国の推計では、2040年には高齢者の約15%が認知症になると見込まれており、認知症は誰にとっても身近なものになってきています。
住み慣れたまちで安心して暮らしていくための「地域づくりや備え」「認知症によくみられる症状」「健康習慣や今後の暮らし方」など、みんなで認知症を学びましょう。
このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 福祉・健康 > 認知症 > 認知症を知る講座「認知症の基礎知識~高齢期をすこやかに過ごすために~」 10月30日開催!
ここから本文です。
最終更新日 2025年9月15日
ページID 18230
募集中
募集終了
事前申込必要
表示しない
国の推計では、2040年には高齢者の約15%が認知症になると見込まれており、認知症は誰にとっても身近なものになってきています。
住み慣れたまちで安心して暮らしていくための「地域づくりや備え」「認知症によくみられる症状」「健康習慣や今後の暮らし方」など、みんなで認知症を学びましょう。
【講師】
古田 伸夫(ふるた のぶお)
浴風会病院認知症疾患医療センター センター長
午後2時から午後4時(午後1時45分受付開始)
烏山区民会館ホール(南烏山6丁目2番19号 烏山区民センター内)
区内在住、在学、在勤の方
無料
オンライン利用不可能
窓口利用不可能
郵送利用不可能
電話利用不可能
ファクシミリ利用不可能
メール利用不可能
コンビニ利用不可能
10月28日(火曜日)までに、オンライン手続き、または電話、ファクシミリでせたがやコールへ申込みください。
申し込み締め切り後でも、定員に達していなければ当日まで、世田谷区認知症在宅生活サポートセンターにて申込を受け付けます。
世田谷区認知症在宅生活サポートセンター
電話番号 03-6379-4315
ファクシミリ 03-6379-4316
窓口開設時間:月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時(祝日、12月29日~1月3日を除く)
高齢福祉部 介護予防・地域支援課 認知症在宅生活サポート
電話番号:03-5432-2954
ファクシミリ:03-5432-3085