このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 保育園・幼稚園など > 幼稚園 > 区立幼稚園・認定こども園 > 区立幼稚園・認定こども園の概要、入園案内 > 世田谷区立幼稚園・認定こども園(幼稚園枠)令和8年4月新入園児募集(当初受付)
ここから本文です。
最終更新日 2025年10月2日
ページID 18390
世田谷区に在住している方、または令和8年4月1日までに転入する予定の方で、以下の年齢のお子様を対象に区立幼稚園・区立認定こども園新入園児を募集します。
詳細については、新入園児募集案内(PDF:231KB)をご確認ください。
3歳児(世田谷区在住)【多聞幼稚園(幼稚園枠)のみ】
令和4年(2022年)4月2日~令和5年(2023年)4月1日の出生者
4歳児(世田谷区在住)【各区立幼稚園・多聞幼稚園(幼稚園枠)】
令和3年(2021年)4月2日~令和4年(2022年)4月1日の出生者
各幼稚園 |
3歳児 |
4歳児 |
三島幼稚園※2 |
ー |
34名 |
給田幼稚園 |
ー |
68名 |
中町幼稚園※2 |
ー |
34名 |
認定こども園多聞幼稚園 |
18名 |
4名 |
松丘幼稚園※1 |
ー |
34名 |
砧幼稚園※3 |
ー |
34名 |
八幡山幼稚園※1 |
ー |
68名 |
桜丘幼稚園 |
ー |
34名 |
※1施設改修工事のため、桜丘幼稚園は令和8年度に松丘幼稚園へ一時移転し、令和9年度以降に現在の桜丘幼稚園で集約化園として運営を開始する予定です。
※2施設改修工事のため、中町幼稚園は令和8年度に三島幼稚園へ一時移転し、令和9年度以降に現在の中町幼稚園で集約化園として運営を開始する予定です。
※3砧幼稚園は改築工事のため、令和9年度以降に仮設園舎(喜多見6-9-1)に移転する予定です。
区立幼稚園集約化等計画の詳細については下記のページをご覧ください。
区立幼稚園集約化等計画~今後の区立幼稚園・認定こども園のあり方について~
支援が必要な幼児の優先受入を行います。ただし、以下の条件に該当する幼児とします。
【申請時に提出が必要な書類】
優先受入の条件に該当し、優先受入を希望する者については、手帳を所持する幼児については、申込時に各種障害者手帳の写しを提出してください。
また、手帳を所持していない幼児や医療的ケアが必要な幼児等については、主治医意見書(区の定める書式)(PDF:313KB)または医療的ケアに必要な医師の指示書(PDF:373KB)を申込時に提出してください。医師の指示書については、医療的ケアの実施に必要な書類となりますので、その際の参考書類とさせていただきます。
以下のいずれかの方法で申し込みが可能です。幼稚園への入園申し込みは1園に限ります。
(1)オンライン申し込み
令和7年11月1日(土曜日)~11月8日(土曜日)
申し込み時期になりましたら、オンライン申し込みのリンクを表示いたします。
(2)乳幼児教育・保育支援課窓口で申し込み
令和7年11月4日(火曜日)~11月7日(金曜日)午前9時から午後5時まで
乳幼児教育・保育支援課窓口(下記住所)へ入園申込書をご持参ください。
令和8年4月1日までに世田谷区へ転入予定の方は、入園申し込みの手続きの際に「居住予定申立書」の提出が必要になります。
(3)郵送による申し込み
令和7年11月1日(土曜日)~11月7日(金曜日)消印有効
入園申込書を乳幼児教育・保育支援課(下記住所参照)へお送りください。
令和8年4月1日までに世田谷区へ転入予定の方は、入園申し込みの手続きの際に「居住予定申立書」の提出が必要になります。
※申し込み後の各園での健康診断及び面接については、申し込み順ではなく、当日の受付順で実施しますので、あらかじめご了承ください。
ご事情があって時間帯をご相談されたい場合は、申請される幼稚園へご連絡ください。
(送付先・受付窓口)
〒154-0023 世田谷区若林5丁目38-1
世田谷区教育委員会事務局 教育総合センター 乳幼児教育・保育支援課
乳幼児教育・保育支援課窓口で申込、郵送による申し込みを希望される方は、以下の方法で申込書を取得してください。
居住予定申立書についても、令和7年11月1日(土曜日)からダウンロードできます。
(1)入園内定者の決定について
令和7年11月11日(火曜日)以降、当初申し込み受付状況を区ホームページでお知らせしますので、抽選の有無、抽選方法の詳細についてご確認ください。
入園内定者の決定は、優先受入の対象を先行して行います。抽選のない場合は、申込者全員が入園内定者となります。
(2)抽選について
募集人数を上回る申し込みがあった場合、各幼稚園で抽選を行います。
抽選日 令和7年11月17日(月曜日)午後2時
抽選会への参加については、以下①~②の中からお選びください。
① 入園申込をされた園に来園し、直接抽選会に参加する。
② ①の方法で参加できない場合は、乳幼児教育・保育支援課が代理で抽選を行います。代理抽選は事前連絡が必要です。
抽選は、①直接来園した方、②来園できないが参加表明をした方の入園申込み受付順で行います。抽選機を回す方は、①は保護者の方が、②は乳幼児教育・保育支援課職員が代理で回します。
各幼稚園で募集案内、入園申込書、幼稚園案内等を配布します。
個別に幼稚園の見学をご希望される方、入園説明会の実施についてのお問い合わせは、下記の園別紹介から各幼稚園のホームページをご確認のうえお問い合わせください。
区立幼稚園・認定こども園について詳しくお知りになりたい場合は、下記リンク先をご覧ください。
区立幼稚園・認定こども園について
園別紹介
教育総合センター 乳幼児教育・保育支援課 乳幼児教育・保育支援
電話番号:03-6453-1531
ファクシミリ:03-6453-1534