このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > くらし・手続き > 救急・防犯・防災 > 防災・災害対策 > 各種申請・申込 > 被災地支援等のための「災害派遣等従事車両証明書」の発行について

ここから本文です。

最終更新日 2025年3月17日

ページID 10693

被災地支援等のための「災害派遣等従事車両証明書」の発行について

災害派遣等従事車両証明書とは

被災された都道府県からの要請に基づき、被災地で災害応急活動(復旧・復興のためのボランティア活動等)を行うために、高速道路会社等が管理する有料道路を無料で通行するためには、「災害派遣等従事車両証明書」が必要です。

対象となる災害

1 令和6年能登半島地震

  • (1)石川県 富山県
  • (2)適用期間:令和6年1月4日(木曜日)から令和7年6月30日(月曜日)まで

2 令和7年2月26日からの岩手県大船渡市の林野火災

(1)岩手県

(2)適用期間:令和7年3月4日(火曜日)から令和7年5月31日(土曜日)まで

対象車両

1 自治体等が災害救護のために使用する車両

2 災害ボランティア活動であって、被災した自治体等が要請・受入受託したものに使用する車両

対象となる方

1 団体の場合:区内に所在地がある団体(官公庁・ボランティア団体・NPO法人・企業)

2 個人の場合:区内在住・在勤の方

申請方法

各高速道路会社の「災害ボランティア車両高速道路通行証明発行システム」から申請を行うか、世田谷区へ必要書類を提出してください。

1 災害ボランティア車両高速道路通行証明発行システムを用いて申請する場合

  • 対象
    被災自治体の災害ボランティア特設サイトより活動予約を行い、参加決定通知を受けた方

申請にあたっては、各高速道路会社のホームページの「災害ボランティア車両高速道路通行証明発行システム」から直接申請を行ってください。

なお、現時点で、大船渡市ボランティアセンターにおいて、県外からのボランティアの事前受付は行っていますが、市内のボランティアで対応可能としてマッチングは行っておりません。

そのため、ネクスコ東日本のホームページ等にもボランティアの募集は掲載されておりませんので、ご注意ください。

2 世田谷区へ申請を行う場合

3 提出場所

〒154-8504

東京都世田谷区世田谷4丁目21番27号

世田谷区役所災害対策課(本庁舎東棟3階)

4 その他

(1)証明書は料金を精算する料金所ごと必要になりますので、必要となる枚数分の申請をお願いします。

(2)証明書の発行には最低でも2~3日程度かかるため、余裕をもって申請してください。

お問い合わせ先

危機管理部 災害対策課  

ファクシミリ:03-5432-3014