このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年5月1日

ページID 25142

区のおしらせ「せたがや」令和7年5月1日号(8~11面「催し物」)

せたがやガーデニングフェア2025

日時・日程/6月7日(土曜日)、8日(日曜日)

内容 時間
(1)見本庭園の展示、園芸資材の販売等
当日直接会場へ
午前10時~午後4時
(2)坪庭作庭講習会 午前10時10分~午後0時40分
(3)季節の寄せ植えづくり講習会 午前11時から、午後1時から、午後2時40分から(各回1時間)
(4)ツリークライミング体験(小学生以上) 午前10時10分から、午前11時30分から、午後1時30分から、午後2時50分から(各回1時間)

会場/世田谷公園
費用/(4)各回2000円
ほかの情報/有料駐車場あり。
担当=みどり政策課
申込方法:(2)~(4)5月30日午後5時までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着(2)各日8人(3)各回14人(4)各回7人

 

天体観望会「月・アルビレオ」

日時・日程/6月6日(金曜日)午後7時~8時30分
会場/プラネタリウム
ほかの情報/小学生以下保護者同伴。
申込方法:5月9~19日(必着)に、往復ハガキ(記入例3面。4人まで連記可。日程と幼児、小・中学生、大人の別、同伴の保護者名も明記)で中央図書館プラネタリウム(〒154-0016 弦巻3-16-8 電話番号:03-3429-2356 ファクシミリ番号:03-3429-7436)へ 抽選80人

 

トラストまちづくりから

[1]フラワーランド・春の花まつり

内容/体験コーナー、スタンプラリー、みどり募金苗頒布など
日時・日程/5月10日(土曜日)、11日(日曜日)午前10時~午後3時(荒天の際は、プログラムの変更・中止の場合あり)
会場/瀬田農業公園(瀬田5-30-1) 当日直接会場へ
ほかの情報/近隣の瀬田農業公園(分園)のベジガーデンでもコラボ企画あり。

[2]オープンガーデン
(1)赤堤一丁目小さな森(2)成城三丁目小さな森

日時・日程/(1)6月18日(水曜日)午後1時30分~3時(小雨実施)(2)6月22日(日曜日)午前10時30分~正午(雨天中止)
ほかの情報/参加者に所在地を案内。滑りにくい靴を着用。

[3]まちづくり活動助成事業「公開審査会」

日時・日程/(1)「〇〇(まるまる)コラボ」部門=5月18日(日曜日)午後1時30分~6時頃(2)「まちづくり活動」部門=6月1日(日曜日)午前10時~午後6時頃
会場/三茶しゃれなあどホール(三軒茶屋1-41-10) 当日直接会場へ

[4]経堂五丁目特別保護区
~貴重な自然を守るボランティア体験

内容/自然環境(動植物等)調査、緑地の手入れ(剪定(せんてい)・下草刈り)など
日時・日程/5月15日、6月19日、7月17日いずれも木曜午前10時~午後3時(小雨実施)
会場/経堂五丁目特別保護区(経堂5-12-13)

[5]すみれば大学公開講座
「多年草を活(い)かした原っぱガーデニング」

日時・日程/5月11日(日曜日)
会場/桜丘すみれば自然庭園(桜丘4-23-12) 当日直接会場へ
講師/平工詠子(ガーデンデザイナー)
ほかの情報/時間や開催状況等詳しくは、すみれば自然庭園のブログまたは園内ポスターをご覧ください。状況に応じて人数制限を行う場合があります。

共通事項

申込方法:[2](1)は5月16日、(2)は5月22日いずれも午前9時から、申込フォームまたは電話で、[4]は開催日の前週水曜までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)で一般財団法人 世田谷トラストまちづくり(電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233)へ 先着[2](1)20人(2)50人

 

フードドライブ
@せたがや環境フェスタ2025

家庭で余った食品を集め、広く地域の福祉団体等に提供します。使い切れない未使用・未開封の食品等があれば、お持ちください。
日時・日程/5月17日(土曜日)午前11時~午後4時、5月18日(日曜日)午前10時~午後3時
会場/世田谷公園 当日直接会場へ
ほかの情報/集める食品の条件等詳しくは、ページID:423をご覧ください。
問合せ先:清掃・リサイクル部事業課 電話番号:03-6304-3253 ファクシミリ番号:03-6304-3341

 

区民文化祭

[1]コーラス・フェスティバル

日時・日程/5月18日(日曜日)午後1時~4時55分

[2]民謡民舞大会

日時・日程/6月1日(日曜日)午前11時~午後6時

共通事項

会場/せたがやイーグレットホール(世田谷区民会館) 当日直接会場へ
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4257 ファクシミリ番号:03-3429-4267

ページID:15604

 

ミニ展示「世田谷ゆかりの近世画人Ⅳ 菊池容斎」

当日直接会場へ
内容/世田谷に縁ある幕末明治の画家の画と著作
日時・日程/6月22日(日曜日)までの午前9時~午後4時30分(月曜、祝日(月曜が祝日の場合はその翌日も)休館)
会場・問合せ先:郷土資料館 電話番号:03-3429-4237 ファクシミリ番号:03-3429-4925

 

男女共同参画センターらぷらすから

[1]セクシュアル・マイノリティのための世田谷
にじいろひろば電話相談

困っていること、わからないことをお気軽にご相談ください。小・中学生、高校生からの相談もお受けしています。
対象/当事者の方、家族や友人、学校関係者等どなたでも
日時・日程/毎月第1・3金曜午後2時~5時、毎月第2・4金曜午後6時~9時
相談専用電話/ 電話番号:03-6805-5875

[2]初めてのアサーティブコミュニケーション
「わたし」を大切にする伝え方講座(全3回)

対象/全回参加できる30代以下の女性 ※全回参加が難しい場合はご相談ください。
日時・日程/6月(1)3日(2)10・17日いずれも火曜午後1時~3時
講師/小柳茂子(相模女子大学名誉教授)
ほかの情報/(1)講座形式、(2)ワークショップ形式。

[3]女性のための夜ニットクラブ@らぷらすカフェ

対象/女性
日時・日程/6月11日(水曜日)午後6時~8時
講師/齋藤美樹(sora no mori主宰)

[4]らぷらすシネマサロン

上映作品/『ハートストーン』
日時・日程/6月12日(木曜日)午後2時~4時10分

共通事項

会場/[2]~[4]男女共同参画センターらぷらす
ほかの情報/[2][4]保育可(要予約)。
申込方法:[2]~[4]5月1日午前10時から、電話、ファクシミリ(記入例3面)またはホームページの申込みフォームで男女共同参画センターらぷらす(電話番号:03-6450-8510 ファクシミリ番号:03-6450-8511)へ
先着[2]20人[3]10人[4]25人

 

民家園から

当日直接会場へ

[1]暮らしの歳時記「農事暦(1)稲作(2)養蚕」(農具展示)

日時・日程/(1)5月14日(水曜日)~6月15日(日曜日)(2)5月21日(水曜日)~6月22日(日曜日)いずれも午前9時30分~午後4時30分 (月曜休園)

(1)解説会「世田谷の稲作」
日時・日程/6月8日(日曜日)午前11時~11時20分
ほかの情報/先着20人。

[2]草花にみる旧暦の節句「端午」

日時・日程/5月29日(木曜日)~6月1日(日曜日)午前9時30分~午後4時30分

共通事項

会場・問合せ先:[1][2]次大夫堀公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3417-8492[2]岡本公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3709-6959

 

まちの生きものしらべ2025

期間/5月3日(祝日)~10月13日(祝日)
参加方法/調査キット(ガイドブック、調査シート(ページID:4717にあり))を手に入れよう→生きものを見つけよう→生きものを観察し、記録に残そう→調査シートに記入して区に報告しよう
問合せ先:みどり政策課 電話番号:03-6432-7905 ファクシミリ番号:03-6432-7989

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。