このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 職員採用・人事行政 > 職員採用 > 世田谷区に就職を希望する方へ > 試験情報 > 非常勤・アルバイト > 会計年度任用職員 > 生涯学習課 社会教育指導員【代替】(会計年度任用職員)の募集
ここから本文です。
最終更新日 2025年4月11日
ページID 24451
オンライン利用不可能
窓口利用不可能
郵送利用不可能
電話利用不可能
ファクシミリ利用不可能
メール利用不可能
コンビニ利用不可能
!!注意!!
社会教育主事を補助し、社会教育の振興を図るために必要な事項の指導及び助言に関すること。
その他いずれもワード、エクセル等による資料作成・画像編集等。
国籍を問わず、採用日現在で、次のいずれかに該当する者
いずれもパソコンの基本操作(ワード、エクセル等)ができる者。
※地方公務員法第16条等で選考を受けることができないとされている方は応募できません。
【地方公務員法第16条(欠格条項)】
次の各号のいずれかに該当する者は、条例で定める場合を除くほか、職員となり、又は競争試験若しくは選考を受けることができない。
(注)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者は受験できません(心神耗弱を原因とするもの以外)。
地方公務員法第22条の2第1項第1号に基づく一般職の非常勤職員
採用日から令和8年3月31日まで
(例)5月15日締切の場合、7月1日から採用・勤務開始(予定)
月16日
1日7時間45分
午前8時30分から午後5時15分(うち休憩時間1時間あり)
(注)任用期間中に4日程度の土日祝日の勤務あり。
(注)任用期間の途中又は再度の任用時に勤務場所が変更となる場合があります。
(注)勤務場所は、原則敷地内禁煙です。
健康保険(東京都職員共済組合)、厚生年金保険、雇用保険の適用があります。
公務災害補償等の適用となります。
年次有給休暇その他条例等に規定する休暇等の制度があります。
地方公務員法上の服務に関する規定が適用になり、これに違反した場合は懲戒処分の対象となることがあります。
若干名
募集要項(PDF:559KB)をご確認いただき、下記の様式を揃えて申込先まで郵送または持参してください(応募書類は返却いたしません)。
【書類提出期限】
毎月15日午後5時 <必着>
(1)第一次選考
書類審査(履歴書、小論文)
小論文テーマ:「地域の課題解決に向けた社会教育指導員の役割について」(800字程度)
(2)第二次選考
面接(個人面接)
会場、集合時間等は、第一次選考合格者に別途お知らせします。
世田谷区教育委員会事務局 生涯学習課 社会教育係
〒154-0016世田谷区弦巻3―16-8(世田谷区教育会館3階)
電話:03-3429-4252(平日8時30分~17時15分)
教育政策・生涯学習部 生涯学習課 社会教育係
電話番号:03-3429-4252
ファクシミリ:03-3429-4267