このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年4月15日

ページID 14278

区のおしらせ「せたがや」令和5年4月15日号(4~7面「おしらせ」)

インターネット申請マークインターネット申請マークは区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(インターネット申請マークは携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。

 

公文書管理委員会の傍聴

日時・日程/6月9日(金)午前10時~正午
会場/区役所第1庁舎地下1・B・1会議室
申込方法:4月17日~5月26日に、電話で区政情報課(電話番号:03-5432-2085 ファクシミリ番号:03-5432-3007)へ 先着3人

 

障害者施策推進協議会の傍聴

日時・日程/5月29日(月)午後7時~9時
会場/児童相談所 当日直接会場へ
ほかの情報/先着10人。要約筆記あり(5月8日までに要予約)。
問合せ先:障害施策推進課 電話番号:03-5432-2958 ファクシミリ番号:03-5432-3021

 

都市計画道路補助第54号線(上祖師谷)が
一部区間通行できるようになります

区間/千歳台六丁目~上祖師谷二丁目(榎交差点~都立祖師谷公園)
日時・日程/4月23日(日)午後2時から
担当=区道路計画課
問合せ先:都第二建設事務所工事第一課 電話番号:03-3774-9002 ファクシミリ番号:03-3774-0328

 

路線バスの走行ルートと停留所の位置が変わります

 都市計画道路補助第54号線(上祖師谷)の一部区間開通にあわせ、走行ルートと停留所の位置が変わります。
対象系統/成02、成06、歳20、歳21
対象停留所/「駒大グランド前」(千歳烏山駅・千歳船橋駅方面のみ)、「榎」
日時・日程/4月23日(日)道路切替え時から
担当=交通政策課
問合せ先:小田急バスお客さまセンター 電話番号:03-5313-8330(平日午前10時~午後4時)

 

弁護士によるあんしん法律相談をご利用ください

内容/成年後見制度、相続や遺言等の法律に関する無料相談
対象/区内在住の高齢者や障害者、その家族等
日時・日程/原則、毎月第1・3水曜、第2木曜いずれも午後※1人30分1回のみ。
申込方法:電話で(社福)世田谷区社会福祉協議会成年後見センター(電話番号:03-6411-3950 ファクシミリ番号:03-6411-2247)へ

 

仕事やお金、身の回りの様々な困りごとを相談しませんか

 一緒に困りごとを整理し、就労支援や家計相談、住居確保給付金を活用し、関係機関と連携して支援を行います。
ほかの情報/電話またはホームページの問い合わせフォームから要予約。
問合せ先:(社福)世田谷区社会福祉協議会ぷらっとホーム世田谷 電話番号:03-5431-5355 ファクシミリ番号:03-5431-5357

 

インターネット申請マーク 研究論文等を公募します

公募内容/「都市社会研究」(せたがや自治政策研究所発行)に掲載する論文、研究ノート、活動報告
ほかの情報/詳しくは、区のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
申込方法:9月30日(消印)までに、インターネット申請マークオンライン手続きまたは郵送で政策研究・調査課(〒154-0023 若林5-38-1 電話番号:03-6453-1543 ファクシミリ番号:03-6453-1534)へ

 

セクシュアル・マイノリティのための世田谷にじいろひろば電話相談

対象/当事者の方、家族や友人、学校関係者等
日時・日程/毎月第1・3金曜午後2時~5時、毎月第2・4金曜午後6時~9時
相談専用電話/電話番号:03-6805-5875
ほかの情報/小・中学生、高校生からの相談も受けています。
問合せ先:男女共同参画センターらぷらす 電話番号:03-6450-8510 ファクシミリ番号:03-6450-8511

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。