このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年5月1日

ページID 25130

区のおしらせ「せたがや」令和7年5月1日号(6面)

高齢者の介護予防・健康づくりの自主活動グループを支援します

体操をする男女のイラスト

区内でおおむね月1回以上、年間を通じて定期的に行う次のいずれかの活動を支援します。

  • 区実施の介護予防プログラム修了後の同内容の活動
  • 介護予防に効果が期待される運動(健康体操等)

対象/次の全てを満たす団体(1)構成員が5人以上で、その半数以上が65歳以上の区民(2)団体の代表者が区民(3)区等から他の助成金等を受けていない
※このほかにも要件あり。
補助金額/補助対象経費(講師への謝礼、活動に必要な物品の購入費等)の総額の2分の1(1団体あたり上限年間2万4000円)
ほかの情報/詳しくは、手引き(あんしんすこやかセンター、介護予防・地域支援課、出張所、総合支所保健福祉課、ページID:11268にあり)をご覧ください。

申込方法:6月30日(消印)までに、申請書(手引きにあり)を郵送 ※郵送先は手引き参照。
問合せ先:株式会社長寿乃里 電話番号:03-6625-0861、介護予防・地域支援課 ファクシミリ番号:03-5432-3085

 

高齢者見守りステッカーを配付しています

高齢者見守りステッカーの写真
▲杖など身の回りの物に貼ってください

外出先で保護されたときに、警察等からの照会に対して、ステッカーの登録番号をもとに緊急連絡先へ連絡することができます。

対象/認知症により外出時に帰れなくなる等の症状がある方
配付枚数/1人20枚
ほかの情報/事前に緊急連絡先等を登録する必要があります。詳しくは、お問い合わせください。
担当=高齢福祉課

問合せ先:高齢者安心コール 電話番号:03-5432-1010 ファクシミリ番号:03-5432-1030

ページID:2412

 

パラスポーツ用具の貸出を行っています

対象/スポーツ教室やパラスポーツの普及啓発を目的としたイベント等を実施する地域活動団体等
主な貸出用具/ボッチャセット、フライングディスク、ブラインドサッカー等
貸出場所/スポーツ推進課、希望丘地域体育館、尾山台地域体育館、北烏山地区体育室
ほかの情報/利用方法等詳しくは、お問い合わせください。

問合せ先:スポーツ推進課 電話番号:03-5432-2742 ファクシミリ番号:03-5432-3080

ページID:3532

 

カラス・ハトとの関わり方をご存じですか

カラスやハトにエサを与えないで

区では条例に基づき、野鳥へのエサやり等の迷惑行為を区内全域で禁止しています。

エサを与えると、人を恐れなくなり住宅街に集まるようになります。その結果、鳴き声による騒音、ふん尿による悪臭や汚れ、生ごみの散乱等、周辺住民の生活環境に被害をもたらすことになります。エサを与えず、自然のまま見守ってください。

カラスのヒナに近づかないで

7月にかけて、カラスのヒナ(姿・大きさは親ガラスと変わりません)は巣立ちの時期を迎えるため、親ガラスの威嚇・攻撃が激しくなることがあります。

地面に落下したヒナを見かけても近づかないでください。ヒナのもがくようなしぐさは、羽ばたきの練習です。半日から一日程度でヒナも親ガラスも飛び立つため、しばらく様子を見てください。

ヒナが飛び立たず、親ガラスの攻撃が続くときは、ヒナの捕獲が必要な場合もあるので、ご相談ください。

共通事項

問合せ先:環境保全課 電話番号:03-6432-7137 ファクシミリ番号:03-6432-7981、総合支所地域振興課(世田谷 電話番号:03-5432-2818 ファクシミリ番号:03-5432-3032、北沢 電話番号:03-5478-8038 ファクシミリ番号:03-5478-8004、玉川 電話番号:03-3702-1134 ファクシミリ番号:03-3702-0942、砧 電話番号:03-3482-1324 ファクシミリ番号:03-3482-1655、烏山 電話番号:03-3326-1207 ファクシミリ番号:03-3326-1050)

 

中央図書館の開館時間を変更します

図書館のイラスト

5月22日(木曜日)から開館時間が変更となります。ご来館の際はご注意ください。

開館時間

  5月15日まで 5月22日から
火~日曜 午前10時~午後7時 午前9時~午後7時
月曜、祝・休日 午前10時~午後5時 午前9時~午後5時

※5月16~21日は特別整理期間のため休館。

問合せ先:中央図書館 電話番号:03-3429-1811 ファクシミリ番号:03-3429-7436

 

シロアリの羽アリが発生する時期です

シロアリの羽アリの写真

4月下旬~5月上旬は、シロアリの羽アリが巣から一斉に出てくる時期で、室内に大量発生することがあります。シロアリの羽アリは黒っぽく、体より長い4枚の羽が同じ大きさであることが特徴です。

ほかの情報/予防方法等詳しくは、お問い合わせください。

問合せ先:世田谷保健所生活保健課 電話番号:03-5432-2903 ファクシミリ番号:03-5432-3054

 

区有地にキッチンカーが出店しています

キッチンカーの写真

区内事業者への支援と区民の利便性向上のため、区内にキッチンカーが出店しています。お近くにお越しの際は、ぜひご利用ください。

出店場所

  • 馬事公苑前けやき広場
  • 区役所本庁舎
  • 喜多見まちづくりセンター
  • 上用賀五丁目アパート(上用賀5-14-1、2)
  • 二子玉川公園
  • 玉川野毛町公園
  • 羽根木公園
  • きたみふれあい広場
  • 大蔵運動公園
  • 希望丘公園
  • 代沢せせらぎ公園
  • 教育総合センター(若林5-38-1)
  • 若林公園

ほかの情報/出店店舗や日時等詳しくは、ページID:4992をご覧ください。

問合せ先:経済課 電話番号:03-3411-6644 ファクシミリ番号:03-3411-6635

 

アプリ「マチイロ」で、本紙や「せたがや区議会だより」をご覧になれます

4月からアプリ「マチイロ」で、本紙に加え、「せたがや区議会だより」の配信も開始しました。発行日にはプッシュ通知でお知らせします。この機会にぜひ「マチイロ」をご活用ください。
問合せ先:本紙=広報広聴課 電話番号:03-5432-2009 FAX 5432-3001 ページID:6263、区議会だより=区議会事務局 電話番号:03-5432-2779 ファクシミリ番号:03-5432-3030 ページID:24331

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。