このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 区政情報 > 職員採用・人事行政 > 職員採用 > 世田谷区に就職を希望する方へ > 試験情報 > 非常勤・アルバイト > 会計年度任用職員 > 令和7年度小・中学校 特別支援教育関連 区費講師(会計年度任用職員)登録者募集

ここから本文です。

最終更新日 2025年2月6日

ページID 11065

令和7年度小・中学校 特別支援教育関連 区費講師(会計年度任用職員)登録者募集

申込可能な申請方法

  • オンライン利用不可能

  • 窓口利用不可能

  • 郵送利用不可能

  • 電話利用不可能

  • ファクシミリ利用不可能

  • メール利用不可能

  • コンビニ利用不可能

勤務内容

  • 特別支援教育の推進(個別指導)
    特別な配慮を要する児童・生徒への別室での個別指導、小集団指導
  • 特別支援教育コーディネーターの代替
    児童・生徒の授業等の指導

応募資格

  • 令和7年4月1日時点で有効な教員免許を有する方
  • 地方公務員法第16条(欠格条項)及び学校教育法第9条(欠格事由)に該当しない方

募集人数

若干名(学校での欠員状況によります)

勤務場所

世田谷区立小・中学校

任用期間、勤務時間数及び勤務日数

  • 令和7年4月1日から令和8年3月31日のうち学校長が指定する期間。
  • 週26時間以内で学校長が指定する勤務日数および勤務時間。
  • 任用の都度、任用の日から一月は条件付き採用とします。(勤務日数に応じた変動あり。)

報酬

  • 1時間単価 2,073円~2,854円(令和6年度現在の金額)
  • 職歴により時間単価を決定します。
  • 地域手当を含みます。
  • 交通費別途支給。
  • 会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例に基づき、諸要件を満たす場合に、期末・勤勉手当を支給します。

身分

地方公務員法第22条の2第1項第1号に基づく一般職の非常勤職員(会計年度任用職員)

応募方法

以下の書類を支援教育課窓口へ持参または郵送してください(随時受け付けます)。

  • (1)選考申込書兼履歴書
  • (2)教員免許状の写しおよび更新証明書等の写し
  • (3)世田谷区における勤務経歴等確認票

選考から採用までの流れ

上記(1)「選考申込書兼履歴書」により、書類選考(1次選考)を行います。1次選考に合格された方は、令和7年度採用候補者として「採用候補者名簿」に登録されます。区立小・中学校において非常勤講師任用の必要が生じた際に、該当の学校が住所等を考慮したうえで名簿登録者へ直接連絡をします。その後、学校との面接(2次選考)を行い合格した場合は採用となります。

  • 申し込みは随時受け付けます。
  • 名簿への登録は採用を保証するものではなく、採用時期も各学校の状況によって変動しますのでご注意ください。
  • 名簿に登録されても、年間を通して学校から連絡が入らない場合もありますので、ご承知おきください。

その他

  • 公務災害補償等の適用があります。
  • 年次有給休暇、夏季休暇等の休暇制度があります。
  • 勤務条件により、社会保険等が適用されます。

提出先

世田谷区教育委員会事務局 支援教育課 支援教育担当

〒154-0023 東京都世田谷区若林5丁目38番1号

電話番号03-6453-1512

お問い合わせ先

教育総合センター 支援教育課 支援教育

ファクシミリ:03-6453-1534