このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年4月25日

ページID 19186

次大夫堀公園田植え・稲刈り体験

次大夫堀公園の田んぼでは、農作業体験を通じて都会の子どもたちに自然と農業への理解を深めてもらおうと、昭和61年よりJA東京中央の協力により田植え・稲刈り体験イベントを開催しています。

田んぼは、江戸時代から明治時代の世田谷の農家が暮らしていた風景を復元したもので、大小合わせて12面、約1,400㎡あります。

例年、近隣の保育園や小学校など約30団体、約1200名の子どもたちに体験をしてもらっています。稲はJA東京中央と地域の方々の協力により大切に育て、秋に稲刈りを行います。収穫したもち米は、参加した保育園や小学校などに12月頃配り、給食や餅つきなどで使われています。

次大夫堀公園田植え

  次大夫堀公園田植え

一般参加

田植え・稲刈り体験は、一般の方も参加していただけます(田んぼの一部2区画)。

例年、田植え体験は5月下旬、稲刈り体験は10月上旬に行います。事前の申し込みは不要です。当日の午前9時40分から午前10時40分までの間に次大夫堀公園駐車場近くにあるテント受付にお越しください。

一般参加者用に2区画田んぼがあり、稲刈り体験の参加希望者には、もち米の配布をしています。

詳細は、以下の添付ファイル(田植えチラシ(PDF:246KB))をご覧ください。

車での来場はご遠慮ください。当日、次大夫堀公園駐車場は駐輪場として使用します。

田植え体験

日時

令和7年5月21日(水曜日)(雨天実施)

一般参加 受付開始 午前9時40分

     受付終了 午前10時40分

令和7年度稲刈りは、10月2日(木曜日)です。

場所 次大夫堀公園(喜多見5-27-14)
参加費 無料
参加方法

当日、駐車場近くのテントにお越しください。

(注意)10名以上の団体の場合は事前にお電話ください。

(注意)当日は公園の駐車場が使えません。
持ち物

田植え用の靴

汚れた靴を入れる袋

洗った足を拭くタオル

(注意)素足、サンダルは不可です。

 

お問い合わせ先

みどり33推進担当部 砧公園管理事務所 

ファクシミリ:03-3417-9573