このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 文化・スポーツ・生涯学習 > 生涯学習・講座・講演会 > 一般対象(学習・講座等) > 【次大夫堀公園民家園・岡本公園民家園】民家のみかた(民家の伝統技術・古民家解説会)
ここから本文です。
最終更新日 2025年1月17日
ページID 18959
岡本公園民家園及び次大夫堀公園民家園は、世田谷区の有形文化財・有形民俗文化財に指定された建造物(文化財建造物)が移築復原されています。
本年度は岡本公園民家園で、古民家にまつわる伝統技術について、当時の暮らしぶりの紹介とあわせて、実演や解説を行う「茅葺きの技術」、園内の文化財建造物の特徴を学芸研究員が解説する「古民家解説会」を行います。
旧長崎家住宅主屋の茅葺き屋根修繕工事にあわせて、茅葺き職人の技術やくらしの中の屋根葺きについて、解説や実演、体験を行います。
内 容 | 開催日時 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
・修繕工事に関する解説 ・棟の造りについての実演・体験など |
令和7年2月2日(日曜日) ①午前10時から正午 ②午後1時30分から午後3時30分 *どちらも同じ内容です。 |
岡本公園民家園 (岡本2-19-1) |
定員:なし 講師:五十嵐孝治氏 五十嵐大輔氏 (かやぶき五十嵐) *荒天中止 |
農村の主屋を見比べて、間取りの移り変わりや部屋のつくりの違いを解説します。
テーマ | 開催日時 | 開催場所 |
---|---|---|
家のつくりの移り変わり |
5月11日(土曜日)午前11時から11時30分 7月27日(土曜日)午前11時から11時30分 9月28日(土曜日)午前11時から11時30分 |
岡本公園民家園 旧長崎家住宅主屋 (岡本2-19-1) |
暮らしと家のつくり |
6月22日(土曜日)午前11時から11時30分 8月24日(土曜日)午前11時から11時30分 10月19日(土曜日)午前11時から11時30分 |
次大夫堀公園民家園 旧加藤家住宅主屋 (喜多見5-27-14) |
教育政策・生涯学習部 生涯学習課 民家園係
電話番号:03-3417-5911
ファクシミリ:03-3417-5961