このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 青少年活動・子ども・若者支援 > 若者支援 > 児童養護施設や里親等のもとを巣立つ若者の自立を応援します~せたがや若者フェアスタート~
ここから本文です。
最終更新日 2025年4月11日
ページID 2112
児童養護施設や里親等のもとを巣立つ若者など(以下「退所者等」という。)は、親族からのサポートがなく、精神的にも経済的にも厳しい現実に直面しています。世田谷区では、そうした退所者等の自立を支援する「せたがや若者フェアスタート」(世田谷区児童養護施設退所者等支援事業)を平成28年4月から行っています。
これまでは18歳以降に児童養護施設等を巣立った若者を対象としてきましたが、家庭で生活している子どもの中にも、虐待による心の傷を抱え、大人になってからも被虐待経験が起因する生きづらさや心身の不調等を抱えながら、厳しい家庭環境の中で生活し、親を頼ることができず困難に直面している人がいます。
置かれた環境や境遇の違いのみで、自身の将来が狭まることがないよう、虐待等の逆境的体験があり、親族からのサポートがなく困難な状況にある若者にも対象を広げるとともに、安定した生活基盤及び学び直しの保障のために、支援内容を拡充し、新たに医療費支援・高等学校卒業程度認定試験補助・賃貸住宅保証料補助を実施します。
親族からの支援がなく経済的に不利な退所者等の就学を支援するため、大学等に進学する際に、返済義務のない奨学金を給付しています。
退所者等の安定した自立を図るため、進学・就職の進路選択にかかわらず、就職に役立つ資格等の取得費用を支援しています。
退所者等の自立後の生活の安定を図るため、進学・就職の進路選択にかかわらず、アパート等で一人暮らしをする際の家賃等の負担を軽減する支援を行っています。
退所者等が被虐待経験等により抱えるトラウマ等の心理的課題に向き合い、安定した生活ができるよう支援するため、医療機関等の受診にかかる費用の一部を支援します。
住まいの困窮度の高い退所者等に、区内の借上げ区営住宅5住戸を廉価で提供しています。それぞれの住戸は定員2名から3名で共同生活を送っています。
退所者等が地域の中で身近に相談できる仲間や大人たちと交流する場、自分の好きなようにくつろいで過ごせる居場所を、区内2か所で月1回ずつ実施しています。参加者が皆で一緒に食事やレクリエーションを楽しんでいます。
興味のある方は、児童相談支援課までお問い合わせください。
退所者等の個々の状況に応じた相談支援を継続して実施することによって、安定した社会的自立を果たせるよう支援を行っています。せたエールについては、せたエールのページをご覧ください。
社会全体で若者のフェアスタートを応援するため、『世田谷区児童養護施設退所者等奨学・自立支援基金』を創設しました。皆様から寄せられたご寄附は、給付型奨学金、資格等取得支援、家賃支援、医療費支援に活用させていただいています。
基金へのご寄附については、「世田谷区児童養護施設退所者等奨学・自立支援基金」のページをご覧ください。
ご不明な点がございましたら、児童相談支援課までお問い合わせください。
ご不明点等お気軽にお問い合わせください。なおファクシミリの場合、折り返しご連絡させていただきますので、ご連絡先等をご記入ください。
子ども・若者部 児童相談支援課
電話番号:03-6304-7740
ファクシミリ:03-6304-7786