このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年4月15日

ページID 14284

区のおしらせ「せたがや」令和5年4月15日号(4~7面「子ども・若者」)

インターネット申請マークインターネット申請マークは区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(インターネット申請マークは携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。

 

野毛青少年交流センター夏季期間宿泊の予約受付を開始します

 7月21日~8月31日は利用が集中するため、予約受付後の抽選により利用団体を決定します。
ほかの情報/抽選結果は5月15日までにお知らせします。詳しくは、区のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
申込方法:5月1~8日(必着)に、夏季期間宿泊予約申込書(区のホームページにあり)をメール、ファクシミリ、郵送または持参で野毛青少年交流センター(〒158-0092 野毛2-15-19 電話番号:03-3702-4587 ファクシミリ番号:03-6809-8739 メールアドレス:shukuhaku@nogesei.com)へ

 

インターネット申請マーク わくわくおやこひろば

内容/保育士・心理士と一緒に楽しく遊びながら関わり方や子育てのヒントを見つける
対象/概ね3歳~就学前で発達に心配のあるお子さんと保護者
会場/子ども・子育て総合センター
ほかの情報/日時等詳しくは、チラシ(子ども家庭課、児童館、図書館等、区のホームページにあり)をご覧ください。
申込方法:4月21日(必着)までに、インターネット申請マークオンライン手続きまたは参加申込書(チラシにあり)を郵送またはファクシミリで子ども家庭課(電話番号:03-3439-8411 ファクシミリ番号:03-3425-1130)へ

 

不登校 保護者のつどい

当日直接会場へ

 不安や悩みを語り合い、情報交換を行う場です。

  日時 会場
(1) 4月21日(金)
午後6時~8時
教育総合センター
(若林5-38-1)
(2) 5月12日(金)
午前10時~正午
教育総合センター
(若林5-38-1)
(3) 5月19日(金)
午後6時~8時
上祖師谷地区会館
(4) 6月2日(金)
午前10時~正午
玉川せせらぎホール
(5) 6月10日(土)
午後2時~4時
教育総合センター
(6) 7月14日(金)
午後6時~8時
三茶しゃれなあどホール
(7) 7月28日(金)
午後6時~8時
祖師谷地区会館
(8) 9月15日(金)
午前10時~正午
北沢タウンホール
(9) 9月30日(土)
午前10時~午後4時
教育総合センター

ほかの情報/カウンセラーが全体のコーディネート役として参加。(5)(9)は、進路情報の提供あり。詳しくは、区のホームページをご覧ください。
問合せ先:教育相談課 電話番号:03-6453-1511 ファクシミリ番号:03-6453-1534

 

外遊び活動団体の保護者利用料を助成します

対象/次の全てを満たす、区の認定を受けた団体を利用する保護者 (1)区内在住の3~5歳を対象に外遊び活動を実施(2)幼稚園教諭・保育士等を含む、常時2人以上の保育者を配置(3)1年間で39週以上、1日あたり4~8時間、週5回以上活動し、過去3年間活動実績がある ※このほかにも要件あり。
助成額/月額2万円(要件あり)
ほかの情報/団体を通しての申込み。団体の認定については、お問い合わせください。
申込方法:電話で子ども家庭課(電話番号:03-5432-2569 ファクシミリ番号:03-5432-3081)へ連絡のうえ、所定の申請書(電話受付後に団体代表者あてに郵送)を指定日までに郵送または持参

 

インターネット申請マーク 若者支援 コミュニケーションスキルアップ研修(全4回)

内容/座学やボランティア活動を通し、コミュニケーションスキルを高めるための人材育成研修
対象/高校3年生世代~25歳(大学生世代・社会人も可)
日時・日程/6月24日(土)~8月25日(金)(初回=6月24日(土)午後4時30分~6時30分)
会場/青少年交流センター、川崎市内野外活動場ほか
講師/青少年交流センター長ほか
ほかの情報/詳しくは、区のホームページをご覧ください。
申込方法:6月4日までに、インターネット申請マークオンライン手続き 選考20人
問合せ先:子ども・若者支援課 電話番号:03-5432-2585 ファクシミリ番号:03-5432-3050

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。