このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年1月1日

ページID 22284

区のおしらせ「せたがや」令和7年1月1日号(8~11面「催し物」)

第15回世田谷ガリレオコンテスト

 2600点を超える応募から勝ち残った区立中学生9人が研究発表で競います。
日時・日程/1月18日(土曜日)午後2時~4時30分
会場/教育総合センター(若林5-38-1)
講師/田留健介(東京農業大学准教授)
ほかの情報/詳しくは、ページID:19492をご覧いただくか、お問い合わせください。
申込方法:1月6~17日午後1時に、ページID:19492からオンライン手続き 先着80人
問合せ先:教育総合センター事業推進担当課 電話番号:03-6453-1536 ファクシミリ番号:03-6453-1534

 

ふれあい農園「トマトの収穫」

対象/区内在住の方
日時・日程/2月8日(土曜日)午前10時~正午 ※午前11時までにはお越しください。
会場/世田谷ファーム(中町4-32-1)
費用/1000円(1キロまで収穫可。1キロ以上は100グラム100円で量り売り)
ほかの情報/駐車場はありません。生育状況により日時が変更となる場合があります。
申込方法:1月15日までに、ページID:18205からオンライン手続き、電話またはファクシミリ(記入例5面。メールアドレス、参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢も明記)で都市農業課(電話番号:03-3411-6658 ファクシミリ番号:03-3411-6635)へ 抽選10組
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

 

トラストまちづくりから

[1]フラワーランド園芸講習会「春の花の寄せ植え」

日時・日程/2月17日(月曜日)午後1時30分~3時
講師/フラワーランド友の会
費用/2500円

[2]多摩川でバードウォッチング

日時・日程/3月8日(土曜日)午前9時30分~11時30分(雨天中止)
費用/大人500円、小学生200円、未就学児無料
ほかの情報/小学生以下は保護者同伴。

[3]1鉢から始まるストリートガーデニングのすすめ~「街からみた庭のデザイン」講義と実習

対象/街も楽しくする庭のデザインや3軒ガーデニング支援制度に興味のある方
日時・日程/3月8日(土曜日)午後1時30分~3時30分
講師/横山裕幸(ランドスケープデザイナー)
費用/1500円(ミニ寄せ植え実習費)

共通事項

会場/[1][3]フラワーランド(瀬田5-30-1)[2]多摩川河川敷(最寄駅:二子玉川駅)
申込方法:[1]は1月29日まで、[2]は1月6日~2月12日、[3]は2月19日までに、いずれも申込フォーム([1][3]申込フォーム [2]申込フォーム)またはファクシミリ(記入例5面。[2]は小学生以下のみ年齢または学年を明記)で(一財)世田谷トラストまちづくり(電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233)へ 抽選[1]12人[2]70人[3]20人

 

中央図書館プラネタリウム

[1]プラネタリウムコンサート「星のもとで紡ぐ春の音」

出演/太田惠資(バイオリン)、上田亨(キーボード)
日時・日程/2月16日(日曜日)午後3時30分~5時
申込方法:1月15~23日(オンライン手続きは午後5時まで)(必着)に、ページID:20859からオンライン手続きまたは往復ハガキ(記入例5面。2人まで連記可)で中央図書館プラネタリウム(〒154-0016 弦巻3-16-8 電話番号:03-3429-2356 ファクシミリ番号:03-3429-7436)へ 抽選136人

[2]プラネタリウム一般投影(1月)

当日直接会場へ
日時・日程/毎週土・日曜(4・19日を除く)、6日、7日、祝日(13日)

内容 時間
ちびっこタイム(幼児から小学校低学年向け)
「わく星旅行をしよう」
午前11時~11時50分
「賢治の星座早見」 午後1時30分~2時30分
「惑星をめぐる旅~生命の星をさがせ!」 午後3時30分~4時30分

[3]星空CDコンサート「ワルツとポルカ」

当日直接会場へ
日時・日程/(1)1月11日(土曜日)午後6時30分~7時30分(2)1月18日(土曜日)午後3時30分~4時30分

[4]大人のための星空散歩「江戸時代の漂流民たちが見た星空」

当日直接会場へ
対象/高校生以上
日時・日程/1月25日(土曜日)午後6時30分~7時30分

共通事項

会場/プラネタリウム
ほかの情報/補聴支援システム(磁気誘導ループ)を設置。[2]~[4]当日午前9時から観覧券販売。観覧料等詳しくは、ページID:9010をご覧いただくか、お問い合わせください。先着[2][3]各回140人[4]140人。[3](1)は小学生以下保護者同伴。
問合せ先:[2]~[4]プラネタリウム 電話番号・ファクシミリ番号:03-3429-0780

 

バリアフリー映画上映会「武士の家計簿」

日時・日程/1月25日(土曜日)午後2時~4時30分
会場/中央図書館
ほかの情報/声ガイド、日本語字幕あり。
申込方法:1月4日から、図書館ホームページからオンライン手続き、電話またはファクシミリ(記入例5面)で中央図書館(電話番号:03-3429-1811 ファクシミリ番号:03-3429-7436)へ 先着100人

 

6年度提案型協働事業 成果報告会

内容/区内で活動するNPO等市民活動団体と区が協働して実施した6年度提案型協働事業の4事業の成果発表
日時・日程/1月29日(水曜日)午後7時~8時30分
会場/梅丘パークホール
担当=市民活動推進課
申込方法:申込フォームまたは電話で(社福)世田谷ボランティア協会(電話番号:03-5712-5101 ファクシミリ番号:03-3410-3811)へ 先着20人 

ページID:21565

 

ひきこもり地域家族会
世田谷はなみずきの会 講演会

テーマ/不登校・ひきこもりを理解し、当事者の歩みに寄り添う
対象/ひきこもりに関心のある方
日時・日程/2月15日(土曜日)午後1時~4時30分
会場/梅丘パークホール
講師/田口ゆりえ(NPO法人KHJ埼玉けやきの会家族会代表理事)
申込方法:1月6日午前8時30分~2月14日午後5時に、電話またはファクシミリ(記入例5面)で生活福祉課(電話番号:03-5432-2917 ファクシミリ番号:03-5432-3020)またはメールで世田谷はなみずきの会(メールアドレス:hanamizuki.setagaya3@gmail.com)へ 先着80人

ページID:20453

 

明るい選挙をすすめるつどい「手嶋龍一講演会」

日時・日程/2月2日(日曜日)午後1時30分~3時
会場/成城ホール 当日直接会場へ
講師/手嶋龍一(外交ジャーナリスト)
ほかの情報/先着380人。保育可(1月6~24日に電話でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ要予約)。手話通訳あり。
担当=選挙管理委員会事務局
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。