このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年3月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年3月15日号(4~7面「おしらせ」)
ここから本文です。
最終更新日 2025年3月13日
ページID 24057
対象事業/社会教育を普及、向上または奨励する事業
対象団体/次の全てを満たす団体(1)区内で社会教育に関する事業(スポーツを除く)を主として行う団体による全区的連合組織(2)構成団体は原則として1団体あたり5人以上(過半数が区内在住・在学・在勤者)(3)連合組織全体で原則5団体以上が加盟し、構成員が原則100人以上(4)政治・宗教活動または営利事業を主たる目的としていない
補助限度額/原則18万円(予定)
ほかの情報/その他の要件や必要書類等詳しくは、お問い合わせいただくか、ページID:22807をご覧ください。
申込方法:4月15日までに、必要書類を生涯学習課(弦巻3-16-8 電話番号:03-3429-4257 ファクシミリ番号:03-3429-4267)へ持参
掲載媒体/せたがや便利帳等
ほかの情報/応募は広告取扱事業者で受け付けます。印刷物により募集枠や受付期限等が異なります。詳しくは、お問い合わせいただくか、ページID:11028をご覧ください。
担当=広報広聴課
問合せ先:有限会社 犬小屋 電話番号:03-3411-3347 ファクシミリ番号:03-3411-3346
株式会社 宣通 電話番号:03-6717-2716 ファクシミリ番号:0120-651-556
テーマ/移動のユニバーサルデザインでわくわくするまち せたがや
配布場所/出張所・まちづくりセンター、図書館等
ほかの情報/ページID:22545からもご覧になれます。
問合せ先:都市デザイン課 電話番号:03-6432-7152 ファクシミリ番号:03-6432-7996
お預かりした募金は、支援を必要とする世帯への見舞金や、小・中・高校生への入学祝い金、高齢者・障害者(児)の介護者への見舞金、子ども食堂への助成金等の地域福祉活動費として、全て区内の地域福祉向上に活用します。
問合せ先:社会福祉法人 世田谷区社会福祉協議会 電話番号:03-5429-2233 ファクシミリ番号:03-5429-2204
対象事業/区内で実施する、まちのにぎわいや魅力づくりを目的とした文化・芸術事業
対象団体/主に区内在住・在勤・在学者で構成され、事務所または活動の主な拠点が区内である団体
補助限度額/20万円(オンライン事業は10万円)
ほかの情報/詳しくは、募集要領(文化・国際課、出張所・まちづくりセンター、図書館、ページID:20919にあり)をご覧ください。
申込方法:4月1~15日(消印)に、応募書類(募集要領にあり)をページID:20919からオンライン手続きまたは郵送で文化・国際課(〒156-0043 松原6-3-5 電話番号:03-6304-3427 ファクシミリ番号:03-6304-3710)へ
人口動態調査は、毎年、出生、死亡、死産、婚姻、離婚の状況を調べるため、各届書を基に実施しています。国勢調査が実施される7年度は、各届書の職業欄に「職業」の記入(死亡届は産業欄に「産業」の記入も)をお願いします。
調査対象者/出生、死亡、死産、婚姻、離婚届の届け出人
調査期間/4月1日~8年3月31日
問合せ先:都保健医療局総務課 電話番号:03-5320-4109 ファクシミリ番号:03-5388-1400、総合支所区民課戸籍係(世田谷 電話番号:03-5432-2825 ファクシミリ番号:03-5432-3031、北沢 電話番号:03-5478-8041 ファクシミリ番号:03-5478-8004、玉川 電話番号:03-3702-1136 ファクシミリ番号:03-3702-0942、砧 電話番号:03-3482-1326 ファクシミリ番号:03-3482-1655、烏山 電話番号:03-3326-8293 ファクシミリ番号:03-3326-1050)
臨海斎場(大田区東海1-3-1)は、区と周辺4区が共同で設置した施設で、区民の方は協定料金で利用できます。葬儀社を通しての申込みとなるため、その際に、臨海斎場を利用することを伝えてください。
区分 | 料金 |
---|---|
火葬料(12歳以上) | 4万4000円 |
火葬料(12歳未満) | 2万6800円 |
火葬待合室 | 2万円 |
葬儀式場 | 5万6000円 |
遺族等控室 | 1万4000円 |
会葬者控室 | 3万円 |
※上記に記載のないものは直接施設へお問い合わせください。
担当=地域行政課
問合せ先:臨海斎場 電話番号:03-5755-2833 ファクシミリ番号:03-3790-5866 ホームページ:https://www.rinkaisaijo.or.jp/
9月1日~8年3月末(予定) 改修工事のため
※玉川台図書館はカウンター業務のみ実施します。
※玉川台児童館は館内への立入りができないため、近隣施設等で事業を実施します。詳しくは、「児童館のおしらせ」をご覧ください。
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。