ライブラリー
最終更新日 令和4年6月27日
ページ番号 193263
せたがや未来の平和館内にある、ライブラリーの取り組みについて紹介しています。ライブラリーでは開架・閉架併せて約3000の本・ビデオ・DVDなどの資料をご用意しています。
ライブラリーでは、様々な資料をご活用いただくとともに、平和に関する様々な情報をやり取りすることができる、情報の集積地となっていくことを目指しています。ご利用いただいた皆様からの、図書の購入希望や、他の利用者に向けておすすめする本の紹介などは随時受け付けていますので、お気軽にお声かけください。
ご利用案内
ライブラリーの中は、ジャンルごとに本を分類して配置しています。お探しの資料に関連する本棚からお探しください。また、お気軽に職員にお尋ねください。
せたがや未来の平和館ライブラリーでは、本・ビデオ・DVDを見たり、借りたりすることができます。貸出しを希望される方は、事務室までお声かけください。
項目 | 内容 |
---|---|
貸出し可能なもの |
・本(ただし、一部貴重な資料については貸出しを行っていません) ・ビデオ、DVD(緑色のシールが貼られているもの) |
貸出し数 | お一人様2点まで |
貸出し期間 | 2週間まで |
※貸出しは区内在住・在勤・在学、または隣接市区に在住の方に限らせていただいています。
蔵書紹介(New)
今月のおすすめ本
ライブラリーでは、毎月2~3冊を「おすすめ本」として選書し、紹介文をつけてライブラリー内で掲示しています。
8月は『世田谷区古地図散歩』、『コミック昭和史・第1巻・関東大震災~満州事変』の2冊です。ぜひご覧ください。
過去の「おすすめ本」の一覧は、以下からご覧いただけます。ライブラリーでは、これまでのおすすめ本の紹介文もご覧いただくことができますので、「どんな本なんだろう」と関心を持っていただけた場合は、ぜひライブラリーまでお越しください。
新しい蔵書(New)
購入・寄贈などで新しく蔵書となった資料を紹介していきます。
タイトル | 編著者 | 出版社 | 発行年 | 新規所蔵日 |
配置場所 |
---|---|---|---|---|---|
日本人のための平和論 | ヨハン・ガルトゥング著、御立英史訳 | ダイヤモンド社 | 2018年7月1日 | 2022年9月21日 | 新書 |
AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦後 | 庭田杏珠・渡邉英徳 | 光文社新書 | 2020年8月10日 | 2022年7月15日 | 新書 |
平和創造のための新たな平和教育 | 高部優子・奥本京子、笠井綾 | 法律文化社 | 2022年1月25日 | 2022年9月21日 | 新書 |
世界を平和にするためのささやかな提案 | 黒柳徹子 | 河出書房新社 | 2019年10月30日 | 2022年8月15日 | 新書 |
あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣 | 原貫太 | KADOKAWA | 2021年2月16日 | 2022年5月19日 | 新書 |
戦争プロパガンダ10の法則 | アンヌ・モレリ | 草思社文庫 | 2015年2月9日 | 2022年5月19日 | 新書 |
ウクライナを知るための65章 |
服部倫卓 原田義也 |
明石書店 | 2022年4月5日 | 2022年5月1日 | 文庫・新書 |
物語・ウクライナの歴史・ヨーロッパ最後の大国 |
黒川祐次 | 中公新書 | 2002年 | 2022年3月7日 | 文庫・新書 |
「死」とは何か・イェール大学で23年連続の人気講義 | シェリー・ケーガン | 文響社 | 2019年 | 2022年3月2日 | 平和/戦争 |
平和学入門(1)平和を理解するための思考のドリル | 多賀秀敏 | 勁草書房 | 2020年 | 2022年2月3日 | 平和/戦争 |
はじめて出会う平和学・未来はここからはじまる |
児玉克哉・佐藤安信・中西久枝 |
有斐閣 | 2004年 | 2022年2月3日 | 平和/戦争 |
未来につなぐ戦争の記憶―被爆・戦後75年記念誌 | 長崎文献社編集部 | 日本非核宣言自治体協議会事務局 | 2021年 | 2022年1月31日 | 地域資料 |
これからの「正義」の話をしよう | マイケル・サンデル | 早川書房 | 2010年 | 2022年1月20日 | 平和/戦争 |
世田谷区オリジナル資料
世田谷区では、平和に関する各種資料を独自に作成しています。せたがや未来の平和館ではそうした資料を所蔵している他、随時オリジナルの資料の作成も行っています。
語り部DVD
戦争体験のある方々への聞き取りを行い、その様子をDVDにまとめています。
令和3年度に新しく作成した語り部DVD
語り部DVDNO.17「私の体験談・縁故疎開を通して」ができました。
戦争体験記録集・証言集
世田谷区が公式に発行している、戦争体験記録集をはじめとして、様々な資料を収集・作成しています。せたがや未来の平和館で独自に作成した、戦争体験者の証言記録もご覧いただけます。
特集(New)
SDGsについてもっと知りたい人にオススメの本
せたがや未来の平和館では、現在企画展「せたがやの未来の平和をSDGsで考えよう」を開催中です。これにあわせ、ライブラリーで所蔵しているSDGsに関する資料を紹介する記事を作成し、公開しました。
この記事では池上彰氏の「世界がぐっと近くなる・SDGsとボクらをつなぐ本」と、蟹江憲史氏の「SDGs(持続可能な開発目標)」を紹介していますが、DVD等これ以外にも様々な資料がございます。SDGsに関心があるという方も、ぜひせたがや未来の平和館のライブラリーまでお越しください。
ウクライナのこと、知っていますか?
ロシアによるウクライナ侵攻が起こってから、毎日のニュースでもウクライナのことを聞かない日はありません。でもちょっと待ってください、皆さんはどのくらいウクライナのことを知っていますか?
この記事では駐ウクライナ大使も務めた黒川祐次氏による「物語・ウクライナの歴史・ヨーロッパ最後の大国」を紹介しています。2002年発行の本なので、今回のウクライナ侵攻のことは載っていませんが、ロシアとウクライナの関係性について等、今回の事件の裏側に何があるのかについて垣間見ることができます。ぜひ手に取ってみてください。
「ウクライナを知るための65章」(New)
目的別資料一覧
絵本
ライブラリーに所蔵している資料を、種類や用途ごとに分類し、一覧表を作成しています。
随時更新をしていきますので、ご活用ください。
映像資料(New)
ライブラリーでは、アニメ、映画など平和に関する多数の映像資料もあります。不定期的に新しいDVDを用意しますので、ぜひご覧ください。
新しく入ったDVDは↓こちら↓です。
※LCSの許可を得て使用しています。※
添付ファイル
- 8月のおすすめ本1(PDF形式 33キロバイト)
- 8月のおすすめ本2(PDF形式 213キロバイト)
- 6月のおすすめ本1(PDF形式 354キロバイト)
- 6月のおすすめ本2(PDF形式 366キロバイト)
- 6月のおすすめ本3(PDF形式 287キロバイト)
- 語り部DVD一覧(PDF形式 626キロバイト)
- ウクライナを知るための65章(PDF形式 289キロバイト)
- R3年度 紹介記事一覧(PDF形式 272キロバイト)
- 絵本一覧(R3年10月18日)(PDF形式 1,270キロバイト)
- SDGsについてもっと知りたい人にオススメの本(PDF形式 349キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
生活文化政策部 平和資料館
電話番号 03-3414-1530
ファクシミリ 03-3414-1532