桜丘3-9-31)
講師/大出英子(東京農業大学グリーンアカデミー講師)
費用/3000円
担当=市民活動推進課
申込方法:11月22日(消印)までに、ハガキまたはファクシミリ(記入例3面)で東京農業大学グリーンアカデミー(〒156-0054 桜丘3-9-31 電話番号:03-5477-2561 ファクシミリ番号:03-5477-2647)へ 抽選20人 ※抽選結果は全申込者に通知。

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。