このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和6年7月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和6年7月1日号(8~11面「仕事・産業」)
ここから本文です。
最終更新日 2024年7月1日
ページID 16230
対象/保育士・保育補助として保育園で働きたい方
日時・日程/7月21日(日)午後1時~4時30分
会場/世田谷産業プラザ
担当=保育課
申込方法:申し込みフォームから世田谷区民間保育園連盟(池尻かもめ保育園内)(電話番号:03-5433-1311(平日午前9時30分~午後6時))へ
対象/55歳以上で求職中の方
日時・日程/8月2日(金)午後2時~4時
講師/神谷敏康(東京都ライフプランアドバイザー)
申込方法:7月2日午前9時から、予約サイトへ 先着50人
問合せ先:三茶おしごとカフェ 電話番号:03-3411-6604 ファクシミリ番号:03-3411-6690
募集内容/福祉活動に関する事例や研究
テーマ/学びあい 広げよう せたがや福祉の輪~多様な人々をつなぐ運動・スポーツの可能性
日時・日程/11月9日(土)正午~午後5時30分
会場/日本女子体育大学(北烏山8-19-1)
ほかの情報/詳しくは、募集案内(まちづくりセンター等にあり)またはホームページをご覧ください。
申込方法:7月31日(消印)までに、申込用紙(募集案内にあり)をファクシミリ、メールまたは郵送で世田谷区福祉人材育成・研修センター(〒156-0043 松原6-37-10 電話番号:03-6379-4280 ファクシミリ番号:03-6379-4281 メールアドレス:fukushijinzai@setagaya-jinzai.jp)へ
内容/介護職としての基本的な知識・技術を習得する研修(厚生労働省が定めた資格)
対象/介護業務に従事している方、これから従事しようと思っている方、介護の知識や技術を学びたい方
日時・日程/9月6日(金)~10月31日(木)午前9時~午後5時
会場/世田谷区福祉人材育成・研修センター
費用/8万円(受講料・テキスト代含む)
申込方法:8月23日(必着)までに、申込用紙(まちづくりセンター、図書館等にあり)を郵送、持参またはホームページから世田谷区福祉人材育成・研修センター(〒156-0043 松原6-37-10 電話番号:03-6379-4280 ファクシミリ番号:03-6379-4281)へ 先着20人
対象/区内在住・在学の(1)小学生とその保護者(児童のみの参加も可)(2)中学・高校生
日時・日程/7月29日(月)、8月3日(土)・5日(月)・12日(休)・15日(木)・17日(土)・21日(水)(1)午前10時~正午(2)午後2時~4時(いずれも同内容)
会場/世田谷区福祉人材育成・研修センター
ほかの情報/詳しくは、ホームページをご覧ください。
申込方法:7月24日までに、電話、ファクシミリ(記入例3面。希望日、(1)(2)の別も明記)またはホームページから世田谷区福祉人材育成・研修センター(電話番号:03-6379-4280 ファクシミリ番号:03-6379-4281)へ 先着各回(1)40人(2)20人
内容/(1)入門講座(2)相談・面接会
対象/福祉の仕事へ就きたい・転職したい方、福祉の仕事に関心のある方
日時・日程/9月3日(火)(1)午前9時30分~10時30分、午後1時~2時(2)午前10時30分~午後0時30分、午後2時~4時
会場/三茶しゃれなあどホール(三軒茶屋1-41-10) 当日直接会場へ
ほかの情報/雇用保険求職活動の実績対象。詳しくは、ホームページをご覧ください。
問合せ先:世田谷区福祉人材育成・研修センター 電話番号:03-6379-4280 ファクシミリ番号:03-6379-4281
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。