このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 区政情報 > 区の基本情報・オープンデータ > 世田谷区の統計 > お知らせ一覧 > 【募集終了しました】令和7年国勢調査の調査員について

ここから本文です。

最終更新日 2025年2月1日

ページID 20414

【募集終了しました】令和7年国勢調査の調査員について

申込可能な申請方法

  • オンライン利用不可能

  • 窓口利用不可能

  • 郵送利用不可能

  • 電話利用不可能

  • ファクシミリ利用不可能

  • メール利用不可能

  • コンビニ利用不可能

令和7年国勢調査の調査員については、1月31日に募集を締め切りました。

たくさんのご応募ありがとうございました。

国勢調査とは

5年に一度総務省が実施している調査で、国内の人口及び世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としているものです。

調査は令和7年10月1日を基準日として実施されます。

詳しくは総務省統計局の国勢調査2025キャンペーンサイトをご覧ください。

調査員の仕事内容等

身分

総務大臣が任命する非常勤の国家公務員になります。調査中は公務災害が適用されます。

任命期間及び仕事内容

令和7年8月下旬から10月下旬まで

所定の勤務日や時間はありません。決められた期間内に指定の仕事を終えればよいので、隙間時間を活用できます。

仕事内容
期間 内容
8月下旬から9月上旬 調査員説明会への出席
9月上旬 担当調査区の確認、地図等の作成、調査のお知らせの配布
9月中旬 調査書類等の配布
10月上旬 回答確認リーフレットの配布
10月中旬 お礼状配布
10月下旬

区への調査書類提出

担当区域(調査区)について

担当区域は申込時の希望地域等を考慮して決定します。

一人あたり原則2調査区を担当します。

1調査区あたりの調査対象世帯数は、おおむね60~100世帯程度です。

報酬

2調査区で約10万円程度の予定です。ご指定の金融機関の口座に、11月下旬頃に振り込みます。

  • 報酬は担当調査区内の世帯数により変動します。
  • 調査員説明会及び調査にかかる交通費相当額を含みます。
  • 報酬は給与所得となります。税法上の扶養控除等と税額、健康保険の扶養限度額等に影響を及ぼす可能性のある方はご注意ください。
  • 従事される方には、別途口座登録及び個人番号(マイナンバー)の届け出に関する書類の提出をお願いします。

応募方法

応募要件

  • 原則20歳以上の方
  • 秘密の保護に関し信頼のおける方
  • 選挙・税務・警察に直接関係のない方
  • 暴力団員その他反社会的勢力に関係のない方
  • 責任をもって調査業務を遂行できる方

募集人数

50名程度

申し込み方法

申し込みは1月31日(金曜日)に締め切りました。

申し込み後の流れ

  1. 申込内容を区で審査し、審査結果を通知します。合格者には面談日時もあわせてお知らせします。(2月中旬予定)
  2. 15分程度の面談を行います。(3月3日から19日の平日9時30分から16時30分の間を予定)
  3. 採用の可否に関する通知をお送りします。(3月下旬予定)
  4. 採用された方には担当調査区に関する通知をお送りします。(7月下旬予定)

お問い合わせ先

政策経営部 政策研究・調査課 統計調査

ファクシミリ:03-6453-2339