このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年10月1日

ページID 19778

区のおしらせ「せたがや」令和6年10月1日号(4~7面「催し物」)

オンライン手続き(スマートフォン不可)オンライン手続きは区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(オンライン手続き(スマートフォン不可)は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。

 

文化財スポットガイド
(1)野毛大塚古墳(2)等々力渓谷

当日直接会場へ
日時・日程/12月14日までの(1)毎週土曜午後2時~3時(2)毎週水曜午後2時~3時、毎週土曜午前11時~正午 ※いずれも解説は10分程度。
会場/(1)古墳墳頂と古墳周辺(2)利剣の橋(不動の滝付近)
講師/世田谷区文化財ボランティア
ほかの情報/最終受付は終了時間の10分前まで。雨天中止の情報等詳しくは、ページID:3562をご覧ください。
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4264 ファクシミリ番号:03-3429-4267

 

第34回世田谷児童作品展(小学生の絵画展)

日時・日程/10月10日(木曜日)~13日(日曜日)午前10時~午後6時(13日は午後4時まで)
会場/世田谷美術館 当日直接会場へ
担当=児童課
問合せ先:世田谷児童作品展実行委員会 電話番号:03-5300-9200 ファクシミリ番号:03-5300-9201

 

世田谷ふろ祭

日時・日程/10月10日(木曜日) ※時間は公衆浴場で異なる。
会場/区内の公衆浴場 当日直接会場へ
費用/大人550円、小学生200円、未就学児100円(入浴料)
ほかの情報/ラベンダー湯を実施。スピードくじでの景品あり(先着順)。
問合せ先:商業課 電話番号:03-3411-6667 ファクシミリ番号:03-3411-6635

 

世田谷トラストまちづくりから

[1]「用賀・和みの庭」小さな森 オープンガーデン

日時・日程/11月1日(金曜日)午前10時30分~正午(小雨実施)

[2]園芸講習会~春まで楽しめるハンギングバスケットづくり

日時・日程/11月18日(月曜日)午後1時30分~3時30分
会場/フラワーランド
費用/3500円(教材費込み)

[3]猪股庭園は奥深い~ボランティアによる解説

日時・日程/10月26日(土曜日)午前10時~午後2時(解説は20~30分間程度)
会場/成城五丁目猪股庭園(成城5-12-19) 当日直接会場へ
ほかの情報/お抹茶(300円、当日先着40人)あり。
問合せ先:(一財)世田谷トラストまちづくり(電話番号・ファクシミリ番号 後記)

[4]野川でバードウォッチング

日時・日程/11月30日(土曜日)午前9時30分~11時30分(雨天中止)
費用/大人=500円、小学生=200円
講師/野鳥ボランティア
ほかの情報/小学生以下は保護者同伴。雨天の際は室内で別プログラムあり。

共通事項

申込方法:[1]は10月1日正午から、申込フォームまたは電話で、[2]は10月1日正午から11月4日、[4]は11月6日までに申込フォームまたはファクシミリ(記入例3面)で(一財)世田谷トラストまちづくり(電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233)へ 先着[1]30人、抽選[2]10人[4]50人

 

中央図書館プラネタリウム

[1]天体観望会「月・土星」

日時・日程/11月15日(金曜日)午後6時~7時30分
申込方法:10月18~28日(必着)に、往復ハガキ(記入例3面。開催日と幼児、小・中学生、大人の別、同伴の保護者名も明記。4人まで連記可。)で中央図書館プラネタリウム(〒154-0016 弦巻3-16-8 電話番号:03-3429-2356 ファクシミリ番号:03-3429-7436)へ 抽選80人

[2]プラネタリウム一般投影(10月)

当日直接会場へ
日時・日程/毎週土・日曜(20日を除く)、都民の日(1日)、祝日(14日)

内容 時間
ちびっこタイム(幼児から小学校低学年向け)
「国際宇宙ステーションを見よう」
午前11時~11時50分
  • 10月6日(日曜日)まで
    「ハナビリウム」
  • 10月12日(土曜日)から
    「プラネット・ジャーニー」
午後1時30分~2時30分
「プラネット・ジャーニー」 午後3時30分~4時30分

[3]星空CDコンサート「シティ・ポップ特集」

当日直接会場へ
日時・日程/(1)10月12日(土曜日)午後6時30分~7時30分(2)10月19日(土曜日)午後3時30分~4時30分

[4]大人のための星空散歩「明るさの変わる星」

当日直接会場へ
対象/高校生以上
日時・日程/10月26日(土曜日)午後6時30分~7時30分

共通事項

会場/プラネタリウム
ほかの情報/[2]~[4]補聴支援システム(磁気誘導ループ)を設置。当日午前9時から観覧券販売。観覧料等詳しくは、ページID:9010をご覧いただくか、お問い合わせください。[1][3](1)は小学生以下保護者同伴。先着[2][3](1)(2)[4]各140人。
問合せ先:[2]~[4]プラネタリウム 電話番号・ファクシミリ番号:03-3429-0780

 

男女共同参画センターらぷらすから

[1]起業ミニメッセ2024

内容/区内の女性起業家が、商品販売やサービスの提供などを通じて事業を紹介するイベント
対象/どなたでも
日時・日程/11月23日(祝)、24日(日曜日)いずれも午前11時~午後4時
会場/スカイキャロット(キャロットタワー26階) 当日直接会場へ
問合せ先:男女共同参画センターらぷらす 電話番号・ファクシミリ番号 後記

[2]第3回せたがやケアカフェ@らぷらす

内容/親の介護の悩みや疑問を参加者で情報交換
対象/親の介護に携わっている、またはこれから携わる方
日時・日程/11月10日(日曜日)午後1時~3時
講師/らぷらすファシリテーター

[3]シネマサロン

対象/どなたでも
日時・日程/(1)10月10日(木曜日)午後2時~4時(2)12月12日(木曜日)午後2時~3時50分(3)7年2月13日(木曜日)午後2時~4時

共通事項

会場/[2][3]男女共同参画センターらぷらす
ほかの情報/[2][3]保育可(要予約)。
申込方法:[2]は10月1日午前10時から、[3]は各開催日前月の1日午前10時から、電話、ファクシミリ(記入例3面)、またはホームページの申込フォームで男女共同参画センターらぷらす(電話番号:03-6450-8510 ファクシミリ番号:03-6450-8511)へ 先着[2]10人[3]25人

 

オンライン手続き 「せたがや会議~みんなで考える多文化共生のまち」外国人参加者の募集

内容/多文化共生をテーマに意見を交換するグループトーク・発表等の交流
対象/区内在住の外国人
日時・日程/12月14日(土曜日)午後2時~4時30分
会場/三茶しゃれなあどホール(三軒茶屋1-41-10)
申込方法:10月16日(必着)までに、ページID:18663からオンライン手続きオンライン手続き、ファクシミリまたはハガキ(記入例3面)で文化・国際課(〒156-0043 松原6-3-5 電話番号:03-6304-3439 ファクシミリ番号:03-6304-3710)へ 抽選40人

 

第56回総合文化祭「ホール部門」

内容/伝統芸能・音楽・ダンス等の発表
日時・日程/10月19日(土曜日)午後1時~7時10分、20日(日曜日)午前10時30分~午後5時50分
会場/成城ホール 当日直接会場へ
ほかの情報/一部、整理券(当日配布)が必要な演目あり。
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4257 ファクシミリ番号:03-3429-4267

ページID:15604

 

見えにくくなった方の相談会

対象/区内在住で緑内障、黄斑(おうはん)変性、糖尿病網膜症、網膜色素変性等の疾患で見えにくくなった方とそのご家族、支援者
日時・日程/11月7日(木曜日)午後2時~4時
会場/烏山区民センター
講師/髙本紀子(保健センター嘱託医)
申込方法:11月6日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)で保健センター専門相談課(電話番号:03-6265-7546 ファクシミリ番号:03-6265-7549)へ 先着20人

 

民家園から

当日直接会場へ

[1]尺八演奏

日時・日程/10月~7年3月の第2土曜午前10時から、午前11時から、午後1時から、午後2時から(各回30分程度) ※いずれも同内容。

[2]暮らしの歳時記 民間暦「十三夜」

日時・日程/10月9日(水曜日)~14日(祝)午前9時30分~午後4時30分

共通事項

会場・問合せ先:[1][2]次大夫堀公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3417-8492、[2]岡本公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3709-6959

 

オンライン手続き 第17回世田谷区遺跡調査・研究発表会

対象/どなたでも
日時・日程/11月10日(日曜日)午後1時~4時30分
会場/教育会館(弦巻3-16-8)
講師/深澤靖幸(府中市郷土の森博物館館長)
申込方法:10月25日(必着)までに、ページID:18685からオンライン手続きオンライン手続きまたはハガキ(記入例3面)で生涯学習課(〒154-0016 弦巻3-16-8 電話番号:03-3429-4264 ファクシミリ番号:03-3429-4267)へ 抽選50人

 

オンライン手続き 文字・活字文化の日記念講演会
~箕輪はるかの読書にまつわるエトセトラ

日時・日程/11月2日(土曜日)午後2時~3時30分
会場/玉川せせらぎホール
講師/箕輪はるか(芸人 ※図書館司書の資格あり。)
ほかの情報/手話通訳あり(要予約)。
申込方法:10月10日までに、ページID:18735からオンライン手続きオンライン手続き 抽選350人 ※抽選結果は全申込者に通知。
問合せ先:中央図書館 電話番号:03-3429-1811 ファクシミリ番号:03-3429-7436

 

ふれあい農園

[1]いも掘り

農園名 所在地 品目 価格
榎本農園 岡本2-15 さといも 1株600円
川本農園 祖師谷5-28 さといも 1株600円
横山農園 祖師谷6-3 さつまいも 1株250円
髙橋農園 等々力4-3 さつまいも 3株1500円
等々力5-31 じゃがいも 5株2200円

日時・日程/10月上旬~12月上旬(各農園により異なる)
ほかの情報/先着順。日程、申込方法等詳しくは、ページID:18276をご覧いただくか、お問い合わせください。

[2]落花生の収穫

日時・日程/10月12日(土曜日)、13日(日曜日)(1)午後2時から(2)午後3時から
会場/髙橋農園(等々力5-31)
料金/4株2000円
ほかの情報/駐車場はありません。生育状況によって内容を変更する場合があります。申込方法等詳しくは、ページID:18745をご覧いただくか、お問い合わせください。

共通事項

担当=都市農業課
せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

 

手話~もうひとつの言葉のこれから

内容/手話にまつわるお話と対談ほか
日時・日程/11月4日(休)午後2時~4時
会場/烏山区民会館
講師/唯藤節子(NPO法人世田谷区聴覚障害者協会会長)、小川光彦(株式会社ヴィアックス障害者サービス担当)
ほかの情報/手話通訳あり(要約筆記は要申込)。
申込方法:電話、ファクシミリ(記入例3面)または直接烏山図書館(電話番号:03-3326-3521 ファクシミリ番号:03-3326-9241)へ 先着50人

 

オンライン手続き オンライン講演会「わたしらしい“働き方”~若年性認知症の人の可能性」

日時・日程/11月16日(土曜日)午後2時~4時
講師/渡辺典子(NPO法人マイWay)
担当=介護予防・地域支援課
申込方法:11月14日までに、ページID:18430からオンライン手続きオンライン手続き
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。