このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 職員採用・人事行政 > 職員採用 > 世田谷区に就職を希望する方へ > 試験情報 > 非常勤・アルバイト > 会計年度任用職員 > 児童虐待対応の会計年度任用職員を募集します
ここから本文です。
最終更新日 2025年7月23日
ページID 26826
オンライン利用不可能
窓口利用不可能
郵送利用不可能
電話利用不可能
ファクシミリ利用不可能
メール利用不可能
コンビニ利用不可能
子ども・子育てに携わる職員等の人材育成に関わる助言・指導や、関係会議への参加及び専門的な助言・支援などを業務とする会計年度任用職員を募集します。
詳細は添付ファイル「世田谷区要保護児童支援専門員の募集要領」をご覧ください。
要保護児童支援専門員
1名
(1)次のアからオのうち、いずれかに該当する者
ア 児童福祉司の任用資格を有する者
イ 公認心理師の資格を有する者
ウ 臨床心理士の資格を有する者
エ 社会福祉士の資格を有する者
オ 精神保健福祉士の資格を有する者
(2)7年以上の児童相談行政の経験のある者又はそれと同等以上の能力を有すると認められる者
(3)要保護児童支援専門員の職務を遂行するために必要な知識、能力及び経験を有すると認められる者
(4)職務に意欲のある者
なお、地方公務員法等で選考を受けることが出来ないとされている方は応募できません。
【地方公務員法第16条(欠格条項)】
次の各号のいずれかに該当する者は、条例で定める場合を除くほか、職員となり、又は競争試験若しくは選考を受けることができない。
平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者は受験できません(心神耗弱を原因とするもの以外)。
身分 |
会計年度任用職員 |
雇用期間 |
令和7年10月1日から令和8年3月31日 |
報酬 |
【月額報酬】304,500円(地域手当相当分含む。) |
勤務日数 |
月16日(所属長が指定します。) |
勤務時間 |
午前9時から午後5時まで (実働7時間) |
休暇 |
有給休暇 7日(任期を通じて任用された場合) (補足1)年間通じて任用された場合は14日付与されます。 |
社会保険 |
健康保険、厚生年金保険、雇用保険が適用となります。 |
通勤手当 |
月額55,000円を上限に実費支給します。 |
その他 |
地方公務員法上の服務に関する規定が適用となり、これに違反した場合には懲戒処分等の対象となることがあります。 |
子ども・若者部児童相談支援課
以下のとおり実施します。
世田谷区 子ども・若者部 児童相談支援課 児童相談支援担当
電話番号 03-6304-7745 ファクシミリ 03-6304-7786
〒156-0043 東京都世田谷区松原6丁目3番5号(梅丘分庁舎 2階)
子ども・若者部 児童相談支援課
電話番号:03-6304-7745
ファクシミリ:03-6304-7786