このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年7月1日

ページID 16231

区のおしらせ「せたがや」令和6年7月1日号(8~11面「催し物」)

トラストまちづくりから

[1]開園20周年記念 すみれば 夏休みイベント

内容/(1)サマーコンサート(2)生き物観察会(3)講座「人間にとっての生物多様性」
日時・日程/7月13日(土)(1)正午~午後0時45分(2)午後1時30分~2時(3)午後2時~3時30分
会場/桜丘すみれば自然庭園(桜丘4-23-12) 当日直接会場へ
ほかの情報/詳しくは、桜丘すみれば自然庭園のブログをご覧ください。状況に応じて人数制限を行う場合があります。

[2]「セミの鳴き声日記」をつけてみよう

内容/6種類のセミの鳴き声と日付を記録・報告
日時・日程/7~9月
ほかの情報/詳しくは、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

共通事項

問合せ先:(一財)世田谷トラストまちづくり 電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233

 

中央図書館プラネタリウム

[1]天体観望会「アルビレオ・ダブルダブルスター」

日時・日程/8月23日(金)午後7時~8時30分
申込方法:7月26日~8月5日(必着)に、往復ハガキ(記入例3面。4人まで連記可。開催日と幼児、小・中学生、大人の別、同伴の保護者名も明記)で中央図書館プラネタリウム(〒154-0016 弦巻3-16-8 電話番号:03-3429-2356 ファクシミリ番号:03-3429-7436)へ 抽選80人

[2]プラネタリウム一般投影(7月)

当日直接会場へ
日時・日程/毎週土・日曜(21日を除く)、15日(祝)、22日(月)~31日(水)

内容 時間
ちびっこタイム(幼児から小学校低学年向け)
もうすぐたなばた(7日まで)、さそり座を見つけよう(13日から)
午前11時
~11時50分
江戸時代の時刻(15日まで) 午後1時30分
~2時30分、
午後3時30分
~4時30分
ハナビリウム(20日から) 午後1時30分
~2時30分
賢治の星座早見(22日から) 午後3時30分
~4時30分

[3]星空CDコンサート「夕涼みクラシック」

当日直接会場へ

日時・日程/(1)7月13日(土)午後6時30分~7時30分
(2)7月20日(土)午後3時30分~4時30分

[4]大人のための星空散歩「ペルセウス座流星群」

当日直接会場へ
対象/高校生以上
日時・日程/7月27日(土)午後6時30分~7時30分

共通事項

会場/プラネタリウム
ほかの情報/[2]~[4]は補聴支援システム(磁気誘導ループ)を設置、当日午前9時から観覧券販売。[1]と[3](1)は小学生以下保護者同伴。先着[2][3]各回140人[4]140人。施設工事のため、若干の音が発生する場合があります。詳しくは、区HP番号:7490をご覧いただくか、お問い合わせください。
問合せ先:[2]~[4]プラネタリウム 電話番号・ファクシミリ番号:03-3429-0780

 

民家園から

当日直接会場へ

[1]収蔵資料展「大工が描いた仕事-原田家に遺された図面資料-」

内容/区内で大工業を営んでいた原田家の仕事や関連した建築物について紹介
日時・日程/7月2日(火)~9月29日(日)午前9時30分~午後4時30分

[2]暮らしの歳時記 民間暦「盆」

内容/世田谷の年中行事を再現
日時・日程/7月9日(火)~15日(祝)午前9時30分~午後4時30分

[3]民家園の夏を楽しもう「夜まで民家園」

夜の古民家の写真
▲夜の古民家のたたずまい

内容/「水」をテーマに昔と今の暮らしの変化を学ぶ
日時・日程/7月13日(土)午前9時30分~午後8時(入園は午後7時45分まで)
ほかの情報/催し物によっては小・中学生が対象。午後6時以降は、小学生以下は保護者同伴。

共通事項

会場・問合せ先:[1][2]岡本公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3709-6959
[2][3]次大夫堀公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3417-8492

 

ふれあい農園「ブルーベリーつみとり」

当日直接会場へ

開園日 場所 集合時間
(1)7月1日~8月30日の
毎週月~金曜
宍戸農園
(給田3-8)
午前9時30分
(正午閉園)
(2)7月7日~9月1日の
毎週木・日曜
植松農園
(八幡山1-25)
午前9時30分
~11時30分
(正午閉園)
(3)区HP番号:180102をご覧ください。 富澤農園
(千歳台5-21)
午前8時30分
~11時
(11時30分閉園)
(4)7月24日~8月3日の
毎週水・土曜
榎本農園
(岡本1-19)
午前9時30分
~11時30分

費用/100グラム300円(つみとった分の量り売り)
ほかの情報/当日分がなくなり次第終了。駐車場はありません。開園期間は、作柄・生育状況等により変わる場合があります。詳しくは、区HP番号:180102をご覧ください。(4)のみ1日20組程度。
担当=都市農業課
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

 

区民文化祭「三曲ゆかた会」

内容/多世代が熱演する和楽器コンサート
日時・日程/7月21日(日)正午~午後5時
会場/成城ホール 当日直接会場へ
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4257 ファクシミリ番号:03-3429-4267

 

総合文化祭「短歌大会」(紙上開催)
作品募集

 短歌(1人1首。未発表に限る)を募集します。応募された全作品に講師の短評を付し、9月末までに世田谷歌人会から郵送します。
講師/佐伯裕子(「未来」選者)、草田照子(「かりん」選者)、松本秀三郎(現代歌人協会会員)
ほかの情報/優秀作品は講師選による表彰あり。
申込方法:8月16日(必着)までに、ハガキ(記入例3面。作品も楷書で明記)で世田谷歌人会 松本(〒158-0094 玉川4-23-2)へ
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4257 ファクシミリ番号:03-3429-4267

 

衣類のリユース会

当日直接会場へ
日時・日程/(1)持ち込み=8月10日(土)午後1時~4時、8月11日(日)午前10時~午後1時(2)持ち帰り=8月11日(日)午後1時~2時30分
費用/(2)100円から
ほかの情報/(1)季節に合った状態のよい衣類を洗ってお持ちください。
会場・問合せ先:リサイクル千歳台 電話番号:03-5490-1020 ファクシミリ番号:03-5490-3267

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。