このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年4月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年4月15日号(3面)
ここから本文です。
最終更新日 2023年4月15日
ページID 14277
・
は区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(
は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。
内容/乾燥・消毒年10回、水洗い年2回(事業者が寝具を取りに伺い、乾燥消毒後当日中
(水洗いは翌日)に返却)
内容/理美容師が家庭で行う訪問理美容サービス。利用券を年間6枚まで支給
対象/[1]区内在住で寝たきり等身体的条件・住宅環境等により寝具を干すことが困難な次の(1)(2)のいずれかに該当する方(介護保険施設、グループホーム、養護老人ホーム等の入居者を除く)[2]区内在住で寝たきり等身体的条件から理美容店に行くことが困難な次の(1)(2)のいずれかに該当する方 (1)65歳以上で介護保険の要介護3~5の方 (2)身体障害者手帳1・2級または愛の手帳1・2度の方
利用者負担金/[2]1回1000円
申込方法:総合支所保健福祉課へ ※(1)の方はあんしんすこやかセンターでも可。
問合せ先:(1)高齢福祉課 電話番号:03-5432-2407 ファクシミリ番号:03-5432-3085
(2)障害施策推進課 電話番号:03-5432-2413 ファクシミリ番号:03-5432-3021
都内民営バス・都営交通等が利用できる東京都シルバーパスは、満70歳以上の都民の方(寝たきりの方を除く)がお申し込みいただけます。
費用/5年度の住民税が非課税の方及び4年の合計所得金額が135万円以下の方=1000円、その他の方=1万255円
有効期間/発行日~ 9月30日
ほかの情報/必要書類等詳しくは、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
担当=高齢福祉課
(一社)東京バス協会のホームページ:https://www.tokyobus.or.jp/silver/
問合せ先:(一社)東京バス協会 電話番号:03-5308-6950 ファクシミリ番号:03-3378-9970
内容/プラスチックごみによる海洋汚染の改善や環境美化のための清掃活動
日時・日程/5月27日(土)~6月4日(日)の中から選択
会場/区内全域の道路や駅前広場、河川敷等公共スペースの中から選択
ほかの情報/希望者にはごみ袋を支給するほか、トング・ビブスを貸与します。
申込方法:5月12日(消印)までに、オンライン手続き、または参加申込書(環境保全課、まちづくりセンターにあり)をファクシミリ、郵送、または持参で環境保全課(〒158-0094玉川1-20-1 電話番号:03-6432-7137 ファクシミリ番号:03-6432-7981)へ
対象/大学生等の若者世代の方
活動時期/6月~ 6年3月
活動内容/区立小学校における環境出前授業の講師、環境啓発イベントの企画・運営等(研修あり)
募集人数/20人程度
ほかの情報/(1)4月28日(金)(2)4月30日(日)いずれも午後7時~8時に環境サポーター募集説明会をオンラインで開催(いずれも同内容)。詳しくは、区のホームページをご覧ください。
担当=環境・エネルギー施策推進課
問合せ先:環境サポーター事務局(NPO法人ビーグッドカフェ内) 電話番号:03-6413-8801 ファクシミリ番号:03-6368-6410
区HP番号/197342
4月29日(祝)~5月7日(日)は、公的個人認証サービスの更改作業に伴い、転居や氏名変更によるマイナンバーカードの券面更新の手続き、電子証明書の発行、失効、更新等の手続きができません。
詳しくは、区のホームページをご覧ください。
問合せ先:マイナンバー担当課 電話番号:03-6413-9481 ファクシミリ番号:03-6413-9482
区HP番号/203269
内容/学用品費等、お子さんの就学に関する費用の一部支給
対象/区内在住で国公立小・中学校に通うお子さんのいる家庭(所得制限あり)
ほかの情報/申請時期により支給金額等が異なる場合がありますので、お早めに申請してください。必要書類や申込方法等詳しくは、区のホームページをご覧ください。オンライン手続き可。
問合せ先:学務課 電話番号:03-5432-2686 ファクシミリ番号:03-5432-3028
区HP番号/187228
※受診の際は、事前に医療機関までご連絡ください。 ※受付は診療終了時間の30分前までです。 ※健康保険証・医療証等をお持ちください。 |
月~金曜 | 土曜 | 日曜、祝・休日、年末年始 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
午後7時30分~10時30分 | 午後5時~10時 | 午前9時~午後5時 (昼休憩あり) |
午後5時~10時 | |||
世田谷区医師会 初期救急診療所 |
松原6-37-10 電話番号:03-5301-0899 |
小児科 | 有 | 有 | 有 | 有 |
内科 | 無 | 有 | 有 | 有 | ||
玉川医師会診療所 | 中町2-25-17 電話番号:03-5707-6811 |
小児科 | 有 | 有 | 有 | 有 |
内科 | 無 | 有 | 有 | 有 | ||
世田谷区医師会付属烏山診療所 | 南烏山6-22-14 電話番号:03-3308-8229 |
小児科 ・ 内科 |
無 | 有 | 無 | 有 |
世田谷区歯科保健センター | 玉川3-21-2 電話番号:03-3708-0226 |
歯科 | 無 | 無 | 無 | 有 |
地域の当番医療機関 ※右記へお問い合わせください。 |
電話案内 せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100 |
小児科 ・ 内科 ・ 歯科 |
無 | 無 | 有 | 無 |
休日医療相談 | 電話番号:03-6701-7799 | 無 | 無 | 有 | 無 |
東京都医療機関案内サービス「ひまわり」 ホームページ:https://www.himawari.metro.tokyo.jp/ ※サイト内に薬局機能情報提供システム「t-薬局いんふぉ」を併載。 |
医療機関案内(自動応答サービス) 電話番号:03-5272-0303 ※保健医療福祉相談にも応じます(月~金曜(祝・休日除く)午前9時~午後8時)。 聴覚障害者向け専用ファクシミリ ファクシミリ番号:03-5285-8080 |
東京消防庁救急相談センター 救急車を呼ぼうか迷った時等にアドバイスします。 |
#7119(プッシュ回線、携帯電話) または電話番号:03-3212-2323 |
発熱や咳(せき)・痰(たん)、全身のだるさなどの症状がある方は、まずは「かかりつけ医」に電話でご相談ください。
世田谷区発熱相談センター
電話番号:03-5432-2910(月~金曜(祝・休日含む)午前8時30分~午後5時15分)
発熱外来を実施している医療機関リストをご覧になれます 区HP番号/199397
世田谷区新型コロナウイルス相談窓口
電話番号:03-5432-2111 ファクシミリ番号:03-5432-3022(平日午前8時30分~午後5時15分)
「新型コロナウイルス感染症陽性となった方へ」(区HP番号/190526)をご覧ください。
世田谷区コロナ後遺症相談窓口
電話番号:03-5432-2910(月~金曜(祝・休日含む)午前8時30分~午後5時15分)
※東京都が設置する相談窓口、コロナ後遺症対応医療機関の一覧もご覧になれます(区HP番号/184143)。
新型コロナウイルス感染症に関して詳しくはこちら:区HP番号/184143
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。