このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年9月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年9月15日号(2~11面「子ども・若者(子ども・若者/子育て)」)

ここから本文です。

最終更新日 2025年9月15日

ページID 27993

区のおしらせ「せたがや」令和7年9月15日号(2~11面「子ども・若者(子ども・若者/子育て)」)

小児初期救急医療講座「深夜に発熱! さぁどうする?」
~注意して欲しい子どもの病気と事故

対象/妊娠中の方、0~3歳の子どもがいる保護者等
日時・日程/10月18日(土曜日)午後3時~4時
会場/保健医療福祉総合プラザ
講師/梅原実(うめはらこどもクリニック院長)
ほかの情報/保育可(3歳まで。要予約、抽選13人程度)。手話通訳あり。
担当/保健医療福祉推進課
申込方法:区ホームページからオンライン手続き 10月1日まで 抽選100人 ※抽選結果は全申込者に通知。
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

ページID:27079

 

第4回子育て支援者養成研修(全6回)

要件を満たすとせたがやPayのポイントがもらえます

対象/修了後、援助会員として子どもの一時預かりや送迎ができる18歳~おおむね70歳の方(高校生不可)

日時
(1)11月5日(水曜日)午前9時45分~午後2時45分
(2)11月6日(木曜日)午前9時45分~午後3時55分
(3)11月14日(金曜日)午前9時45分~午後2時15分
(4)11月18日(火曜日)午前9時45分~午後4時15分
(5)12月3日(水曜日)または12月5日(金曜日)
いずれも午前9時45分~午後0時45分
(6)12月9日(火曜日)午前9時45分~午後4時20分

会場/北沢タウンホール
ほかの情報/保育士・看護師等の有資格者は、一部科目の受講が任意となります。詳しくは、電話でお問い合わせください。
申込方法:ホームページ、問合せ先へ電話・FAX・ハガキ(記入例3面。(5)は希望日があれば明記) 9月16日~10月20日(必着)まで 抽選60人
問合せ先:世田谷区ファミリーサポートセンター 〒157-0066 成城6-3-10 4階 電話番号:03-5429-1200 ファクシミリ番号:03-5429-1202

 

子どものインフルエンザ予防接種費用の一部を助成します

対象/区内在住の接種当日6か月~15歳の子ども
接種期間/10月1日~8年1月31日
会場/区内の指定医療機関(一覧は区ホームページ等からご覧になれます)

ワクチン
の種類
年齢 助成
回数
助成額
(接種1回あたり)
不活化
ワクチン
6か月~12歳 2回 2000円
13~15歳
(中学生まで)
1回 2000円
経鼻
ワクチン
2~15歳
(中学生まで)
1回 4000円

ほかの情報/助成券は指定医療機関にあります。受付時に子どもの住所と生年月日が確認できるもの(保険証等)を提示してください。ワクチンの在庫・予約等については、接種予定の医療機関に確認してください。
担当/世田谷保健所感染症対策課
問合せ先:世田谷区予防接種コールセンター 電話番号:03-5432-2437 ファクシミリ番号:03-5432-3022

ページID:18137

 

発達凸凹悩みごとお話し会(茶話会)

対象/区内在住の発達が気になる子ども(高校生以下)の保護者
日時・日程/(1)10月9日(木曜日)午後3時~4時30分(2)10月11日(土曜日)午前10時~11時30分(3)10月11日(土曜日)午後2時~3時30分
会場/(1)烏山発達相談室(2)(3)三茶しゃれなあどホール
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例3面。子どもの年齢も明記) 9月16~29日まで 先着(1)12人(2)(3)各20人
問合せ先:世田谷区発達障害相談・療育センター「げんき」 電話番号:03-5727-2235 ファクシミリ番号:03-5727-2238

詳しくは、ホームページをご覧ください

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。