このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 青少年活動・子ども・若者支援 > 若者支援 > (中高生世代対象)閉館時間帯の児童館で自習ができます(4月9日~開始)

ここから本文です。

最終更新日 2025年4月7日

ページID 23818

(中高生世代対象)閉館時間帯の児童館で自習ができます(4月9日~開始)

閉館後の児童館の空き時間を活用して、中高生世代を対象に自習ができるスペースを設置します。(4月9日より開始、事前登録の受付は4月1日から)

(1)設置場所

代田児童館(代田6-34-13   代田区民センター5階 京王井の頭線新代田駅徒歩1分)代田児童館 マップ

粕谷児童館(粕谷4-13-6   粕谷区民センター2階 京王線千歳烏山駅徒歩10分)粕谷児童館 マップ

 

(2)開設時間

 

下記休業日を除く、毎日18時~21時(中学生は20時まで) 

代田児童館の金曜と土曜は19時開始。また、開始が最大で15分程度遅れる場合があります。

【休業日】

  • 区民センター休館日(代田区民センターは、第1・第3月曜と年末年始、粕谷区民センターは第2・第4月曜と年末年始)
  • 施設行事等で使用できない日

直近3ヶ月の休業日(4月9日以降)

  代田児童館 粕谷児童館
令和7年4月 4月21日(月曜日) 4月14日(月曜日)、28日(月曜日)
令和7年5月 5月4日(日曜日)、5日(月曜日)、19日(月曜日)

5月12日(月曜日)、26日(月曜日)

※30日(金曜日)18時~19時の時間帯は、第3会議室のみ利用可能です。シエスタルームは使用できません。

令和7年6月 6月2日(月曜日)、7日(土曜日)、16日(月曜日) 6月9日(月曜日)、23日(月曜日)

(3)利用方法

利用には事前登録が必要です。受付で登録カードを提示し、必要事項(保護者連絡先)を記入の上、ご利用ください。

事前登録の受付と登録カードの発行は、利用する児童館において開館時間中※に行っています。(受付は4月1日より開始。 事前登録書 様式(PDF:137KB)

代田児童館と粕谷児童館の開館時間9時30分~18時(月曜と第2・第4日曜、祝日、年末年始は休館。代田児童館の金曜と土曜、粕谷児童館の木曜と金曜は19時まで)

(4)施設概要

 施設名  利用定員 レイアウト 入館方法
代田児童館 12名

レイアウト図(代田)(PDF:171KB)

写真

代田区民センターの5階に上がり、受付をお願いします。

粕谷児童館

12名

(シエスタルーム)

28名

(区民センター第3会議室※)

※一般利用が無い場合に使用できます。

レイアウト図(粕谷)(PDF:153KB)

シエスタルーム写真

第3会議室写真

粕谷区民センター入口から入り、2階の第3会議室奥で受付をお願いします。

(5)注意事項

  • 児童館が設置しているWi-Fiと電源は利用できます。Wi-Fiは通信環境により利用できない場合もありますので、その際はご了承ください。(一部利用できない部屋があります。)
  • 水分補給や軽食(おにぎり・パン程度)の飲食はできますが、ごみは必ず持ち帰ってください。
  • 休憩スペースでは、会話は小声でするなど周りへの配慮をお願いします。
  • 利用者同士のトラブルや盗難は、施設側で責任を負うことができません。
  • トイレなどで一時的に席を離れる際には、貴重品を携帯するなど、ご自分の持ち物の管理には十分注意してください。
  • 中学生が下校時に利用する際は、一度帰宅してからの利用をお願いします。
  • 登録カードに記載する有効期限は、中学生の場合、中学3年生の年度の3月31日、高校生世代の場合、原則として18歳となる年度の3月31日となります。中学生から高校生に切り替わる場合は、児童館で更新手続をお願いします。(更新手続は、有効期限の1か月前から可能です。)

 利用にあたってのご案内(利用者向け・保護者向け)(代田児童館(PDF:236KB) 粕谷児童館(PDF:245KB)

(6)その他、中高生世代を対象とした自習ができるスペース(区内)

池之上青少年交流センター(いけせい)

野毛青少年交流センター(のげ青)

希望丘青少年交流センター(アップス)

男女共同参画センターらぷらす

保健医療福祉総合プラザ(うめとぴあ内)(PDF:881KB)

中学生・高校生の自習室として利用できます(一部の区民センター・地区会館など)

※施設によって利用のルールが異なる場合がありますので、ご注意下さい。

お問い合わせ先

子ども・若者部 児童課  

ファクシミリ:03-5432-3016