このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年9月1日

ページID 18593

区のおしらせ「せたがや」令和6年9月1日号(4面)

オンライン手続き(スマートフォン不可)オンライン手続きは区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(オンライン手続き(スマートフォン不可)は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。

 

区議会第3回定例会を開催します

開催予定/9月17日(火)~10月18日(金)
 令和5年度決算の審議等を行います。
 本会議と決算特別委員会の模様は、本庁舎と総合支所、市民活動支援コーナー(キャロットタワー3階)、インターネット議会中継ページID:10105でご覧になれます。なお、インターネット議会中継では、この他に常任委員会や特別委員会、議会運営委員会もご覧になれます。
 FMラジオ・エフエム世田谷(83.4メガヘルツ)では、9月19日(木)から代表質問及び一般質問の録音放送を行う予定です(月~金曜=午後5時から、日曜=午後7時から)。

問合せ先:区議会事務局 電話番号:03-5432-2779 ファクシミリ番号:03-5432-3030

 

図柄入りナンバープレートを交付しています
(多摩川とサギソウ)

交付料金/普通自動車等(中板)7380円、軽自動車等(中板)7440円、大型トラック等(大板)1万1020円
※交付料金に加えて、1000円以上の寄附をしていただくと、フルカラーのナンバープレートを取り付けられます。
ほかの情報/寄附金は交通改善、観光振興等への取組みに充てられます。

モノトーンのナンバープレートの画像
▲モノトーンのナンバープレート

フルカラーのナンバープレートの画像
▲フルカラーのナンバープレート

問合せ先:経済課 電話番号:03-3411-6653 ファクシミリ番号:03-3411-6635

ページID:5018

 

区民交通傷害保険
~WEBから中途加入できます

区民交通傷害保険とは

自転車を運転する様子のイラスト

 交通事故でけがをした際に、入院日数等に応じて保険金を受け取れるものです。また、自転車運転中の加害事故等について補償される自転車賠償責任プランもあります。
対象/保険期間開始時点で、区内在住・在勤・在学の方
保険期間/申込みの翌月1日~7年6月30日

申込方法:7年4月30日までに、WEB申込専用サイト
問合せ先:補償内容=損害保険ジャパン(株)公務文教営業部東京公務課 電話番号:03-3349-9666 ファクシミリ番号:03-6388-0163
加入手続き=交通安全自転車課 電話番号:03-6432-7966 ファクシミリ番号:03-6432-7996

ページID:572

 

9月は障害者雇用支援月間です
~障害者の働く場の拡大にご協力ください

 法律により、事業主は、障害者雇用率に相当する人数の障害者を雇用する義務があります。区では、産業団体、特別支援学校、就労支援機関等と世田谷区障害者雇用促進協議会を設置し、雇用促進に取り組んでいます。障害のある方の能力や適性に応じた働く場の拡大に、一層のご理解とご協力をお願いします。

問合せ先:障害者地域生活課 電話番号:03-5432-2425 ファクシミリ番号:03-5432-3021

 

がん相談を中央図書館で実施します

対象/がんで療養中の方またはそのご家族、パートナー等(どなたかが区内在住に限る)
日時・日程/9月28日(土)午前10時~午後1時
会場/中央図書館
ほかの情報/看護師がお話を伺います。当日は、がんに関する書籍等を集めた展示本コーナーも開設します。

申込方法:電話で保健センター(電話番号:03-6265-7536 ファクシミリ番号:03-6265-7429(午前9時~午後5時※祝・休日を除く))へ

 

オンライン手続き 7年4月区内認可保育園等の入園申込み

対象/保護者の仕事や病気・就学・求職等の理由で子どもの保育が必要な方
「保育のごあんない」・申込書の配布場所/総合支所子ども家庭支援課、認可保育園、出張所・まちづくりセンターほか
※ページID:1552にもあり

申込期限

  第一次選考 第二次選考
郵送 11月6日(消印) 7年1月29日(消印)
オンライン手続き・持参 11月11日 7年2月3日

※第一次選考終了後に、内定辞退等で欠員が生じた分について第二次選考を行います。

ほかの情報/締切日までに申込書と必要書類がそろわない場合は、入園選考対象となりません。必要書類等詳しくは、お問い合わせください。

申込方法:オンライン手続きオンライン手続き、申込書と必要書類をお住まいの地域の総合支所子ども家庭支援課(世田谷 電話番号:03-5432-2489 ファクシミリ番号:03-5432-3034、北沢 電話番号:03-6804-7525 ファクシミリ番号:03-6804-9044、玉川 電話番号:03-3702-1189 ファクシミリ番号:03-3702-1336、 電話番号:03-3482-1344 ファクシミリ番号:03-6277-9721、烏山 電話番号:03-3326-6155 ファクシミリ番号:03-3308-3036)へ直接持参または郵送
※ファクシミリによる申込不可。

保育入園個別相談を行います

保育園のイラスト

日時・日程/9月2日(月)~10月31日(木)
会場/総合支所子ども家庭支援課窓口
申込方法:区公式LINEの「予約」メニューへ

 

オンライン手続き 7年度区立幼稚園・こども園(幼稚園枠)
新入園児の募集

対象/区内在住(居住予定者含む)で、令和3年4月2日~4年4月1日生まれの3歳児(多聞幼稚園(幼稚園枠)のみ)、2年4月2日~3年4月1日生まれの4歳児
申込書の配布場所/9月16日まで=ページID:18390、9月2~13日(土・日曜を除く)の午後2時~5時=各園
ほかの情報/申込は1人1園のみ。9月24日午後2時から抽選。3歳児を募集している園は認定こども園多聞幼稚園(幼稚園枠)のみ。多聞幼稚園(保育園枠)の募集は、左記「7年4月区内認可保育園等の入園申込み」の記事参照。
申込方法:オンライン手続きオンライン手続き=9月16日まで、郵送=9月13日(消印)まで、入園希望の園へ直接持参=9月11~13日午後2時~5時

園名 所在地 電話番号・
ファクシミリ番号
募集人数
三島 深沢5-11-5 03-3703-0213 34人
給田 給田4-7-11 03-3308-2790 68人
中町 中町4-38-21 3704-0477 34人
多聞
【こども園】
三宿2-25-9 03-3413-7612

3歳児18人

4歳児22人

松丘 弦巻5-21-10 03-3426-5453 34人
喜多見6-9-11 03-3416-8630 68人
八幡山 八幡山1-27-25 03-3302-5707 68人
桜丘 桜丘5-2-19 03-3426-1862 34人

問合せ先:乳幼児教育・保育支援課 電話番号:03-6453-1531 ファクシミリ番号:03-6453-1534

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。