このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 施設 > 区役所・出張所・まちづくりセンター > まちづくりセンター > 玉川地域 > 用賀まちづくりセンター
ここから本文です。
最終更新日 2024年11月22日
ページID 8517
用賀まちづくりセンターの施設の概要、取扱業務、まちづくり活動などを紹介するページです。
所在地 | 〒158-0097東京都世田谷区用賀2-29-22 |
---|---|
電話番号 | 03-3700-9120 |
ファクシミリ | 03-3707-9010 |
アクセス | 公共交通機関 【電車をご利用の場合】 田園都市線用賀駅東口下車徒歩5分 【バスをご利用の場合】 (1)「用賀駅」下車5分 用21(用賀駅~関東中央病院) 用22(用賀駅~美術館) (2)「用賀」下車4分 用01(用賀駅~祖師ヶ谷大蔵駅) 用06(用賀駅~成城学園前駅) 渋22(用賀駅~渋谷駅) (3)「用賀神社前」下車2分 恵32(用賀駅~恵比寿駅) 等12(等々力操車所~成城学園前駅) (4)「用賀1丁目」下車3分 玉12(駒沢大学駅前~二子玉川駅/高津営業所) |
開庁日 | 月曜日から金曜日 |
受付時間 | 午前8時30分から午後5時 |
閉庁日 | 土・日曜、祝・休日、年末年始 |
設備一覧 | エレベーターあり 車イス用トイレあり 車イス用駐車場あり |
地図 |
まちづくり・防災活動の支援、青少年健全育成、身近な地区での相談(福祉の相談窓口など)、車椅子の貸し出し、ごみ散乱防止ネットの助成、広報板(地域コーナー)の利用案内、活動フロアー・印刷機・高枝切りバサミの貸し出しなど
詳しい内容はこちらをご覧ください
(補足)転入・転出、住民票、印鑑登録、住民税、国民健康保険、国民年金等の窓口業務は同じ建物内の用賀出張所で行っています。
詳しい内容はこちらをご覧ください→くみん窓口、出張所等のご案内地区ホームページでは、お住まいの地区での窓口サービス、地区で起きた出来事やお知らせ・イベント情報などを各分野別(子ども・子育て、ごみ・リサイクル、防災など)にご紹介しています。この機会にぜひご覧ください。
用賀地区ホームページをご覧ください。
用賀まちづくりセンター管轄地区(上用賀・用賀・玉川台)の魅⼒を紹介する動画を世⽥⾕区公式チャンネル(Youtube)で配信中です。以下のリンク先よりご覧いただけます。
【上用賀・用賀・玉川台】見どころ満載!用賀地区 ようこそ世田谷へ!~用賀地区を紹介します
「ひろば」は、100号を持ちまして一旦終了となりました。
用賀地区には20基の広報板があり、広報板の概ね右半分が地域コーナーです。
用賀地区の広報版配置図は、下記添付ファイルをご覧ください。
令和3年12月15日から令和4年1月8日の間、馬事公苑にちなんだ「馬」をモチーフにしたイラストを、上用賀児童館と玉川台児童館の子どもたちから募集しました。応募があったイラストの中で投票を行い、最も人気を集めたイラストのデザインをもとに、まちづくりセンターのオリジナルキャラクターを作成しました。
キャラクターの名前は、上用賀児童館と玉川台児童館の子どもたちから募集した候補から、投票で「よ~ょ」に決定しました。
今後、用賀まちづくりセンターの広報誌や用賀地区の「ささえあい通信」等で「よ~ょ」を活用するほか、缶バッジやスタンプ等オリジナルグッズの作成も検討しています。
玉川総合支所 用賀まちづくりセンター
電話番号:03-3700-9120
ファクシミリ:03-3707-9010