【次大夫堀公園民家園・岡本公園民家園】年中行事のご案内

最終更新日 令和5年11月14日

ページ番号 153415

民家園 年中行事(「民家園に親しむ」)について

次大夫堀公園民家園と岡本公園民家園では、文化財や歴史を身近に感じることのできる年中行事を四季折々に行っています。

新型コロナウイルス感染症等に伴う両民家園での行事の延期・中止の告知について

新型コロナウイルス関連感染症感染拡大状況等により、民家園行事を延期、中止する場合がございます。

なお、延期や中止の対応をとる際は、下記の両民家園行事案内のページで告知いたします。

ご参加を予定されている皆様には大変申し訳ありませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

令和5年度の行事予定

次大夫堀公園民家園の年中行事の予定

開催情報
行事名 内容 開催日時 備考

1

俳句作り

・民家園を詠んだ句を募集します。

・入選俳句を展示します。

投句期間:5月2日(火曜日)から9月30日(土曜日)まで

入選俳句展示期間:10月22日(日曜日)から11月5日(日曜日)まで

・投句自由(1人1句まで)

2 こどもの日

・五月節句の解説会を行います。

・竹馬、ベーゴマなどの昔の遊びを体験できます。

5月5日(金曜日・祝日)

午前10時から午後3時30分まで

3

尺八演奏

・地域のボランティア団体が尺八の演奏を行います。

毎月第2土曜日

午前10時から午後2時30分まで

午前10時、11時、午後1時、2時から各30分演奏します。
4

せたがや 民家園まつり

(旧名称:手作り市)

・民家園で活動するボランティアや協力団体による実演や体験、手作り品の販売、活動紹介など

11月23日(木曜日・祝日)

午前9時30分から午後3時まで

荒天中止
5 元日開園

・正月の解説会を行います。

・羽根つきや竹馬などの昔の遊びを体験できます。

1月1日(月曜日・祝日)

午前10時から午後3時30分まで

岡本公園民家園の年中行事の予定

開催情報
行事名 内容 開催日時 備考

1

俳句作り

・民家園を詠んだ句を募集します。

・入選俳句を展示します。

投句期間:5月2日(火曜日)から9月30日(土曜日)まで

入選俳句展示期間:11月15日(水曜日)から12月3日(日曜日)まで

・投句自由(1人1句まで)

2

こどもの日

・竹馬、ベーゴマなどの昔の遊びを体験できます。

5月5日(祝日・金曜日)

午前10時から午後3時30分まで

3

岡本七夕まつり

・願い事を短冊に書き、笹竹に飾ります。

*令和5年は7月1日(土曜日)に岡本公園民家園にて午前10時から午後3時まで「民家園の七夕」を開催します。荒天時中止 

詳細は岡本公園民家園の行事のお知らせ(令和5年6月15日更新)をご覧ください。

4

元日開園

・正月の解説会を行います。

・羽根つきや竹馬などの昔の遊びを体験できます。

1月1日(月曜日・祝日)

午前10時から午後3時30分

次大夫堀公園民家園への交通案内について

  • バス:小田急線成城学園前駅⇔東急線二子玉川駅
    「玉07」系統「次大夫堀公園前駅」下車徒歩2分
  • 徒歩:小田急線成城学園前駅より15分

    次大夫堀公園民家園の地図情報

    岡本公園民家園への交通案内について

    • バス:

    バス停「世田谷総合高校」下車徒歩5分(東急線二子玉川駅⇔小田急線成城学園前駅)

    バス停「民家園」下車徒歩1分(東急線二子玉川駅→小田急線成城学園前駅(成育医療研究センター前経由)または玉川病院(循環))

    • 徒歩:東急線二子玉川駅より20分

    岡本公園民家園の地図情報

  • 関連リンク

    このページについてのお問い合わせ先

    次大夫堀公園民家園

    電話番号 03-3417-8492

    ファクシミリ 03-3417-8492