このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > くらし・手続き > 救急・防犯・防災 > 救急・医療機関 > 夜間・休日の急病のときは > 小児初期救急医療講座「深夜に発熱!さぁどうする?」~注意して欲しい子どもの病気と事故~

ここから本文です。

最終更新日 2025年9月15日

ページID 27079

小児初期救急医療講座「深夜に発熱!さぁどうする?」~注意して欲しい子どもの病気と事故~

募集中

募集終了

事前申込必要

表示しない

小児講座うめとホール

ご好評いただいた講座を今年も開催!
昨年と同じ講師による同内容の充実した講座をお届けします。
講座の後半には講師に直接質問できる時間も用意しています。
復習にも、初参加の方にもおすすめです。

【講師】
梅原 実 先生(うめはらこどもクリニック院長)
【内容】
子どもの突然の体調不良にあわてないよう、経験豊富な小児科医が、病気や事故への備えを分かりやすく解説。日頃気を付けること、よくある症状や対処法、受診の目安などを学べる講座です。
うめとぴあフェスタ内のイベントとして開催します。奮ってご応募ください!

日程

  • 2025年10月18日(土曜日)

申込可能な申請方法

  • オンライン利用不可能

  • 窓口利用不可能

  • 郵送利用不可能

  • 電話利用不可能

  • ファクシミリ利用不可能

  • メール利用不可能

  • コンビニ利用不可能

時間

  • 午後3時~4時(午後2時40分開場)

場所・会場

  • 保健医療福祉総合プラザ(世田谷区松原6-37-10)うめとぴあ1階 うめとぴあホール(研修室C)

【アクセス】小田急線梅ヶ丘駅北口徒歩5分(添付のチラシを参照ください)

定員

  • 100人(定員を超える場合は抽選。結果は申込者全員に通知します。)

ひととき保育【要予約】

  • 保育定員13人程度(定員を超える場合は抽選。結果は全員に通知します。)
  • 生後5か月以上で首が座っている子~3歳のお子さんが対象です。
  • 参加申込みフォーム内で、ひととき保育もお申込みいただけます。

対象

  • 区内在住で、妊娠中の方または0~3歳のお子さんの保護者等(保護者のほか、対象年齢のお子さんを日常的に保育・養育する立場の方(例:保育士、ベビーシッター、祖父母など)も含みます。)

費用

  • 無料

持ち物

  • 筆記用具(ひととき保育をご利用の方には別途持ち物をご連絡します。)

参加申込み方法(オンライン手続き)

申込期間

  • 令和7年9月15日(月曜日・祝日)~令和7年10月1日(水曜日)
  • 参加申込みフォームよりお申込みください。

備考

  • 当日の講座内容は、申込者限定で動画配信する予定(11月下旬以降)です。
  • 動画視聴のみをご希望の場合も、参加申込みフォームからのお申込みが必要です。
  • 動画を視聴する際にかかる通信料は、受講者側のご負担となります。

お問い合わせ先

保健福祉政策部 保健医療福祉推進課  

ファクシミリ:03-5432-3017

【講座に関するお問合せ先】
せたがやコール(年中無休、午前8時から午後9時)
電話番号:03-5432-3333