このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 青少年活動・子ども・若者支援 > 若者支援 > 「世田谷区児童養護施設退所者等奨学・自立支援基金」について

ここから本文です。

最終更新日 2025年11月5日

ページID 2113

「世田谷区児童養護施設退所者等奨学・自立支援基金」について

世田谷区児童養護施設退所者等奨学・自立支援基金

世田谷区では、児童養護施設や里親等のもとを巣立った若者などの自立を支援する「せたがや若者フェアスタート」事業として、給付型奨学金資格等取得支援家賃支援、医療費支援、住宅支援、居場所・地域交流支援相談支援を実施しています。

児童養護施設や里親等のもとを巣立つ若者の自立を応援します~せたがや若者フェアスタート~

このうち、給付型奨学金資格等取得支援家賃支援、医療費支援は、「世田谷区児童養護施設退所者等奨学・自立支援基金」に寄せられた皆様からのご寄附を活用させていただいております

せたがや若者フェアスタート事業(給付型奨学金、資格等取得支援、家賃支援、医療費支援)について

令和6年度にいただいたご寄附

「世田谷区児童養護施設退所者等奨学・自立支援基金」へご寄附をくださった皆さま、あたたかいご支援をありがとうございました。

(令和6年4月1日から令和7年3月31日)

件数:975件

金額:69,001,088円

いただいたご寄附は、児童養護施設や里親のもとを巣立つ若者が進学する際の、学費等の支援に役立たせていただきます。

区の奨学金等を受けた若者の声

令和6年度は、児童養護施設や里親等から巣立った40名(実人数)に奨学金等を給付しました。

(延べ人数57名(内訳:奨学金32名、資格等取得支援7名、家賃支援18名))

奨学金等受給者の声を一部ご紹介いたします。

  • 『奨学金や家賃支援のおかげで私は学校に通い、一人暮らしをすることができています。友達と同じような学校生活を楽しく送れていることに本当に感謝しています。』
  • 『フェアスタートのおかげで無事、大学生活を終えることができました。4月からは、今までの恩返しができるように社会人として頑張りたいと思います。』

基金へのご寄附について

基金へのご寄附には以下の方法があります。

ご不明な点は、児童相談支援課までお問い合わせください。

方法(1)【インターネットサイトからの寄附】

寄附ポータルサイト(世田谷区ふるさと納税特設サイト等)から寄附いただけます。詳しくは区のホームページ区へのふるさと納税のご案内をご参照ください。

方法(2)オンライン手続きフォームから申し込む

LoGoフォーム「世田谷区ふるさと納税申込み」(新しく「LoGoフォームの該当ページが開きます」)より、必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。

方法(3) 【金融機関窓口からの寄附】

下記金融機関の窓口で、「専用振込用紙」を使いお振り込みください。

専用振込用紙は「実績報告書(PDF:1,259KB)」から、「専用振込用紙」を切り取ってお使いいただけます。

実績報告書は区内まちづくりセンター、図書館等にて配布しております。または児童相談支援課(電話03-6304-7740)までご連絡いただけましたら、郵送させていただきます。

金融機関

〈口座名義〉 世田谷区児童養護施設退所者等奨学・自立支援基金

各金融機関【指定口座】
銀行名 支店・本店 口座種別 口座番号
みずほ銀行 世田谷支店 普通 1508578
昭和信用金庫 本店 普通 1246260
世田谷信用金庫 本店 普通 0725680
  •  上記金融機関の区内「本・支店の窓口」で、同一金融機関の口座に振り込む場合、手数料は無料です。
  • みずほ銀行は、区外支店等の窓口から振り込む場合にも、手数料は無料です。
  • 専用口座にお振込みいただく場合は実績報告書から「寄附申出書」を切り取りいただき、ご記入のうえ、ページ下部の担当部署までお送りください。

方法(4)【ATM、ネットバンキングからの寄附】

上記(3)の金融機関【指定口座】に、ATM(現金自動預払機)、インターネットバンキング、コンビニエンスストアのATM等から振り込むことができます。

その場合、手数料は有料となります。

お手数ですが「寄附申出書(ワード:47KB)」をご記入のうえ、ページ下部の担当部署までお送りください。申出書のダウンロードができない場合は、担当より郵送いたしますのでお気軽にお問い合わせください。

税制上の優遇措置について

区への寄附金は、寄附金控除(ふるさと納税)の対象となります。

  • 所得税及び住民税の寄附金控除の適用を受けることができます。
  • 寄附の入金及び寄附申出書のご提出(金融機関口座へお振込みの場合)を確認後、「寄附金受領証明書」をお送りいたします。
  • 金融機関口座にお振込みいただいた場合は、控えとしてお手元に残る振込金受取書に「実績報告書(PDF:1,259KB)」を添付し、寄附金控除等を受けるための受領証(証明書)に代えることができます。
  • 寄附金控除についての詳細は、区のホームページ「寄附金税額控除について」をご参照ください。

ご注意ください

区または上記金融機関では、寄附に際して、電話での誘導やご自宅への訪問を行うことはありません。

区の基金をかたった寄附の強要や振り込め詐欺などには十分にご注意ください。

お問い合わせ先

子ども・若者部 児童相談支援課  

ファクシミリ:03-6304-7786