このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年9月1日

ページID 18608

区のおしらせ「せたがや」令和6年9月1日号(8~11面「住まい・街づくり」)

マンションについての講座・交流会

[1]マンション管理講座・相談会
(1)外部管理者方式について(2)無料相談会

講師/親泊哲(東京都マンション管理士会理事長)
日時・日程/9月7日(土)(1)午前10時~正午(2)正午~午後0時30分

[2]世田谷区マンション交流会(座談会)

日時・日程/9月7日(土)午後2時~4時

共通事項

対象/区内分譲マンション居住者、管理組合理事等
会場/三茶しゃれなあどホール(三軒茶屋1-41-10)
申込方法:9月6日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)で居住支援課(電話番号:03-5432-2504 ファクシミリ番号:03-5432-3040)へ 先着[1](1)50人(2)5組[2]50人

 

建物の住所の決め方~住居表示制度

 街区(道路等で囲まれたエリア)の周囲を10メートルまたは15メートル間隔に区切り、東南の角から右回りに一連番号(基礎番号)をつけています。建物の出入口が位置する場所の基礎番号が、その建物の住居番号(○号)となるので、複数の建物が同じ住所(○丁目○番○号)になることがあります。

建物の住所の決め方のイラスト

※建物を新築・改築したときは、新築届を提出してください。
問合せ先:住民記録・戸籍課 電話番号:03-5432-2235 ファクシミリ番号:03-5432-1173

 

「住まい・まち学習」セミナー・相談会

内容/(1)「実例に学ぶ!」弁護士と税理士の両方の観点から見た相続対策(2)不動産無料相談会
日時・日程/9月28日(土)(1)午前10時20分~正午(2)午後1時30分~4時40分
会場/成城ホール集会室
講師/利光剛(弁護士・税理士)
担当=居住支援課
申込方法:9月3~20日に、電話またはファクシミリ(記入例3面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着(1)70人(2)40組

ページID:3740

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。