このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > くらし・手続き > 救急・防犯・防災 > 防災・災害対策 > 各種申請・申込 > 罹災証明書、災害見舞金、支援制度(減免等)について
ここから本文です。
最終更新日 2025年3月3日
ページID 616
地震や台風・大雨によりお住まいが壊れる、浸水したなどの被害にあわれた方が、税金や保険料等の減免・猶予、損害保険の申請、壊れた住宅の補修、新しく建て直すときにかかる資金の貸し付け等の融資を受けようとする際等に、被害の事実を証明する書類の提出を求められます。
区では被害にあわれた方に被害内容を記載した「罹災証明書」や「罹災届出書兼証明書」を発行いたします。お早目に下記の発行窓口にご申請ください。まちづくりセンターの職員が被害現場の確認にうかがいますのでご協力をお願いします。
【注意】
「罹災証明書」は、災害による「建物」の被害程度を証明するものです。「罹災届出書兼証明書」は、門柱、門扉、車庫などの外構、自動車や家財道具などの動産等について、被害状況を届け出たことを証明するものです。
「罹災証明書」の発行を希望される以前に建物の改修をされる方は、被害状況やその被害が台風等の現象によるものとわかる写真の提出等をお願いいたします。災害とその被害の因果関係が第三者から判断できない場合は、「罹災証明書」は発行できませんのでご注意ください。
住所地を管轄するまちづくりセンターが窓口です。下記の「まちづくりセンター一覧」をご参照ください。
なお、火災による「罹災証明書」は管轄の消防署(世田谷消防署、玉川消防署、成城消防署のいずれか)にて発行します。下記の「関連リンク」をご参照いただき、手続きや管轄等をお問い合わせください。
【注意】
火災や風水害(地震による災害を除く)により、大きな被害を受けた世帯に、住所地を管轄するまちづくりセンターから見舞金や毛布などの見舞品をお贈りします。
【対象】
※同性パートナーの世帯の方もパートナーシップ宣誓書受領書や公共料金の領収書等で生計をともにしている世帯員と確認できれば支給の対象となります。
世帯区分 | 支給額(円) | |
---|---|---|
全焼 全壊・流失 |
単身 | 40,000 |
複数世帯 | 60,000 | |
半焼 半壊 床上浸水 |
単身 | 30,000 |
複数世帯 |
40,000 | |
死亡 | 90,000 |
※生活保護法による生活扶助を受けている世帯については全焼(全壊)、半焼(半壊)、床上浸水の支給額にそれぞれ20,000円を加算して支給します。
※死亡のケースにおいて国制度の災害弔慰金が支給される場合は支給対象外となります。
【注意】
区の災害見舞金と併せて、社会福祉協議会から見舞金(応急援護金)を支給します。まずは、まちづくりセンターに区の災害見舞金を申請し、その際に今回「罹災」されたことを、区から社会福祉協議会に情報提供することにご同意いただいた上で、区の見舞金と併せてお届けします。
災害種別 | 被害程度 | 支給額 |
---|---|---|
火災 | 全半焼 | 10,000円/1世帯 |
水害 | 床上浸水以上 | 5,000円/1世帯 |
台風第19号により被災された世帯のうち、居住する住宅が大規模半壊以上の被害(災害救助法に基づく「罹災証明書」による「大規模半壊」以上の証明)を受けた世帯に支援金を支給します。
HP【国支援】国の生活再建支援のご案内(PDF:194KB)
HP【国、都支援共通】【別紙】「補助対象について」(PDF:222KB)
台風第19号により被災された世帯のうち、居住する住宅が半壊の被害(災害救助法に基づく罹災証明書による「半壊」の証明)を受け、住宅の「建設・購入」、「補修」、「賃借」に要した費用が発生した世帯に支援金を支給します。
HP【都支援】東京都の生活再建支援のご案内(PDF:223KB)
HP【国、都支援共通】【別紙】「補助対象について」(PDF:222KB)
区・都・国、その他民間事業者が行う税・保険料などの減免や融資などの制度があります。
施設名 | 所在地 | 電話番号 | 最寄りの駅、バス停 | 管轄区域 |
---|---|---|---|---|
池尻まちづくりセンター | 池尻3-27-21 | 03-3413-1843 | バス停(三宿) | 池尻1~3丁目、池尻4丁目1~32番、三宿1~2丁目 |
太子堂2-17-1 | 03-5787-6368 | 田園都市線・世田谷線(三軒茶屋) | 太子堂1~5丁目、三軒茶屋1丁目 | |
若林まちづくりセンター | 若林3-34-1 | 03-3413-1341 | 世田谷線(若林) | 若林1~5丁目、三軒茶屋2丁目 |
上町まちづくりセンター | 世田谷1-23-5 | 03-3420-4241 | 世田谷線(上町) | 世田谷1~4丁目、桜1~3丁目、弦巻1~5丁目 |
経堂まちづくりセンター | 宮坂1-44-29 | 03-3420-7197 | 小田急線(経堂) | 経堂1~5丁目、宮坂1~3丁目、桜丘1~5丁目 |
下馬まちづくりセンター | 下馬4-13-4 | 03-3424-1781 | バス停(学芸大学付属高校) | 下馬1~6丁目、野沢1~4丁目 |
上馬まちづくりセンター | 上馬4-10-17 | 03-3422-7415 | バス停(上馬) | 上馬1~5丁目、駒沢1~2丁目 |
梅丘まちづくりセンター | 梅丘1-61-16 | 03-3428-6171 | 小田急線(梅ヶ丘) | 代田1~3丁目、梅丘1~3丁目、豪徳寺1~2丁目 |
代沢まちづくりセンター | 代沢5-1-15 | 03-3413-0513 | 小田急線・井の頭線(下北沢) | 代沢1~5丁目、池尻4丁目33~39番 |
新代田まちづくりセンター | 羽根木1-6-14 | 03-3322-7691 | 井の頭線(新代田) | 代田4~6丁目、羽根木1~2丁目、大原1~2丁目 |
北沢まちづくりセンター | 北沢2-8-18 | 03-5478-8020 | 小田急線・井の頭線(下北沢) | 北沢1~5丁目 |
松原まちづくりセンター | 松原2-17-36 | 03-3321-4186 | 京王線・井の頭線(明大前) | 松原1~6丁目 |
松沢まちづくりセンター | 赤堤5-31-5 | 03-3323-8391 | 京王線・世田谷線(下高井戸) | 赤堤1~5丁目、桜上水1~5丁目 |
奥沢まちづくりセンター | 奥沢3-15-7 | 03-3720-3111 | 目黒線(奥沢) | 東玉川1~2丁目、奥沢1~3丁目 |
九品仏まちづくりセンター | 奥沢7-35-4 | 03-3703-2341 | 大井町線(九品仏) | 玉川田園調布1~2丁目、奥沢4~8丁目 |
等々力まちづくりセンター | 等々力3-4-1 | 03-3702-2143 | 大井町線(等々力) | 玉堤1~2丁目、等々力1~8丁目、尾山台1~3丁目 |
上野毛まちづくりセンター | 中町2-33-11 | 03-3705-1361 | 大井町線(上野毛) | 上野毛1~4丁目、野毛1~3丁目、中町1~5丁目 |
用賀まちづくりセンター | 用賀2-29-22 | 03-3700-9120 | 田園都市線(用賀) | 上用賀1~6丁目、用賀1~4丁目、玉川台1~2丁目 |
二子玉川まちづくりセンター | 玉川4-4-5 | 03-3707-0733 | 大井町線・田園都市線(二子玉川) | 玉川1~4丁目、瀬田1~5丁目 |
深沢まちづくりセンター | 駒沢4-33-12 | 03-3422-8391 | バス停(新町1丁目) | 駒沢3~5丁目、新町1~3丁目、桜新町1~2丁目、深沢1~8丁目、駒沢公園 |
祖師谷まちづくりセンター | 祖師谷4-1-23 | 03-3482-2201 | 小田急線(祖師ヶ谷大蔵) | 祖師谷1~6丁目、千歳台1~2丁目 |
成城まちづくりセンター | 成城6-3-10 | 03-3482-1348 | 小田急線(成城学園前) | 成城1~9丁目 |
船橋まちづくりセンター | 船橋4-3-2 | 03-3482-0341 | 小田急線(千歳船橋) | 船橋1~7丁目、千歳台3~6丁目 |
喜多見まちづくりセンター | 喜多見5-11-10 | 03-3417-3401 | バス停(次大夫堀公園前) | 喜多見1~9丁目、宇奈根1~3丁目、鎌田1~4丁目 |
砧まちづくりセンター | 砧5-8-18 | 03-3417-3405 | バス停(成育医療研究センター前) | 岡本1~3丁目、大蔵1~6丁目、砧1~8丁目、砧公園 |
上北沢まちづくりセンター | 上北沢4-32-9 | 03-3303-0111 | 京王線(八幡山) | 上北沢1~5丁目、八幡山1~3丁目 |
上祖師谷まちづくりセンター | 上祖師谷2-7-6 | 03-3305-8611 | バス停(駒大グランド前) | 上祖師谷1~7丁目、粕谷1~4丁目 |
烏山まちづくりセンター | 南烏山6-2-19 | 03-3300-5420 | 京王線(千歳烏山) | 給田1~5丁目、南烏山1~6丁目、北烏山1~9丁目 |
危機管理部 災害対策課
電話番号:03-5432-2262
ファクシミリ:03-5432-3014