民家園 令和5年度 「民家園の夏を楽しもう」のご案内
最終更新日 令和5年8月16日
ページ番号 204543
「民家園の夏を楽しもう」
次大夫堀公園民家園、岡本公園民家園では、6月中旬から9月中旬の間、様々な夏の行事を予定しています。展示や解説、体験をとおして昔の夏を感じてみませんか。
夏の暮らし再現(次大夫堀公園民家園)
かつての暮らしには、季節特有の生活道具や衣類、しつらえなどがあり、それらを季節に応じて使い分けることにより、快適に過ごす環境を作っていました。
夏に使う道具や衣類を展示し、昭和初期の農家の夏の暮らしを紹介します。
開催期間 |
令和5年6月21日(水曜日)から8月31日(木曜日) |
---|---|
時間 | 午前9時30分から午後4時30分 |
場所 |
次大夫堀公園民家園(喜多見5-27-14) |
お問い合わせ |
民家園係まで(電話03-3417-5911、ファクシミリ03-3417-5961) |
昔の農村体験(岡本公園民家園)・(次大夫堀公園民家園)
夏休み期間を中心に親子を対象として、農家の食や道具、ものづくりなど世田谷の農村にみられた昔の暮らしを体験できます。
開催期間 |
令和5年7月中旬から9月中旬 |
---|---|
場所 |
岡本公園民家園(岡本2-19-1)、次大夫堀公園民家園(喜多見5-27-14) |
お問い合わせ |
民家園係まで(電話03-3417-5911、ファクシミリ03-3417-5961) |
夜まで民家園(次大夫堀公園民家園)
開園時間を午後8時まで延長します。(入園は午後7時30分まで。)
7月15日(土曜日)は「水」をテーマに、9月16日(土曜日)は「火」をテーマにし、展示や解説、子どもを対象とした体験により、今と昔の暮らしの変化を学びます。
開催日時 |
7月15日(土曜日)、9月16日(土曜日) |
---|---|
時間 |
午後8時まで開園時間延長(入園は午後7時30分まで) |
場所 |
次大夫堀公園民家園(喜多見5-27-14) |
お問い合わせ |
民家園係まで(電話03-3417-5911、ファクシミリ03-3417-5961) |
新型コロナウイルス感染症等に伴う両民家園での行事の延期・中止の告知について
新型コロナウイルス感染症感染拡大状況等により、両民家園の展示を中止、または内容を変更する場合がございます。
なお、中止などの対応をとる際は下記の両民家園の行事案内のページで告知いたします。
観覧を予定されている皆様には大変申し訳ありませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
次大夫堀公園民家園への交通案内について
- バス:小田急線成城学園前駅⇔東急線二子玉川駅
「玉07」系統「次大夫堀公園前駅」下車徒歩2分 - 徒歩:小田急線成城学園前駅より15分
次大夫堀公園民家園の地図情報
岡本公園民家園への交通案内について
- バス:・小田急線成城学園前駅⇔東急線二子玉川駅
「玉07」系統「世田谷総合高校」下車徒歩5分
・東急線二子玉川駅→玉川病院循環「玉30」系統
東急線二子玉川駅→小田急線成城学園前駅「玉31」系統
「民家園」下車徒歩1分
- 徒歩:東急線二子玉川駅より20分
岡本公園民家園の地図情報
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
民家園係
電話番号 03-3417-5911
ファクシミリ 03-3417-5961