このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年4月18日

ページID 18017

世田谷区立次大夫堀公園民家園

安藤家

akiyamadozou

城田家

 世田谷区では、次大夫堀公園民家園と岡本公園民家園を一般公開しています。
 昭和63年11月に開園した次大夫堀公園民家園は、名主屋敷(主屋1棟、土蔵2棟)、民家2棟、表門、消防小屋などを復原し、公園内の次大夫堀や水田とあわせて、江戸後期から昭和初期にかけての農村風景を再現しています。
 昭和55年12月に開園した岡本公園民家園同様、文化財の古民家を公開しています。 イロリやカマドで火を焚き、区内で使われていた昔の農具や生活用具を配置することで、農家の住まいとして展示しています。
 また、「テーマ展示」や「民家のみかた」などの展示・解説会、農家の生業や習俗を再現する「暮らしの歳時記」、ボランティアによる藍染め・鍛冶・機織りなどの伝統的なモノ作りの実演や体験をとおして、農村の暮らしを知り、歴史文化の理解を深められるようなイベントを開催しています。

施設の基本情報

所在地 〒157-0067 東京都世田谷区喜多見5丁目27番14号
電話番号 03₋3417₋8492
ファクシミリ 03₋3417₋8492
アクセス 徒歩:小田急線成城学園前駅より15分
バス:「玉07」系統(小田急線成城学園前駅⇔東急線二子玉川駅)「次大夫堀公園民家園前」下車徒歩2分
利用時間 開園時間:午前9時30分から午後4時30分
(元日は午前10時から午後3時30分)
休園日 毎週月曜日(月曜が祝・休日の場合は、その翌平日が休園日になります。)年末・年始(12月28日から12月31日、1月2日から1月4日)
地図

入園料

  • 無料

利用上のお願い

  • 園内は全面禁煙です。
  • 民家園への自転車の乗入れ、ペットの持ち込みはご遠慮ください。。
  • 発熱・咳等の症状がある方は入園をご遠慮ください。
  • 施設管理上の関係で、一部建物内の立ち入りを制限している所があります。

次大夫堀公園民家園と岡本公園民家園の行事予定(各項目をクリックして頂くと詳細が表示されます)

お問い合わせ先

教育政策・生涯学習部 生涯学習課 民家園係 

ファクシミリ:03-3417-5961