このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年11月10日

ページID 1098

誰でも参加できる平和のイベント

せたがや未来の平和館(平和資料館)では、参加者が対話や体験を通して平和を考えるワークショップや、誰でも気軽に参加できて平和に触れられるイベントなども開催しています。

また近隣地域の施設・団体との連携を大事にしており、世田谷公園内のイベントなどで連携して活動しています。

参加型の平和イベント

戦争体験者と交流できるお話し会や、平和について参加者の間で意見交換ができるような、ワークショップやイベントを開催しています。

詳細については参加型の平和イベントのページをご覧ください。

平和映画祭

平和に関する映画を上映する「平和映画祭」を毎年夏に開催しています。

詳細については平和映画祭のページをご覧ください。

地域巡回展

区内各地を回り、区民の皆様に平和について考える機会として、地域巡回展を開催しています。

詳細については地域巡回展のページをご覧ください。

平和スタンプラリー・クイズラリー

子どもを対象とした平和スタンプラリー、来館者向けに平和クイズラリーを実施しています。毎年夏休み期間中では、近隣地域を探索するウォークラリーも実施しています。

詳細については以下のページをご覧ください。

平和スタンプラリー

平和クイズラリー

平和の花活動

風船カズラを平和の花として、近隣の小学生が育ててくれています。

詳細については平和の花活動のページをご覧ください。

 地域施設、団体との連携

せたがや未来の平和館は地域の方々の身近な施設として、地域とのかかわりを重視しています。近隣地域の団体との連携、世田谷公園内で開催するものを中心に、下記イベントに参加しています。

最新の連携事業

令和6年度下馬図書館x平和資料館連携展示
「戦中の雑誌や玩具 平和資料館コレクション」を下馬図書館の2階のガラスケースで展示しています。

展示期間:令和6年10月11日~令和7年3月12日

 

下馬図書館連携展示
 

    三宿あおぞら図書館2024

三宿四二〇商店会が主催し、昭和女子大学、国士舘大学、下馬図書館、平和資料館が連携して、世田谷公園で10月6日(日曜日)に開催されました。平和資料館ではクイズラリーのポイントとなり、多くの方に平和の絵本にふれていただく機会となりました。

 

あおぞら図書館2

 

過去の連携事業

  • 令和6年度下馬図書館との連携事業「学童疎開・特攻から80年 世田谷から平和を考える」
  • 世田谷プレーパーク青空まつり(フウゼンカズラのつるでリースづくり)
  • 三宿あおぞら図書館(クイズラリー)
  • 令和5年度下馬図書館との連携事業「七十八年目の夏」(絵本の読み聞かせ)
  • 三宿夏祭り
  • のざわテットーひろば(20周年行事にて「平和すごろく」遊び)、など

お問い合わせ先

生活文化政策部 平和資料館  

ファクシミリ:03-3414-1532