このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和6年10月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和6年10月1日号(2面)
ここから本文です。
最終更新日 2024年10月1日
ページID 19770
・
は区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(
は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。
対象/[1]12月31日時点 [2]7年3月31日時点で次のいずれかに該当する方(1)65歳以上(9月下旬に予診票発送済み)(2)60歳以上64歳以下で心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能の障害により身体障害者手帳(1級相当)を持っている(要申込)
接種期限/[1]7年1月31日[2]7年3月31日 ※他のワクチンとの接種間隔に制限なし。
会場/指定医療機関 ※世田谷区予防接種コールセンターでの予約不可。接種時は、接種を希望する医療機関へ直接ご連絡ください。
費用/[1][2]2500円 ※いずれも生活保護・中国残留邦人等支援給付受給中の方は無料。
担当=世田谷保健所感染症対策課
申込方法:いずれも(2)の方は、[1]ページID:18117 [2]ページID:10838からオンライン手続き、または電話で世田谷区予防接種コールセンター(電話番号:03-5432-2437 ファクシミリ番号:03-5432-3022)へ
対象/接種日時点で区内に住民登録のある小学6年生~高校1年生相当年齢の男性
会場/区内指定医療機関
助成回数/3回(全額公費負担)
ほかの情報/区内指定医療機関で助成券を記入し、接種を受けてください。助成開始前の接種費用は全額自己負担です。
担当=世田谷保健所感染症対策課
問合せ先:世田谷区予防接種コールセンター 電話番号:03-5432-2437 ファクシミリ番号:03-5432-3022
ページID:15364
対象/高校を卒業した年度の3月31日時点で28歳未満であり、区から生活保護を受給していた方(その他にも条件あり)
第2回受付期限/10月31日(必着)
支給内容/学費(上限50万円)、教材費(実費)、通学交通費(定期代のみ)
ほかの情報/申込方法等詳しくは、ページID:11232をご覧ください。
問合せ先:子ども家庭課 電話番号:03-5432-2569 ファクシミリ番号:03-5432-3081
こころの病気は、誰もがかかりうる病気です。ストレスを感じたり、気分が落ち込むことは自然なことですが、自分の感情やストレスに対処するためには、セルフケアをしたり、話を聞いてもらったり、適切なサポートが大切です。
ストレスや落ち込み度をチェックできます。
こころの体温計:https://fishbowlindex.jp/setagaya/
不安や悩みとの向き合い方のヒントが詰まったプチアニメです。
区公式YouTubeチャンネルで配信中:https://www.youtube.com/watch?v=rpPmsnRoVIw
問合せ先:世田谷保健所健康推進課 電話番号:03-5432-2947 ファクシミリ番号:03-5432-3102
総務大臣から委嘱を受けた行政相談委員が、国の行政機関や独立行政法人等への苦情、意見、要望をお受けしています。身近な暮らしに関する困りごと等、お気軽にご相談ください。
日時・日程/毎月第3火曜午後2時~4時
会場/区役所西棟2階区民相談室 当日直接会場へ
日時・日程/10月17日(木曜日)午後2時~4時
会場/三軒茶屋ふれあい広場(太子堂2-17-1) 当日直接会場へ
問合せ先:広報広聴課 電話番号:03-5432-2014 ファクシミリ番号:03-5432-3001、総務省東京行政評価事務所行政苦情110番 電話番号:0570-090110 ファクシミリ番号:03-5331-1761
せたがやコールがより利用しやすいものになるよう、皆さんのご意見等をお寄せください。
回答方法/ページID:18112または、こちらからオンライン手続き
回答期限/10月31日
問合せ先:広報広聴課 電話番号:03-5432-2014 ファクシミリ番号:03-5432-3001
内容/ストレッチ、筋力向上トレーニング等
対象/区内在住の60歳以上で全回参加できる方(初めての方優先)
日時・日程/11月20日~12月18日の毎週水曜午前9時45分~11時15分(初回のみ15分延長)
会場/桜高齢者集会所
費用/1000円
申込方法:10月1日午前9時~10月22日に、電話またはファクシミリ(記入例3面。年齢も明記)で市民活動推進課(電話番号:03-6304-3176 ファクシミリ番号:03-6304-3597)へ 先着15人
ページID:18459
地域のシニアの方が気軽に訪れくつろいだり、多世代との交流をめざして活動できる場です。
会場/寺町通り区民集会所 当日直接会場へ
ほかの情報/プログラム実施等詳しくは、ページID:2479をご覧ください。
問合せ先:市民活動推進課 電話番号・ファクシミリ番号 前記
当日直接会場へ
日時・日程/10月27日(日曜日)午後2時~3時 ※入場制限あり。
講師/林家木久扇(落語家)
テーマ/(1)歯と口(2)食育(3)介護予防
日時・日程/10月27日(日曜日)(1)午前11時~午後1時(2)(3)午前11時~午後3時
内容/高齢者のための歯とからだにいいメニューと調理の工夫の紹介
日時・日程/10月27日(日曜日)正午~午後0時30分、午後1時~1時30分
※いずれも同内容。
講師/認定栄養ケア・ステーションeatcoco管理栄養士
会場/キャロットタワー4・5階
ほかの情報/[3]先着各回16人。
問合せ先:[1][2](1)世田谷区歯科医師会 電話番号:03-5376-2111 ファクシミリ番号:03-5376-3311、[2](2)[3]世田谷保健所健康推進課 電話番号:03-5432-2440 ファクシミリ番号:03-5432-3102、[2](3)世田谷保健所健康企画課 電話番号:03-5432-2354 ファクシミリ番号:03-5432-3019
ページID:18889
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。