このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年10月1日

ページID 19774

区のおしらせ「せたがや」令和6年10月1日号(4~7面「区民のひろば」)

区の事業ではありません。参加申込みや問合せ等は各団体の連絡先へ。

「区民のひろば」(1・15日号)への掲載を希望する方へ

 

催し物

(♣〈区後援〉は区の後援事業)
♣〈区後援〉 企画展「瑩山禅師展~曹洞宗 もう一人の祖師」
11/22(金曜日)まで 駒澤大学禅文化歴史博物館(駒沢1-23)(同館 電話番号:03-3418-9610佐藤)
♣〈区後援〉 お酒に困っている本人・家族が酒の害について語り合う会(初回のみ要連絡)(1)玉川懇談会(2)例会(3)砧懇談会(4)五心会
(1)10/2(水曜日)=用賀区民集会所(2)10/6(日曜日)14~16時=経堂地区会館(3)10/15(火曜日)=砧総合支所区民集会所(4)10/24(木曜日)=太子堂区民センター(1)(3)(4)いずれも18時半~20時半 各100円(NPO法人東京断酒新生会世田谷断酒会 電話番号:03-3439-8873山田)
◆みんなで楽しくイタリア語を勉強する会(無料体験)
10/2・9・16・23いずれも水曜10~12時 桜新町区民集会所 要申込(Cipolla(チポッラ) 電話番号:03-3708-2785下条)
◆歴史と共に漢詩・短歌・俳句を詩吟で無料体験
10/2・9いずれも水曜13~16時 宮坂区民センター 要申込(ミモザグループ 電話番号:090-4291-3538片山)
♣〈区後援〉 もっと語ろう不登校part293
10/5(土曜日)14~18時 NPOフリースクール僕んち(代田4-32)またはZoom会議 300円 Zoom参加はメールでもっと語ろう不登校・タカハシ(電話番号:090-3905-8124 メールアドレス:fsbttoru@yahoo.co.jp)
◆リサイクルバザー
10/6(日曜日)10~14時 妙法寺(大蔵5-12)(竹の子の会 電話番号:090-8115-8667安藤)
◆水中ウォーキング
10/7~7年3/31の毎週月曜13時半~15時 会場要問合せ 月4千円(保険料別) 要申込(オバリアン太子堂スイミングクラブ 電話番号:090-9384-9044岡本)
◆健康麻雀教室(初心者~上級者)
10/8~31の毎週火・水・木曜13~17時 若林駅近辺 1回1800円 要申込(若林健康麻雀クラブ 電話番号:090-9316-1594飯島)
♣〈区後援〉 家庭菜園講座(1)冬越し野菜、イチゴ(2)菜園の年間計画、香味野菜(3)土の手入れ、落ち葉堆肥
(1)10/9(2)11/13(3)12/11いずれも水曜13~14時半 エコプラザ用賀 各500円 電話またはメールでえこひろば・あべ(電話番号:080-5025-2281 メールアドレス:ecohiroba@b05.itscom.net) 先着15人
◆女性行政書士・女性税理士による「遺言・相続・空き家 無料相談会」
10/11(金曜日)・15(火曜日)9~16時半 成城ホール集会室 要申込(まごころ相談室 電話番号:03-6279-2476笠井)
♣〈区後援〉 ゴルフ短期基礎講習(成人)
日時・会場要問合せ 各6千~9千円 10/8までにホームページからゴルフ共育研究会・秋元(電話番号:090-2446-0092)
◆ぐっすり睡眠・老化を防ぐ! 認知症予防学習会(不眠予防の食生活、ハンドマッサージ)
(1)10/12(土曜日)9時半~11時半(2)10/14(祝)14~16時(3)10/17(木曜日)15~17時 (1)弦巻区民センター(2)烏山区民センター(3)経堂地区会館別館 要申込(脳トレ倶楽部 電話番号:080-7822-9201高橋)
♣〈区後援〉 梅ヶ丘ジュニアオーケストラ第14回定期演奏会
10/13(日曜日)14~16時 国立オリンピック記念青少年総合センター大ホール(渋谷区代々木神園町3-1) ホームページから同団体・坂田(電話番号:080-4721-0344)
◆紙芝居劇団の声優体験会(芝居の俳優のように伝える力を学ぶ)
10/13・27いずれも日曜18~19時 代田区民センター 要申込(劇団・せたがや創作紙芝居 電話番号:080-1019-9884小川) 先着10人
◆ヨガサークル(健康づくり、初心者向け)体験会
10/17(木曜日)10時45分~11時45分 宮坂区民センター 1500円 電話またはメールで世田谷ヨガサークル・秋野(電話番号:090-5761-9169 メールアドレス:tomomicoco88@gmail.com)
♣〈区後援〉 だれでもサッカー(レベルに合わせたミニサッカーやウォーキングサッカー)
10/17(木曜日)9時半~14時 J&Sフィールド(給田1-1)(世田谷サッカー協会 電話番号:070-5454-2773上村)
♣〈区後援〉 音楽物語コンサートVol.5「かぐや姫」(フルート、ヴァイオリン、ピアノ世田谷百華)
10/19(土曜日)14~15時45分 オーキッドミュージックサロン(玉川2-2) 千円 電話またはホームページで音楽物語研究会 音の葉・押見(おしみ)(電話番号:070-8475-8770)
♣〈区後援〉 祖師谷公園いこいのコンサート
10/20(日曜日)出店=11時半から、コンサート=13~16時 同公園(親水テラス音楽会実行委員会 電話番号:03-6382-4224NPO法人RMAJ事務局)
♣〈区後援〉 憩いの家チャリティバザー
10/21(月曜日)11~16時、10/22(火曜日)10~16時 三軒茶屋ふれあい広場((社福)青少年と共に歩む会 電話番号:03-5357-8161武田)
◆手編み講習会(花のモチーフ編み、糸を切らずに編み続けブラウスを作る)
10/23・30いずれも水曜9時半~12時 経堂地区会館別館 1回千円 要申込(手編みあじさい 電話番号:03-3324-1899島 18時以降に)
♣〈区後援〉 不登校経験者の話を聞く会
10/27(日曜日)13時半~17時半 保健医療福祉総合プラザ 500円 電話またはメールでNPOフリースクール僕んち・親の会・タカハシ(電話番号:090-3905-8124 メールアドレス:fsbttoru@yahoo.co.jp)
◆NaNaKoろんでもいいじゃない会(思春期のとんがりっ子の幸せを語り合おう!)
10/27(日曜日)12時45分~14時半 経堂地区会館 500円 メールで子育てユニットNaNaKo・青木(電話番号:090-7219-6032 メールアドレス:nanako0873@gmail.com)
♣〈区後援〉 チーム対抗区民ボウリング大会
10/27(日曜日)9~12時 オークラランドボウリングセンター(桜3-24-1) 1人2千円(3人1チーム) 10月21日までに往復ハガキまたは電話で世田谷区ボウリング連盟・野中(〒157-0072 祖師谷4-25-3-101 電話番号:080-5016-3900)
◆初級英会話を始める方の体験学習会
10/28(月曜日)13~14時 下北沢区民集会所 千円 要申込(初級英会話スリータイムズ 電話番号:090-6022-0943大橋)
◆「言の葉」朗読会~秋風に誘われて・・
10/31(木曜日)13~16時(予定) 上用賀アートホール(言の葉 電話番号:090-5447-0621広瀬)
♣〈区後援〉 日本体育大学公開講座(1)体力測定(40歳以上)(2)らくらくストレッチ(3)トレーニングのすゝめ 有酸素運動
(1)11/1(金曜日)13~16時、11/2(土曜日)10~15時、11/3(祝)10~14時(2)11/9(土曜日)10時半~12時(3)11/16(土曜日)14~16時 同大学東京・世田谷キャンパス(深沢7-1) (2)(3)各千円 ホームページから同大学スポーツプロモーション・オフィス(電話番号:03-5706-0911平日8時半~17時に)
◆市民公開講座「あなたの骨と筋肉は大丈夫?」~骨粗鬆症を予防しよう!
11/2(土曜日)14~15時半 至誠会看護専門学校講堂(上祖師谷5-23) 電話またはメールで至誠会第二病院(電話番号:03-3300-0366 メールアドレス:renkei@shiseikai-daini-hosp.jp)
◆笑って楽しく健康長寿!「笑いヨガ体験会」
11/14(木曜日)15~17時 教育総合センター(若林5-38)(東京都退職公務員連盟世田谷支部 電話番号:090-1816-0247高橋)
♣〈区後援〉 第7回がんの療養と緩和ケアを学ぶ市民講座「がんの経済毒性」
11/23(祝)13時半~15時 オンライン(ウェビナー) 病院ホームページ「お知らせ」から関東中央病院・高瀬(電話番号:03-3429-1171)

 

会員募集

◆健康麻雀教室(ゼロから覚える健康麻雀 成人女性または小学生以上の未経験者)
日程要問合せ 13~16時 三軒茶屋駅近辺 入会金:千円 1回千円 SMSまたは電話で(電話番号:080-9452-5029環)

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。