このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年1月1日

ページID 22275

区のおしらせ「せたがや」令和7年1月1日号(8~11面「募集」)

世田谷市民大学・生涯大学嘱託員(非常勤)

勤務日数/月14~17日(年間192日)
報酬/月額20万4616円(予定。期末・勤勉手当あり)
任用期間/4月1日から1年間(再度任用あり)
募集期限/1月15日
問合せ先:市民活動推進課 電話番号:03-6304-3176 ファクシミリ番号:03-6304-3597

ページID:18470

 

介護保険事務嘱託員(非常勤)

勤務日数/月16日
報酬/月額18万1676円(予定。期末・勤勉手当あり)
任用期間/4月1日から1年間(再度任用あり)
募集期限/1月15日
問合せ先:介護保険課 電話番号:03-5432-2912 ファクシミリ番号:03-5432-3059

ページID:21450

 

介護保険認定調査員(非常勤)

対象/介護支援専門員の登録をしている、健康で職務に意欲のある方
勤務日数/月16日
報酬/月額20万5624円(予定。期末・勤勉手当あり)
任用期間/4月から1年間(再度任用あり)
募集期限/1月15日
問合せ先:介護保険課 電話番号:03-5432-2912 ファクシミリ番号:03-5432-3059

ページID:21451

 

介護保険認定審査専門員(非常勤)

対象/介護支援専門員または社会福祉士の資格を持ち、介護保険認定審査に必要な知識・能力及び経験を有する健康で職務に意欲のある方
勤務日数/月14日
報酬/18万4908円(予定。期末・勤勉手当あり)
任用期間/4月1日から1年間(再度任用あり)
募集期限/1月15日
問合せ先:介護保険課 電話番号:03-5432-2912 ファクシミリ番号:03-5432-3059

ページID:21452

 

子ども家庭支援専門調査員(非常勤)

対象/公認心理師もしくは臨床心理士またはこれらと同等の資格を有すると認められる方
勤務日数/月16日
報酬/月額33万3400円(予定。期末・勤勉手当あり)
任用期間/4月1日から1年間(再度任用あり)
募集期限/1月17日
問合せ先:児童相談支援課 電話番号:03-6304-7745 ファクシミリ番号:03-6304-7786

ページID:21634

 

嘱託保健師(非常勤)

対象/保健師免許を有する方
勤務日数/月16日
報酬/月額24万548円(予定。期末・勤勉手当あり)
任用期間/4月1日から1年間(再度任用あり)
募集期限/2月14日
問合せ先:世田谷保健所健康企画課 電話番号:03-5432-2354 ファクシミリ番号:03-5432-3019

ページID:15517

 

ほっとスクール指導員(非常勤)

対象/小学校または中学校の教員免許を有し、不登校の児童・生徒の支援、体験活動の指導、進路相談等について熱意のある方等
勤務日数/年192日(月14~17日)
報酬/月額22万6560円(予定。期末・勤勉手当あり)
任用期間/4月1日から1年間(再度任用あり)
募集期限/1月15日
ほかの情報/詳しくは、実施要領(教育相談課、ページID:21440にあり)をご覧ください。
問合せ先:教育相談課 電話番号:03-6453-1511 ファクシミリ番号:03-6453-1534

 

認定こども園保育員(非常勤)

対象/保育士資格を有する方
勤務日数/年192日(1日6時間勤務)
報酬/月額17万2144円(予定。期末・勤勉手当あり)
任用期間/4月1日から1年間(再度任用あり)
募集期限/1月15日
ほかの情報/幼稚園・認定こども園補助員(介助)(非常勤)等の職も募集しています。
問合せ先:乳幼児教育・保育支援課 電話番号:03-6453-1531 ファクシミリ番号:03-6453-1534

ページID:16055

 

歯科衛生士(歯科健診等従事員)

対象/歯科衛生士の資格を有し、歯科衛生士業務に係る実務経験が1年以上ある方
勤務日数/月2~5日
報酬/4時間9900円(予定)ほか
任用期間/4月1日から1年間(再度任用あり)
募集期限/1月17日
問合せ先:北沢総合支所健康づくり課 電話番号:03-6804-9355 ファクシミリ番号:03-6804-9044

ページID:21766

 

国勢調査 調査員

内容/調査書類作成、世帯を訪問しての調査票の配布・回収
対象/20歳以上
報酬/10万円程度
任命期間/8月下旬~10月下旬
募集人数/50人程度 選考方法/書類、面接
申込方法:1月31日(消印)までに、ページID:20414からオンライン手続きまたは申込書(まちづくりセンター、ページID:20414にあり)を政策研究・調査課(〒154-0023 若林3-34-1 電話番号:03-6450-9381 ファクシミリ番号:03-6453-2339)へ郵送

 

登録手話通訳者(選考試験)

内容/区主催の行事等での通訳や聴覚障害者の日常生活支援
対象/次の全てを満たす方(1)7年4月1日現在20歳以上(2)区内在住または在勤(3)区の手話講習会専門コース修了または同等以上の手話技術と知識を有する(4)障害者に対する福祉活動に理解と熱意がある
選考方法/手話の読み取り・表現、面接(手話通訳士、東京手話通訳等派遣センター登録者は一部試験免除あり)
選考日時・会場/3月2日(日曜日)午前10時から砧総合支所
申込方法:1月17日(必着)までに、ページID:20877からオンライン手続き、ハガキ(記入例5面。勤務先の名称・所在地、手話経験年数、資格(一部試験免除の資格を有する方のみ)も明記)で障害施策推進課(電話番号:03-5432-2388 ファクシミリ番号:03-5432-3021)へ

 

がん対策推進委員会区民委員

内容/がん対策の推進に関する事項の協議
対象/年3回程度開催する委員会へ出席が可能で、1月1日現在、区内に住民登録がある方(公務員、区の附属機関その他各種委員、区政モニターを除く)
任期/6月1日から2年間
報酬/出席1回につき1万円
募集人数/若干名
選考方法/書類、作文
申込方法:2月28日(必着)までに、履歴書(写真貼付)と作文「世田谷区のがん検診受診率を向上させるためには」(1000字以内)を郵送または持参で世田谷保健所健康企画課(電話番号:03-5432-2447 ファクシミリ番号:03-5432-3019)へ

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。