このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > 公園・緑道 > 利用案内・お知らせ > お知らせ > 等々力渓谷プロジェクト~みんなで育む緑と水~ 寄附金を募集します(ふるさと納税)
ここから本文です。
最終更新日 2025年4月8日
ページID 15399
等々力渓谷は、武蔵野台地の南端を谷沢川が浸食してできた延長約1kmの東京都23区内唯一の渓谷です。夏でもひんやりした渓谷内は、ケヤキ、シラカシ、コナラ、ヤマザクラなどの樹木が鬱蒼と茂り、川のせせらぎや野鳥の声が聞こえ、渓谷のいたる所から水が湧き出て、都会とは思えない自然にふれることができます。
しかし、令和5年7月にシラカシの大木が倒れる被害が発生し、また、樹林地における表土流出やナラ枯れによる被害等、生育環境の悪化も確認されています(詳しくは、「等々力渓谷公園」をご覧ください)。
世田谷区では、危険木の伐採や剪定作業、樹林地の生育環境や渓谷公園内の利用環境の改善等に幅広く活用させていただくため、ふるさと納税による寄附金を募集します。
本プロジェクトは等々力渓谷の樹林地の保全・再生のため、ガバメントクラウドファンディングに挑戦中です。
令和6年12月8日現在、合計14,354,458円ものご寄附をいただきました。また、本プロジェクトに対して、温かい応援メッセージも多数寄せていただいております。心よりお礼申し上げます。引き続き、皆様からのご支援・ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
ふるさとチョイスGCF、ふるさと納税の申し込みは以下画像をクリック
ふるさとチョイスGCFとは、ふるさとチョイスがふるさと納税制度を活用して行うクラウドファンディング(インターネットなどを通じて資金調達をする仕組み)です。
危険木の伐採等により棲家が少なくなった昆虫の居場所となることを願い、伐採材を再利用した虫のおうち「インセクトハウス」を等々力渓谷公園内等に設置する取り組みを行います。
寄附額 | 5万円以上 |
---|---|
募集件数 | 先着250件 |
設置期間 |
令和7年4月頃から令和9年3月末頃まで 受付順に等々力渓谷公園内に設置します。 |
(補足)ご希望があれば、中央部のプレートに「インセクトハウス」のお名前等を表示させることが可能です。
(補足)ご希望があれば、国分寺崖線内にある他の公園緑地等への設置も可能です。
【留意事項】
インセクトハウスの申し込み(区内の方向け)は以下画像をクリック
インセクトハウスの申し込み(区外の方向け)は以下画像をクリック
寄附募集期間 令和6年6月27日から令和7年12月31日まで
寄附の方法 | 詳細 |
---|---|
インターネット |
寄附ポータルサイトまたはオンライン手続きフォームにアクセスしてお申込み下さい。
※会員登録をしなくても申し込みできます。 決済手段:クレジットカード・マルチペイメント・納付書・銀行振込等
※会員登録をしなくても申し込みできます。 決済手段:クレジットカード・銀行振込
|
郵送 ファクシミリ |
「寄附申出書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、下記宛先までご郵送またはファクシミリでご提出ください。郵送料はお客様負担となります。ご承知おき下さい。 決済手段:納付書・銀行振込 宛先:〒158-0094 世田谷区玉川1-20-1(世田谷区役所二子玉川分庁舎) みどり33推進担当部 公園緑地課 施設管理担当 ファクシミリ:03-6432-7989 (補足)「寄附申出書」がダウンロード・印刷できない場合、公園緑地課(電話番号03-6432-7907)までご連絡いただければ、郵送いたします。 |
窓口 | 下記窓口でお申込み可能です。事前にお電話いただけるとスムーズです。
|
以下の窓口で、等々力渓谷への想いをメッセージカードに寄せ書きいただくことができます。メッセージは伐採材を再利用した掲示板に貼り付け、等々力渓谷公園内日本庭園書院脇(予定)に展示し、大切な想いを来園した方々と共有する機会を作ります。受付期間は、令和7年12月末頃まで予定しています。設置期間は、令和6年10月頃から令和9年3月末頃を予定しています。
窓口 | 住所 |
---|---|
みどり33推進担当部 公園緑地課 施設管理担当 | 玉川1-20-1 |
みどり33推進担当部 公園緑地課 玉川公園管理事務所 | 中町4-35-11 |
玉川総合支所 地域振興課 等々力まちづくりセンター |
等々力3-4-1 |
政策経営部 ふるさと納税対策担当課 | 世田谷4-21-27 東棟4階 405番窓口 |
等々力渓谷公園内日本庭園書院 |
等々力1-22、2-37~38 (補足)詳細は「等々力渓谷公園」をご覧ください。 |
(注意)一度に掲示できる数には限りがあるため、状況に応じて随時更新していく場合があります。
(注意)メッセージはお返しできませんので、ご了承ください。
メッセージプレート
PR企画で寄せられましたメッセージは、令和6年12月16日時点にて154点となりました。
現地展示は、伐採材を利用した掲示板にて、10月より開始しています。
等々力渓谷公園にお越しの際は、みなさんから寄せられた想いを共有する展示がご覧いただけます。
メッセージ展示の様子
伐採材を利用した掲示板
本プロジェクトへの寄附は「ふるさと納税」として、所得税及び住民税の控除を受けることができます(控除には別途手続きが必要です)。詳しくは寄附金の控除についてをご覧ください。
みどり33推進担当部 公園緑地課
電話番号:03-6432-7907
ファクシミリ:03-6432-7989