このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 区政情報 > 職員採用・人事行政 > 職員採用 > 世田谷区に就職を希望する方へ > 試験情報 > 非常勤・アルバイト > 会計年度任用職員 > 令和7年8月採用 世田谷区子どもの権利擁護機関相談・調査専門員(会計年度任用職員)募集

ここから本文です。

最終更新日 2025年4月28日

ページID 24917

令和7年8月採用 世田谷区子どもの権利擁護機関相談・調査専門員(会計年度任用職員)募集

申込可能な申請方法

  • オンライン利用不可能

  • 窓口利用不可能

  • 郵送利用不可能

  • 電話利用不可能

  • ファクシミリ利用不可能

  • メール利用不可能

  • コンビニ利用不可能

職務内容

子どもの権利擁護機関せたがやホッと子どもサポート(せたホッと)において、子どもの権利擁護委員を補佐し、子どもの権利侵害に関する救済と問題解決を図るための以下の業務

(1)電話、メール、面接等による相談対応、記録作成(パソコン入力)

(2)関係機関との連絡、調整

(3)子どもの権利擁護普及のための啓発活動(学校や児童館等に出向き、講話することもある)、企画・資料作成

(4)その他子どもの権利の擁護に関し、所属長の指示する事項

応募資格

以下の要件をすべて満たす者

(1)相談・調査専門員の職務を遂行するため、子どもの権利擁護に関する必要な知識、能力及び経験を有すると認められる者

(2)社会福祉士、精神保健福祉士、教員若しくは臨床心理士、公認心理師の資格若しくは免許を有する者又はこれらと同等の資格を有する者

(3)事務処理(Excel、Word、outlookメール等のパソコン操作を含む)について、一定程度の能力を有する者

(4)職務に意欲のある者

なお、地方公務員法等で選考を受けることができないとされている方は応募できません。詳細は募集要領をご覧ください。

採用人数

若干名

勤務場所

世田谷区立子ども・子育て総合センター(世田谷区宮坂3-15-15小田急線経堂駅 北口より徒歩7分)

任用期間、勤務日数および勤務時間

任用期間

令和7年8月1日~令和8年3月31日

勤務実績等を考慮し能力実証を行った上で、再度の任用をする制度があります。

勤務日数・勤務時間

(1)勤務日数:月16日勤務を基本とし、所属長が指定します。※1

(2)勤務時間:1日7時間30分勤務とし、(ア)平日11時45分~20時15分(イ)土曜9時45分~18時15分を基本とするが、職務上の対応で必要な場合など、平日9時45分~18時15分も可能とする。(いずれも休憩1時間含む。日曜、祝休日、年末年始は休み)※2

  ※1、2勤務日及び勤務時間の割り振りについては職務実態に応じて所属長が定める。

報酬、休暇、保険等

(1)報酬:月額261,013円(地域手当相当分含む)

令和7年度(予定)の額です。

旅費は別途支給します。

(2)期末・勤勉手当:一定の要件を満たす場合、期末・勤勉手当を支給する。

(3)通勤手当:月額55,000円を上限に実費支給する。

(4)休暇:有給休暇14日(任用月により減あり。)

夏季休暇4日(任用月により減あり。)

その他慶弔休暇等の制度あり

(5)社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険あり。

(6)その他:公務災害補償等の適用あり。地方公務員法上の服務に関する規定が適用となり、これに違反した場合は懲戒処分等の対象となることがある。勤務場所は、原則、敷地内禁煙です。

申込方法、選考方法、提出先等

(1)申込期間

令和7年4月28日(月曜日)~令和7年6月4日(水曜日)午後5時まで(必着)

(2)申込方法  下記AまたはB

A  郵送・持参申請

「下記(5)問合せ先」窓口へ、指定様式の「申込書兼履歴書」、「課題論文」、「資格者証(写し)」及び「世田谷区における勤務経歴等確認票」を郵送又は持参の方法により申し込む(持参の場合は土・日・祝日を除く。)。

B  オンライン申請

申請フォームより入力、書類等添付し、送信すること。

A・B共通

「申込書兼履歴書」に、写真もれ、記入もれ、事実相違があった場合は、選考対象外とする場合がある。

提出書類の作成に不明な点がある場合、書類提出後にやむを得ず申込内容を訂正する場合、又は採用選考を辞退する場合は、すみやかに、「下記(5)問合せ先」まで連絡すること。

選考書類は、選考及び任用目的以外には使用しない。また、選考書類は返却しない。

(3)選考方法及び日程

第一次選考

方法:書類選考

申込書兼履歴書、論文(課題:「あなたが子どもの権利保障で大切だと考えていること」)、 資格者証(写し)、世田谷区における勤務経歴確認票を基に選考する。

第二次選考

方法:面接選考(個別面接)

日付:令和7年6月19日(木曜日)

その他詳細は、第一次選考合格者に通知する。

(4)選考結果

第一次選考の結果通知は、令和7年6月9日(月曜日)発送予定

第二次選考の結果通知は、令和7年6月20日(金曜日)発送予定

選考結果に関する問い合わせには、一切回答しない。

(5)問合せ先(提出先)

世田谷区子ども・若者部子ども・若者支援課子どもの権利擁護担当(せたがやホッと子どもサポート事務局)

電話03(3439)8415

〒156-0051

世田谷区宮坂3-15-15

世田谷区立子ども・子育て総合センター(3階)

お問い合わせ先

子ども・若者部 子ども・若者支援課 子どもの権利擁護担当

ファクシミリ:03-3439-6777