このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 区政情報 > 本庁舎等整備 > 寄附金募集 > 【寄附を募集しています】本庁舎等整備プロジェクトについて(ふるさと納税制度を活用した寄附)

ここから本文です。

最終更新日 2025年11月4日

ページID 9303

【寄附を募集しています】本庁舎等整備プロジェクトについて(ふるさと納税制度を活用した寄附)

本庁舎等整備プロジェクト(ふるさと納税制度を活用した寄附)のご案内

新庁舎俯瞰図

築後60年以上が経過した区役所本庁舎および区民会館を3期に分けて改築・改修し、区民の生活の支えや交流の拠点となる場所づくりのために活用します。

令和6年4月、新庁舎1期棟と大規模なリノベーションを施した区民会館が完成しました。

2期棟は令和8年9月、3期棟は11年4月竣工予定です。

新庁舎等における災害対策の強化や区民会館機能の充実に向け、「本庁舎等整備プロジェクト」として、ふるさと納税の寄附を募集しています。

一定額以上の寄附をいただいた方に、本プロジェクト独自のお礼の品を贈呈します。皆様のご支援をよろしくお願いします。

お礼の品について

寄附をいただいた方で希望される場合は、金額により以下のお礼の品をご用意させていただきます。

個人の皆様

寄附金額及びお礼の品
20,000円~ 

【期間限定!令和7年12月31日まで】令和8年1月/2月開催 工事現場見学ツアー(各回限定30名程度)

(補足)どなたでもお申込みいただけます。

30,000円~ 

復原レリーフ裏の壁に設置する寄附者銘板への名入れ(追加募集)

(補足)どなたでもお申込みいただけます。

【期間限定!令和7年12月31日まで】区民会館ホールの座席の生地を使用したA4サイズトートバッグ+令和8年1月/2月開催 工事現場見学ツアー(各回限定30名程度)

(注意)世田谷区にお住まいの方は、制度上、本お礼の品をお贈りすることができません。

区民会館ホールの座席の生地を使用したA4サイズトートバッグ(限定100名)

(注意)こちらはトートバッグ単品です。お申込み時にはお気を付けください。

 世田谷区にお住まいの方は、制度上、本お礼の品をお贈りすることができません。

企業・団体の皆様

寄附金額及びお礼の品

100,000円~ 

復原レリーフ裏の壁に設置する寄附者銘板への企業名または団体名の名入れ(追加募集)

(補足)どなたでもお申込みいただけます。

区民会館ホールの座席の生地を使用したA4サイズトートバッグ(限定100名)

(補足)どなたでもお申込みいただけます。

【期間限定!令和7年12月31日まで】令和8年1月/2月開催 工事現場見学ツアー

現在整備を進めている、世田谷区役所の工事現場見学ツアーにご招待します。

60年ぶりの建替えの様子を間近で見学できる貴重な機会です。

開催日時

第1回 令和8年1月31日(土曜日)午前9時~午前11時解散(予定)

第2回 令和8年2月14日(土曜日)午前9時~午前11時解散(予定)

雨天決行・荒天の場合翌週に順延

開催日が順延となりご参加いただけない場合も、寄附金は返金できません。

見学場所

建設工事中の区役所2期工事現場(東京都世田谷区世田谷4丁目21−27)

工事内容の説明(約45分)、工事現場の見学(約45分)を予定しています。

対象

区内外在住問わず

申込1件につき、2名まで参加可能。
 ※必ず申込ページのアンケート欄にて参加者のお名前をフルネームでご入力ください。
 ※小学生以下の方のみの参加不可。
 ※後日、庁舎管理担当課より当日のご案内を送付させていただきます。(1月上旬頃予定)

注意事項

・ツアーを欠席される場合(本ツアーが中止、順延となった場合を含む)、寄附金の返金はできません。予めご了承のうえお申込みください。

本プロジェクトの体験(参加枠)には、数に限りがございます。

・工事現場見学のため、動きやすく、汚れてもいい服装でご参加ください。スカート、高さのあるヒールを履いての見学はご遠慮ください。階段の上り下りが多くあります。

・雨天の場合、カッパなどの雨具をお持ちください(工事現場で傘はさせません)

・区外在住の方に限り、「せたがやイーグレットホール(世田谷区民会)の座席生地を使用したA4トートバッグ」セットコース(寄附金額3万円)もございます。(申込ページが異なりますので、ご注意ください)

お申込み方法

世田谷区ふるさと納税特設サイト、またはふるさとチョイスからお申込みください。

世田谷区ふるさと納税特設サイト

見学ツアー 1月31日開催

ツアーのみ

https://furusato-setagaya.com/goods/detail.php?id=c338bb10ee998b77392cf0a80c9ed4e0

A4トートバッグセットコース

https://furusato-setagaya.com/goods/detail.php?id=31c850d8f09bbd606e91ec8d79564cdd

世田谷区ふるさと納税特設サイト

見学ツアー 2月14日開催

ツアーのみ

https://furusato-setagaya.com/goods/detail.php?id=ba0e556c70544621420966039ef5048e

A4トートバッグセットコース

https://furusato-setagaya.com/goods/detail.php?id=844daa41e358d0d93237de3bde9fdf31

ふるさとチョイス

見学ツアー 1月31日開催

ツアーのみ(区内在住者向け)

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/13112/6797554

ツアーのみ(区外在住者向け)

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/13112/6797465

A4トートバッグセットコース

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/13112/6797467

ふるさとチョイス

見学ツアー 2月14日開催

ツアーのみ(区内在住者向け)

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/13112/6797555

ツアーのみ(区外在住者向け)

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/13112/6797466

A4トートバッグセットコース

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/13112/6797468

【2枚目分の受付は終了しました】復原レリーフ裏の寄附者銘板への名入れ(追加募集)

掲出時期について
令和7年11月から現在までにご寄附いただいた方 令和11年度中の掲出を予定しております。(定員に達し次第、掲出します。)
令和5年2月から令和7年10月までにご寄附いただいた方

令和7年度中の掲出を予定しております。該当の方には掲出日が確定しましたらご連絡します。

令和2年4月から令和5年1月までにご寄附いただいた方 令和6年4月下旬に掲出いたしました。(当初令和5年11月下旬掲出予定でしたが、本庁舎等整備工事の工期延伸に伴い、変更しました。現在どなたでもご覧いただけます。)

 〇銘板設置箇所

 エントランスホールレリーフ

 

寄附者銘板イメージ

寄附者銘板サイズ

(補足)
「復原レリーフ裏の寄附者銘板への名入れ」に刻印可能なお名前は原則として寄附者名といたします。ただし、企業・団体として寄附した場合の企業名および団体名は刻印可能です。(商品広告など広告物となるような場合は不可)

(注意)
氏名(もしくは企業名および団体名)の掲出はお一人様1回限りです。(ご家族で複数名希望の場合は3万円×人数分のご寄附が必要です。)

【受付中】リニューアルする区民会館ホールの座席の生地を使用したA4サイズトートバッグ(限定100名)

トートバッグのコンセプトは、リニューアルする区民会館ホールの座席に使用するためデザインされた布であり、世田谷区のシンボル樹であるケヤキの葉をモチーフにしています。

A$サイズトートバッグイメージ

(補足)

  • ご寄附いただいてから通常1か月半から2か月程度で発送いたします。予めご了承ください。
  • 世田谷区にお住まいの方には、制度上、本お礼の品をお贈りすることができません。ご了承ください。

【終了しました】区民会館広場の舗装ブロックへの名入れ(限定125名)

令和4年1月4日に受け付けは終了しました。名入れに関するご案内は寄附者あてに通知しています。

ブロック設置位置

床名入れイメージ

床ブロック配置イメージ

(補足)
「区民会館横広場の舗装ブロックへの名入れ」に刻印可能なお名前は原則として寄附者名といたします。ただし、企業・団体として寄附した場合の企業名及び団体名は刻印可能です。(商品広告など広告物となるような場合は不可)

寄附者銘板、舗装ブロックへの名入れに関する留意事項

  • 寄附者のご家族名(連名を含む) は可とします。
  • 床ブロックへの刻印可能な文字数は、全角18文字、半角英数字で36文字を予定しています。
  • 記念品の寄附者銘板への名入れ、区民会館広場の舗装ブロックへの名入れにはそれぞれ数に限りがあります。(舗装ブロックは上限に達しました。)
  • 名入れの数、サイズについては変更となることがあります。
  • 名入れはご寄附の入金先着順となりますので、寄附金入金確認後にお名前刻印の対象となられた方には、その旨連絡差し上げます。
  • 設置した寄附者銘板および、敷設した区民会館横広場の舗装ブロックについては、管理上支障が生じた場合、区の判断にて撤去・処分を行う場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 刻印可能な文字数や書体等は、制限が生じる場合がございます。
  • お名前の表記方法については、後日ご案内の際にあわせてお伝えいたします。
  • 寄附者銘板名入れ位置および敷設した区民会館広場の舗装ブロックの敷設位置のご希望は承れませんので、ご了承ください。
    (補足)寄附者銘板および区民会館広場の舗装ブロックの設置位置は、整備後に寄附者あてに、ご連絡いたします。

寄附の方法

  • ふるさとチョイス「世田谷区本庁舎等整備プロジェクト」で寄附。(クレジットカード・マルチペイメント等)
  • 庁舎管理担当課窓口(西棟2階201番窓口)にて寄附。(現金)
    (本庁舎等整備に伴い、窓口が移転する場合がございます。窓口にお越しいただく前にお問い合わせください。)
  • 電話で寄附者情報を伝え、後日区から送付する書類をもとに寄附。(納付書または銀行振込)
    ※世田谷区ふるさと納税サポート室 電話:050-3628-2356

お問い合わせ先

庁舎整備担当部 庁舎管理担当課  

ファクシミリ:03-5432-3006