区立認定こども園のあらまし
対象・施設等
- 世田谷区立認定こども園は、3歳児、4歳児、5歳児の3年保育制で、幼稚園と保育園の機能を併せもち、小学校入学前の教育と保育を一体的に行う施設です。現在、区立認定こども園は、認定こども園区立多聞幼稚園(幼稚園型)1園です。対象は、世田谷区内に居住している該当年齢の子どもです。
(注意)該当年齢につきましては、当ページ下部の「世田谷区立幼稚園の年度別対象児生年月日表(PDF:56KB)」をご参照ください。
- 定員数は3歳児:18名、4歳児・5歳児:30名を予定しております。
- 4歳児、5歳児クラスとも、保育園枠の定員は8名です。
- 園舎は、鉄筋コンクリート2階建てで、ホール(1室)、学級別保育室(4室)、職員室、多目的ルーム、調理室等があります。4歳児の学級別保育室は1階にあります。
(注意)プールは組立式のものを使用します。
幼稚園枠の教育時間・期間等
- 午前9時~午後2時(給食の提供があります)
- 土曜日、日曜日、祝日、長期休業期間(春・夏・冬)はお休みです。
- 時期、行事、季節によって降園時刻の変更があります。なお、3・4歳児(学年)の新入園当初は園児が安心して園生活を送ることができるように、教育時間を徐々に延ばして(降園時間を徐々に遅くして)いきます。
保育園枠の教育・保育時間
- 午前7時15分~午後6時15分(午前9時~午後2時は、幼稚園枠の子どもと一緒に学級に分かれ、教育活動を行います。)
- 日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです。
給食
- 全園児、給食を提供します。
毎日の給食は、園児の成長に必要な栄養素を満たす献立であることはもちろん、給食を通して、みんなと一緒に食事をする楽しさ、食べものの大切さを知り、すすんで食べようとする気持ちをもつことができるようにしていきます。
(注意)
- 3歳児の幼稚園枠のお子さんは、集団生活に慣れてきた4月下旬頃からの給食開始を予定しています。
- アレルギーのあるお子さんについては、可能な範囲での除去食での対応を行います(最短で5月からとなります)。園との面談を行った上で対応を検討していきます。アレルギーの程度により、お弁当の持参をお願いする場合があります。
送り迎え
- 保護者の方に送り迎えをしていただきます。道端の草花を見て身近な自然に触れたり、親子でいろいろな話をしたりしながら、徒歩での通園にご協力ください。
- 登降園時には、お子さんの様子について教員と話すことができ、家庭と園が相互に理解を深めることができます。
(注意)
- 世田谷区立小学校・中学校と異なり、学区域はありません。
- 送り迎え時の自転車での登園について、詳細は園にお問い合わせください。また、駐車場は確保できませんのでご了承ください。
- 送り迎えのための自動車運行は行っていません。
幼稚園枠の保育料・給食費
- 幼児教育・保育の無償化の実施に伴い、保育料は無償(0円)となっています。
- 給食費についても、世田谷区の取り組みにより、令和7年9月分より無償となりました。
- 保育料以外の、教材費、保護者会会費、園服購入代などが別途必要です。
保育園枠の保育料・給食費
詳細についてはこちらをご覧ください。保育園枠のお子様の保育料・給食費
居住要件
- 幼稚園枠のお子様については入園申し込み時点から在園期間中、世田谷区内に実際の居住場所とそれに基づく住民票が継続して存在している必要があります。
その確認のため、園にて住民票の写し等(入園希望幼児とその保護者の続柄が記載されたもの)の提示をお願いしております。
- 例外的に、実際の居住場所と住民票等記載住所との不一致等の事情を特別に考慮させて頂く場合もありますが、在園中の実際の居住場所が世田谷区内であることおよびその実態確認、書面による事情の申出、住民票の写し等の提示等を経て、判断いたします。
(注意)
入園希望先での欠員補充登録申し込みにおいても同じ条件となります。
次年度4月新入園(3・4歳児)の事前申し込みにおける、世田谷区転入予定の方については取扱が異なります。
- 保育園枠のお子様については、保育園申込みと同様の扱いとなります。
預かり保育
その他
- 見学を希望する場合は、各園にご連絡ください。
- 地域における幼児期の教育のセンターとして、地域での子育てに寄与する等の観点から地域のお子様とその保護者の方を対象に、幼稚園教育活動時間中に、園庭や園舎内で「未就園児の会」を実施しています。
- 日時等は各園に直接お問い合わせの上、お越しください。
- 各園では、在園児保護者会の方によるご協力を得て、教育活動時間終了後の概ね1時間程度の時間帯で、在園児と保護者を対象とした「園庭開放」を行っています。
- 保護者に遊びの様子を知っていただくことや、保護者間のコミュニケーションの促進を目的としています。
- 入園するにあたり、わからないこと等がありましたら、各園にご相談ください。
- 認定こども園多聞幼稚園では、三宿の杜なごみ保育園(対象年齢0~3歳)の幼児について、連携先として4歳児以降の受け入れを行っています。延長保育は、三宿の杜なごみ保育園で延長保育を受けている子どもを対象に実施します。