このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年10月1日

ページID 3572

世田谷区内大学公開講座情報案内

世田谷区内にある各大学では、大学の特色・専門性を活かした様々な公開講座を実施しています(一部実施していない大学もあります)。

現在、受講生を募集している(募集予定の)公開講座情報

現在、各大学で受講生を募集している(募集予定の)公開講座一覧です。

詳しい講座内容や申込期間・方法は各大学のチラシ・ホームページをご確認頂き、ご不明点は各大学にお問い合わせください。

既に募集が終了している講座が掲載されている場合もあります。

大学名をクリックすると、各大学のホームページを見ることができます。

大学の並びは五十音順です。

国士舘大学

  • 該当講座なし

駒澤大学

 

駒澤大学 2025年度後期 公開講座(PDF:1,144KB)

全8講座

詳細は駒澤大学ホームページからご確認ください。

講座一覧
講座名 日時 会場
非暴力の道 -ジャイナ教入門- 2025年10月6日(月曜日)~2025年11月16日(日曜日) オンデマンド配信
文化とグローバリゼーションの20世紀からの中・長期的展望 2025年11月17日(火曜日)~2025年12月15日(月曜日) オンデマンド配信
事故と損害賠償 2025年12月15日(月曜日)~2026年1月12日(日曜日) オンデマンド配信
食べることは生きること! -日本の食と農を考える- 2025年1月19日(月曜日)~2026年2月25日(日曜日) オンデマンド配信
インドの多様性 -宗教と食- 2025年10月4日(土曜日) 午前 駒澤大学深沢キャンパス
初めて学ぶ著作権法 -SNSやWebサイトで情報発信するための基本ルール- 2025年11月15日(土曜日) 午前 駒澤大学深沢キャンパス
江戸日本橋の架橋と江戸周辺地域 2025年12月20日(土曜日) 午前 駒澤大学深沢キャンパス
バレーボール観戦力養成講座 2026年1月24日(土曜日) 午前 駒澤大学深沢キャンパス

産業能率大学・自由が丘産能短期大学

  • 該当講座なし

昭和女子大学

講座一覧
講座名 日時 会場

ゲーム障害・ネット依存の実態と予防・対応(PDF:834KB)

詳細は昭和女子大学生活心理研究所HPからご確認ください。

2025年11月1日(土曜日)午後2時から午後4時 オンライン(Zoom ウェヒ゛ナー)

第13回日文公開講座「「好き」を表現する―藤子不二雄(藤子・F・不二雄/藤子不二雄Ⓐ)と戦後日本のファン文化」(PDF:637KB)

ホームページ

2025年11月1日(土曜日)午後2時から3時30分 昭和女子大学大学コスモスホール
オンライン(ウェビナー)参加も可

成城大学

【無料オンデマンド講座】ビジネスキャリアデザイン講座4(世田谷プラットフォーム事業)(PDF:1,677KB)

詳細は成城大学のホームページからご確認ください。

成城大学「成城学びの森」2025コミュニティー・カレッジ秋冬講座(PDF:4,857KB)

全15講座

詳細は成城大学「成城 学びの森」ホームページからご確認ください。

講座一覧
講座名 日時 会場
テーマパークに学ぶ観光マーケティング 配信中 オンデマンド配信
英語コミュニケーションを考える:英語と日本語の発想の違いに着目して 配信中 オンデマンド配信
AI技術とコンテンツの創作 配信中 オンデマンド配信
デジタル化時代における消費者被害と予防策 配信中 オンデマンド配信
未来のお金を計画する:ライフイベントに備えるお金の知識 配信中 オンデマンド配信
20~40代に予想されるライフイベントと費用 配信中 オンデマンド配信
デザイン思考とユーザー体験(UX)の構想 配信中 オンデマンド配信
社会人の学びの現状と課題~BCDを活用した学びのススメ~ 配信中 オンデマンド配信
健康をサポートする食品選びの基礎知識:特定保健用食品と機能性表示食品の違いを解説 配信中 オンデマンド配信
蔦重の生きた宝暦・天明時代 申込期間:令和7年9月7日(日曜日)~10月4日(土曜日)
開講:令和7年10月14日(火曜日)~
成城大学
日本古代の四天王信仰 申込期間:令和7年9月7日(日曜日)~11月5日(水曜日) 
開講:令和7年11月15日(土曜日)~
成城大学
初期成城小学校における特色ある教育―成城教育の本質とはなにか― 申込期間:令和7年9月7日(日曜日)~9月24日(水曜日) 
開講:令和7年10月4日(土曜日)~
成城大学
パスカルの「賭け」の思想  数学と人間と神を結んで 申込期間:令和7年9月7日(日曜日)~11月5日(水曜日) 
開講:令和7年11月15日(土曜日)~
成城大学
イタリア美術史入門  イタリア美術とは何か 申込期間:令和7年9月7日(日曜日)~9月24日(水曜日) 
開講:令和7年10月4日(土曜日)~
成城大学
古代豪族大神氏の謎  ~飛鳥・奈良時代編~ 申込期間:令和7年9月7日(日曜日)~12月13日(土曜日) 
開講:令和7年11月10日(月曜日)~    
オンデマンド講座
フランスと日本の文化交流 ―アニメ・漫画で読み解く日仏の感性
『UFOロボ グレンダイザー(Goldorak)』から『Radiant』まで 文化が往復する時代へ
申込期間:令和7年9月7日(日曜日)~10月1日(水曜日)
開講:令和7年10月11日(土曜日)~
ZOOMによるリアルタイム講座

成城学びの森 オープン・カレッジ(無料講演会)

講座一覧(一部抜粋)
講座名 日時 会場

輪島塗でツナグ能登半島の未来

講師:田谷 昂大 氏(成城大学卒業生/田谷漆器店代表/漆器プロデューサー)

配信中 オンデマンド配信

狛江駅周辺における『市民が中心のほこみちプロジェクト』

講師:田代 興大 氏

(一般社団法人 狛江まちみらいラボ、ほこみちエバンジェリスト)

配信中 オンデマンド配信

日本の伝統文化~剣道が世界に伝える精神とは~

講師:香田郡秀氏(成城大学・成城学園剣道部師範 剣道範士八段)

配信中 オンデマンド配信

ピッツアを通じて目指す想像を超えた顧客体験~“ラルテの流儀”から学ぶ料理とブランディングと人材育成~

講師:井上 勇氏

(中目黒「イル・ルポーネ」、三軒茶屋「ラルテ」オーナー兼シェフ)

配信中 オンデマンド配信

多摩美術大学

多摩美術大学 2025年度講座(PDF:2,675KB)

全5講座

詳細は多摩美術大学のホームページからご確認ください。

講座一覧(一部抜粋)
講座名 日時 会場
〇〇世紀の芸術家列伝6
─20世紀《PART3》(PDF:32,791KB)

(注意)詳細はチラシをご参照ください。

会場受講〈全18回〉
令和7年4月26日~令和7年10月25日の月1~2回 土曜日(1日2講座)
[前半]午後1時30分~午後3時
[後半]午後3時30分~午後5時
(注意)8月は除く
オンデマンド受講〈全18回〉
令和7年5月3日(土曜日)~令和7年11月8日(土曜日)
(注意)視聴期間は、各回約1週間です。

会場受講
中町ふれあいホール(世田谷区中町)
オンデマンド受講
オンライン(Vimeo)

テンプル大学ジャパンキャンパス

該当講座なし

東京医療保健大学

座一覧(一部抜粋)
講座名 日時 会場
データから健康について考える(PDF:553KB)

令和7年11月15日 土曜日
午前10時30分から午後12時10分まで

東京医療保健大学 世田谷キャンパス

東京都市大学

講座一覧
講座名 日時 会場

東京都市大学リカレントプログラム「Sustainable Urban Managementコース」(PDF:1,690KB)

 

2025年10 月~2026年1月
(詳細はホームページ参照)
TCU Shibuya PXU
(東京都市大学 渋谷パクス)

東京農業大学

該当講座なし

日本女子体育大学

  • 該当講座なし

日本体育大学

該当講座なし

 

日本大学 危機管理学部

講座一覧(一部抜粋)
講座名 日時 会場
戦後80年の平和構築(PDF:1,033KB) 2025年10月18日(土曜日)
午後3時30分~午後5時00分
日本大学三軒茶屋キャンパス

日本大学商学部

令和7年版日本大学商学部あきない塾(PDF:2,941KB)

全8講座(現在申込できるのは4講座)

詳細は日本大学商学部ホームページからご確認ください。

講座一覧(一部抜粋)
講座名 日時 会場
オーストラリア王立陸軍兵士オスカーが見た朝鮮戦争と占領日本における経験 1945~1952 10月25日(土曜日)13時00分~15時00分 日本大学商学部
暮らしの中のマーケティング 基礎と小売視点編 11月8日(土曜日)13時00分~15時00分 日本大学商学部
暮らしの中のマーケティング 消費者視点編 11月22日(土曜日)13時00分~15時00分 日本大学商学部
【ESG投資 実践編】 投資 × 社会貢献:ESG視点で未来を読む 令和8年1月24日(土曜日)13時00分~15時00分 日本大学商学部

日本大学 スポーツ科学部

講座一覧
講座名 日時 会場
相撲の起源から現代そして未来への期待(PDF:2,898KB)

2025年10月18日(土曜日)
午後1時30分~午後2時30分

日本大学三軒茶屋キャンパス

日本大学文理学部

講座一覧
講座名 日時 会場

日本大学文理学部公開講座(PDF:370KB)

ホームページ

前学期

令和7年5月10日(土曜日)~6月28日(土曜日)

後学期

令和7年9月27日(土曜日)~11月29日(土曜日)

全16回(詳細はチラシ参照)

午前10時40分から午後12時10分まで

申込期間:令和7年4月7日(月曜日)~4月21日(月曜日)

(詳細は学部ホームページを御確認ください。)

(注意)期間外の申込は一切受付けません。

日本大学文理学部
 

日本大学文理学部後学期公開講座(PDF:3,159KB)

ホームページ

令和7年9月27日(土曜日)から11月29日(土曜日)全8回(詳細はチラシ参照)
午前10時40分から午後12時10分まで
日本大学文理学部

過去に募集していた講座(募集期間終了)

「せたがやeカレッジ」のご案内

せたがやeカレッジは、世田谷区内6大学(国士舘大学、駒澤大学、昭和女子大学、成城大学、東京都市大学、東京農業大学)と区教育委員会が、共同で運営する生涯学習Webサイトです。大学、そして教育委員会の特色あるコンテンツを無料で受講することができます。コンテンツは全て動画形式で、パソコン、スマートフォン、タブレットから見ることが可能です。

詳しくは、せたがやeカレッジのページをご覧ください。

添付ファイル

お問い合わせ先

教育政策・生涯学習部 生涯学習課  

ファクシミリ:03-3429-4267