このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年9月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年9月15日号(2~11面「お知らせ(区政参加/人材募集/その他)」)

ここから本文です。

最終更新日 2025年9月15日

ページID 27996

区のおしらせ「せたがや」令和7年9月15日号(2~11面「お知らせ(区政参加/人材募集/その他)」)

世田谷区民意識調査2025の結果をお知らせします

区民の皆さんの区政に対する意識やニーズをお聴きし、区政運営の参考とするために、毎年「区民意識調査」を実施しています。

調査結果がまとまりましたので、その一部をお知らせします。今年度は2214人の方に回答いただきました。ありがとうございました。

※表示単位未満を四捨五入しているため、合計が一致しないことがあります。

問合せ先:広報広聴課 電話番号:03-5432-2014 ファクシミリ番号:03-5432-3001

ページID:11963

暮らしの満足度

「十分満足している」(29.4%)と「十分とはいえないが満足している」(57.6%)を合わせた《満足している》が約9割でした。

暮らしの満足度のグラフ:「十分満足している」(29.4%)、「十分とはいえないが満足している」(57.6%)、「まだまだ不満だ」(8.2%)、「きわめて不満だ」(2.2%)、「わからない」(1.6%)、「無回答」(1.0%)

地域における日常生活での困りごと

「道路が狭くて危険」(25.6%)が最も高く、以下、「カラスなどの鳥獣による被害」(20.3%)、「住宅が密集しすぎている」(15.7%)等と続いています。

地域における日常生活での困りごとのグラフ:「道路が狭くて危険」(25.6%)、「カラスなどの鳥獣による被害」(20.3%)、「住宅が密集しすぎている」(15.7%)、「電車の踏み切りがなかなか渡れない」(15.2%)、「区民利用施設が使用しにくい」(10.8%)、「車など交通が激しい」(10.7%)

区が積極的に取り組むべき事業

「災害に強いまちづくり」(35.9%)が最も高く、「防犯・地域安全の対策」(29.0%)、「高齢者福祉の充実」(23.1%)、「子どもが育つ環境づくり」(19.2%)等と続いています。

区が積極的に取り組むべき事業のグラフ:「災害に強いまちづくり」(35.9%)、「防犯・地域安全の対策」(29.0%)、「高齢者福祉の充実」(23.1%)、「子どもが育つ環境づくり」(19.2%)、「見守り施策や地域支えあいの推進など、区民・事業者との協働による地域づくり」(13.6%)

 

傍聴してみませんか

都市計画審議会

職員のイラスト

予定案件/(1)東京都市計画生産緑地地区の変更について
(2)東京都市計画地区計画の決定(外環道東名ジャンクション周辺地区)、東京都市計画地区計画の変更(世田谷西部地域喜多見地区、世田谷西部地域宇奈根地区、世田谷西部地域大蔵・岡本・鎌田・瀬田地区、世田谷西部地域大蔵・喜多見地区および田直地区)、東京都市計画高度地区の変更(外環道東名ジャンクション周辺地区)、東京都市計画用途地域の変更(外環道東名ジャンクション周辺地区)および東京都市計画土地区画整理事業の変更(世田谷南部土地区画整理事業)について
(3)東京都市計画地区計画の決定について(下高井戸駅周辺地区)
(4)東京都市計画地区計画の変更について(千歳烏山駅周辺地区)
日時・日程/10月27日(月曜日)午後2時~4時(予定)
会場/二子玉川分庁舎1階大会議室
ほかの情報/(1)は諮問、(2)~(4)は報告。案件は追加・変更する場合があるため、必ず区ホームページをご確認ください。
担当/都市計画課
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話・FAX(記入例3面。希望する案件番号も明記) 9月30日まで 抽選各15人
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

ページID:18075

 

多摩川玉堤広場の土・日曜、祝・休日の抽選申込をオンラインで受け付けます

11月から予約システムの利用登録の受け付けを開始し、8年4月利用分から、抽選申込をオンラインでの受け付けに切り替える予定です。マイナンバーカードを利用すると、窓口までお越しいただかずに利用登録ができます。

詳細が決まり次第、多摩川緑地広場管理公社のホームページでお知らせします。
問合せ先:公園緑地課 電話番号:03-6432-7907 ファクシミリ番号:03-6432-7989

 

地域公共交通活性化協議会 区民委員の募集

職務内容/地域公共交通計画に関する協議、乗合旅客運送の対応等に関する協議等
対象/年3回程度(原則平日の昼間)開催する会議への出席が可能で、9月15日現在区内に引き続き1年以上住民登録がある満18歳以上の方(公務員、区の付属機関の委員、区政モニター等を除く)
任期/12月1日から2年間
報酬/出席1回につき1万1000円
募集人数/3人以内
選考方法/書類、作文
ほかの情報/詳しくは、区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
申込方法:問合せ先へ履歴書(写真貼付)と作文「地域の公共交通に対して感じている課題と解決するための方策について」(600~800字程度)を郵送・持参 10月14日(必着)まで
問合せ先:交通政策課 〒158-0094 玉川1-20-1 電話番号:03-6432-7946 ファクシミリ番号:03-6432-7991

ページID:27549

 

区立温水プールの利用時間変更

10月1日~8年5月31日は、1回券の購入で時間の制限なく利用できます(再入場不可)。

料金  
大人 590円(中学校温水プールは540円)
18歳以下、65歳以上、障害のある方(大人) 180円(中学校温水プールは170円)
障害のある方(18歳以下)、幼児 無料

※1時間券もあり。
問合せ先:温水プール(総合運動場 電話番号:03-3417-0017 ファクシミリ番号:03-3417-0013、千歳 電話番号:03-3789-3911 ファクシミリ番号:03-3789-3912、太子堂中学校 電話番号・ファクシミリ番号:03-3413-9311、玉川中学校 電話番号・ファクシミリ番号:03-3701-5667、烏山中学校 電話番号・ファクシミリ番号:03-3300-6703、梅丘中学校 電話番号・ファクシミリ番号:03-3322-6617)

 

休業します

野球場

区の行事および整備のため

世田谷公園 12月24日~8年1月8日
玉川野毛町公園 12月25日~8年1月8日、1月24日~3月8日
羽根木公園 12月25日~8年1月9日、1月31日~3月11日
こどものひろば公園 12月28日~8年1月4日、2月1~28日

玉川中学校温水プール・中町ふれあいホール

11月1日~8年5月31日(予定) 改修工事のため

砧図書館

9月24~26日

深沢図書館

9月24~26日

桜丘図書館

10月1~3日

鎌田図書館

10月1~3日

いずれも特別整理期間のため

 

「世田谷区職員に対するカスタマー・ハラスメントの防止に関する基本方針」を策定しました

STOP!! カスタマー・ハラスメント

近年、カスタマー・ハラスメントが社会的な問題となる中で、区は、職員の安全な就業環境を保持し、安定した質の高い行政サービスを提供するため、「世田谷区職員に対するカスタマー・ハラスメントの防止に関する基本方針」を策定しました。

今後、区は本方針にのっとり、カスタマー・ハラスメントの防止に積極的に取り組んでいきます。

また、区ではポスター等によるカスタマー・ハラスメント防止のための啓発も進めていきます。

カスタマー・ハラスメントの防止には、区民、事業者等をはじめとした皆さんのご理解とご協力が欠かせません。あらゆる世代が安心して住み続けられる、持続可能な地域社会をともに築いていきましょう。

問合せ先:総務課 電話番号:03-5432-2062 ファクシミリ番号:03-5432-3000

ページID:27737

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。