このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年8月16日ふるさと納税特集号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年8月16日ふるさと納税特集号(2・3面)
ここから本文です。
最終更新日 2025年8月16日
ページID 27452
犯罪被害者等支援を持続的に行うため、「世田谷区犯罪被害者等支援等基金」を創設しました。
いただいた寄附金は犯罪被害を受けた方やそのご家族・ご遺族への経済的支援や二次被害防止のための啓発事業等に活用します。
問合せ先:人権・男女共同参画課 電話番号:03-6304-3453 ファクシミリ番号:03-6304-3710
ホームページ:https://www.city.setagaya.lg.jp/02409/23803.html
これまでは、児童養護施設等を巣立つ若者への給付型奨学金、資格等取得支援、家賃支援に活用してきましたが、新たに、過去に虐待等を受け、親族からのサポートがなく、困難な状況にある若者にも対象を広げるとともに、医療費支援にも活用します。
問合せ先:児童相談支援課 電話番号:03-6304-7740 ファクシミリ番号:03-6304-7786
ホームページ:https://www.city.setagaya.lg.jp/03648/2112.html
日々様々な困難を抱えながら生活する医療的ケア児とそのきょうだい、家族が楽しく、安全に暮らしていくための支援に活用します。
問合せ先:障害保健福祉課 電話番号:03-5432-2242 ファクシミリ番号:03-5432-3021
ホームページ:https://www.city.setagaya.lg.jp/03655/2852.html
動物の飼い方等に関する講習会・学習会開催費用、飼い主のいない猫の不妊・去勢手術への補助などを通じて、地域と動物との共生を目指します。
問合せ先:生活保健課 電話番号:03-5432-2908 ファクシミリ番号:03-5432-3054
ホームページ:https://www.city.setagaya.lg.jp/02245/online_tetsuzuki/708.html
子ども・若者の多様な活動や、子育て家庭を支える取組み、子どもを育む地域活動の支援等に活用します。
問合せ先:子ども・若者支援課 電話番号:03-5432-2253 ファクシミリ番号:03-5432-3016
ホームページ:https://www.city.setagaya.lg.jp/02236/1344.html
小・中学校の建替え、子どもの海外教育交流やICTを活用した学びの充実に取り組みます。
問合せ先:教育総務課 電話番号:03-5432-2652 ファクシミリ番号:03-5432-3028
義務教育施設整備基金:https://www.city.setagaya.lg.jp/02028/online_tetsuzuki/2023.html
世田谷遊びと学びの教育基金:https://www.city.setagaya.lg.jp/02028/online_tetsuzuki/2022.html
築後60年以上が経過した庁舎等を改築し、区民の生活の支えや交流の拠点となる場所づくりのために活用します。
問合せ先:庁舎管理担当課 電話番号:03-5432-2088 ファクシミリ番号:03-5432-3006
ホームページ:https://www.city.setagaya.lg.jp/04000/9303.html
等々力渓谷公園の通行止め解除に向けた作業や、健全な樹林地の保全・育成等に活用します。
問合せ先:公園緑地課 電話番号:03-6432-7907 ファクシミリ番号:03-6432-7989
ホームページ:https://www.city.setagaya.lg.jp/02075/15399.html
市民活動団体等が行う地域課題などの解決を目的とした事業に活用します。
問合せ先:市民活動推進課 電話番号:03-6304-3174 ファクシミリ番号:03-6304-3597
ホームページ:https://www.city.setagaya.lg.jp/02100/990.html
近年、激甚化・頻発化する自然災害の発生に備え、発災後の応急対策や復旧のためだけでなく、備蓄などの災害への備えや体制整備にも活用します。
問合せ先:災害対策課 電話番号:03-5432-2262 ファクシミリ番号:03-5432-3014
ホームページ:https://www.city.setagaya.lg.jp/02049/15830.html
福祉施設や市民活動団体への支援など、“住みなれた地域ですべての人がともに支えあう”地域をつくります。
問合せ先:保健福祉政策課 電話番号:03-5432-2292 ファクシミリ番号:03-5432-3017
ホームページ:https://www.city.setagaya.lg.jp/02014/6246.html
問合せ先:市民活動推進課 電話番号:03-6304-3174 ファクシミリ番号:03-6304-3597
ホームページ:https://www.city.setagaya.lg.jp/02100/989.html
パラスポーツの推進をはじめ、「いつでも」「どこでも」「だれでも」「いつまでも」スポーツを楽しめる環境をつくります。
問合せ先:スポーツ推進課 電話番号:03-5432-2742 ファクシミリ番号:03-5432-3080
ホームページ:https://www.city.setagaya.lg.jp/01430/3497.html
地域の国際交流団体等への支援など、区に住む全ての人たちがお互いを尊重し合える多文化共生の意識づくり・国際交流等の推進に活用します。
問合せ先:文化・国際課 電話番号:03-6304-3439 ファクシミリ番号:03-6304-3710
ホームページ:https://www.city.setagaya.lg.jp/02408/online_tetsuzuki/3654.html
地域の文化活動への支援や文化施設の改修・改築等に活用します。
問合せ先:文化・国際課 電話番号:03-6304-3427 ファクシミリ番号:03-6304-3710
ホームページ:https://www.city.setagaya.lg.jp/02408/online_tetsuzuki/3395.html
一人ひとりが環境への影響を考えて行動を変えていく取組みや再生可能エネルギーの導入を後押しする取組みなどにより、地球温暖化対策を進めます。
問合せ先:環境政策課 電話番号:03-6432-7131 ファクシミリ番号:03-6432-7981
ホームページ:https://www.city.setagaya.lg.jp/02238/online_tetsuzuki/4758.html
公園の整備・魅力向上や、みどりの普及啓発、特別保護区の保全など、大切なみどりを守り、ふれあえる場所を増やします。
問合せ先:みどり政策課 電話番号:03-6432-7902 ファクシミリ番号:03-6432-7989
ホームページ:https://www.city.setagaya.lg.jp/02074/4713.html
特定の取組みに限定せず、区政運営全般に活用します。
問合せ先:総務課 電話番号:03-5432-2062 ファクシミリ番号:03-5432-3000
ホームページ:https://www.city.setagaya.lg.jp/02006/6247.html
ご遺言や故人の想いを受けた相続人の方などが、社会貢献・地域貢献として遺贈(相続)財産の一部を区の施策等にご寄附いただくことができます。
世田谷区では、区内の金融機関と協定を締結し、遺贈の相談窓口を紹介しています。
各相談窓口の連絡先はこちらから:https://www.city.setagaya.lg.jp/02006/6243.html
10,033件
10億3,939万円
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。