このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年1月1日

ページID 22286

区のおしらせ「せたがや」令和7年1月1日号(8~11面「仕事・産業」)

健康経営セミナー「中小規模事業所だからこそ! 明日から実践したいメンタルヘルス対策」

対象/区内事業所の事業主及び労務管理担当者
日時・日程/1月29日(水曜日)午後6時30分~8時30分
講師/大野裕((一社)認知行動療法研修開発センター理事長)
ほかの情報/オンライン開催。
申込方法:1月27日までに、ページID:20697からオンライン手続き
問合せ先:世田谷保健所健康企画課 電話番号:03-5432-2354 ファクシミリ番号:03-5432-3019

 

医療従事者調査の届出

対象/次のいずれかに該当する方(1)日本国内に住所がある全ての医師・歯科医師・薬剤師(2)区内で業務に従事している全ての保健師・助産師・看護師・准看護師・歯科衛生士・歯科技工士
届出期限/1月15日(必着)
ほかの情報/厚生労働行政及び衛生行政の基礎資料を得るため、法令で届出が義務付けられています。勤務先を通じて届出票を世田谷保健所に提出してください。勤務先に届出票が届かない場合や(1)で現在業務未従事の方は、ページID:20202または世田谷保健所生活保健課で届出票を入手のうえ、届け出てください。
問合せ先:世田谷保健所生活保健課 電話番号:03-5432-2902 ファクシミリ番号:03-5432-3054

 

在宅就業や新たな就業を目指すひとり親のためのパソコン講座(全3回)

内容/Word・Excel・PowerPointを中心としたパソコンスキルの向上
対象/区内在住・在勤のひとり親で基本的な操作ができる方
日時・日程/2月1・8・15日いずれも土曜午後1時30分~4時30分
会場/男女共同参画センターらぷらす
ほかの情報/保育・子どもの一時預かり可(要予約、生後5か月~小学6年生が対象。抽選4人)。
担当=子ども家庭課
申込方法:1月6~20日の平日午前9時~午後6時に、電話またはメール(記入例5面)で(株式会社)東京リーガルマインド(電話番号:03-5913-6085 メールアドレス:setagayaku-shurou@lec.co.jp)へ 抽選15人※抽選結果は全申込者に通知。

ページID:21430

 

世田谷で働こう!
せたがや就活ゼミ・企業研究会

対象/区内企業への正社員就職を希望する、7年3月31日時点で40歳未満の方(就職活動中の学生の方、転職活動やアルバイト中の方も可)

内容 日時
自己分析、業界・企業分析
「ホンネを聞こう! 会社のコト・就活のコト」
1月23日(木曜日)
午前10時~午後5時
面接対策 1月24日(金曜日)
午前10時~午後0時30分、午後2時~4時30分
(いずれも同内容)
企業研究会 1月29日(水曜日)、30日(木曜日)
いずれも午後1時30分~5時
面接ラボ・直前対策 2月4日(火曜日)、14日(金曜日)
いずれも午前10時~午後5時

会場/生活工房セミナールーム(キャロットタワー5階)
※2月14日のみ世田谷産業プラザ。
ほかの情報/申込方法等詳しくは、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
担当=工業・ものづくり・雇用促進課
問合せ先:世田谷で働こう! 事務局 電話番号:03-6734-1303 ファクシミリ番号:03-6740-7940

 

若者の就職活動を応援します

[1]仕事講話・職場見学・仕事体験

内容/応募や今後の就労の方向性を決めていくきっかけづくりのための様々な業界・職種の講話や職場見学・体験

[2]就職力UP講習

日時 講座名
2月18日(火曜日)
午前10時~正午
「基礎」の再確認 就職前のビジネスマナーセミナー
2月28日(金曜日)
午前10時~正午
基礎から身に付く面接力UPセミナー

会場/三茶おしごとカフェ
ほかの情報/各日20人、どちらかの参加も可。

[3]サポステ見学・説明会

内容/支援内容の説明会(希望者には個別相談を実施)
日時・日程/2月8日(土曜日)午前10時~正午
会場/せたがや若者サポートステーション

共通事項

対象/[1][2]15~49歳で就労の方向性を見いだしたい方[3]働くことに悩んでいる15~49歳の方とそのご家族、支援者
ほかの情報/申込方法や[1]の会場等詳しくは、お問い合わせください。
担当=工業・ものづくり・雇用促進課
問合せ先:せたがや若者サポートステーション 電話番号:03-5779-8222 ファクシミリ番号:03-3424-7786

 

2025年農林業センサスにご協力ください

 農林業センサスは、農林業・農山村の基本構造の実態とその変化を明らかにする調査で、農林業を営む全ての世帯や組織が対象になります。
 1月中旬から、顔写真付きの調査員証を携帯した統計調査員が伺いますので、ご協力をお願いします。
 調査結果は、農林業施策の企画・立案・推進のための基礎資料や農林業に係る交付金の算定資料等として幅広く活用されます。
問合せ先:政策研究・調査課 電話番号:03-6450-9381 ファクシミリ番号:03-6453-2339

 

保育士ミニ相談会&面接会

対象/保育士・保育補助として保育園での仕事をお考えの方
日時・日程/2月7日(金曜日)午後2時~4時
会場/三茶おしごとカフェ
申込方法:電話またはファクシミリ(記入例5面)でハローワーク渋谷 人材確保・就職支援コーナー(電話番号:03-3476-8608 ファクシミリ番号:03-3476-8826)へ
問合せ先:保育課 電話番号:03-5432-2320 ファクシミリ番号:03-5432-3018

ページID:20647

 

こころの健康を維持しながら自分らしく働き続けるために(オンラインセミナー)

対象/55歳以上で求職中の方
日時・日程/2月3日(月曜日)午後2時~4時
講師/下島利光(キャリアコンサルタント)
申込方法:1月6日午前9時から、予約サイトへ 先着50人
問合せ先:三茶おしごとカフェ 電話番号:03-3411-6604 ファクシミリ番号:03-3411-6690

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。