このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 北沢地域 > 代沢地区 > 地区の広報紙 > 代沢地区ミニコミ紙「みにこみ7」第172号の発行

ここから本文です。

最終更新日 2025年3月25日

ページID 10359

代沢地区ミニコミ紙「みにこみ7」第172号の発行

「みにこみ7」では、代沢地区の話題や情報、地域の行事などをお知らせしております。地区から選出された委員による編集で、発行は年4回です。

町会を通しての回覧のほか、代沢まちづくりセンターでも配布しております。ぜひご覧下さい。(下記添付ファイルからもご覧いただけます)

「みにこみ7」に関するご意見・ご感想は、代沢まちづくりセンターまでお願いいたします。

第172号の内容は、以下のとおりです。

みにこみ7タイトル画像

みにこみ7タイトル

第一面

  • 代沢小学校に代沢のみなさんが集まりました!「オール代沢まつり」開催

代沢小学校は、今年1月23日に開校145年を迎えました。これをお祝いしようと「オール代沢まつり実行委員会」を昨年の12月に立ち上げました。代沢小の親児の会を中心に、代沢地区のさまざまな団体の協力のもと、まさにオール代沢のイベントとなりました。

 

第二面

  • 「非常時(災害時)のくらしと健康」くらしと健康づくり部会

2月7日(金曜日)に大規模地震発生時を想定した、暮らしと健康に関する講演会が代沢まちづくりセンターで行われました。「在宅避難」、「災害時の健康づくり」、「非常時のトイレ」に関するお話や、簡易組み立てトイレの使用実演が行われました。

  • 代沢地区防災塾 講話「首都直下地震何が起こるのか」

2月14日(金曜日)に代沢まちづくりセンターで防災塾が開催されました。いつ発生してもおかしくない首都直下地震に備えて自宅の耐震化・家具転倒防止を徹底すること、また同時多発的に発生する火災には消防の対応が行き届かないことも想定し、消火器を何本か準備しておくなど、いかに初期消火が重要かが説明されました。

  • 「さぎ草栽培講習会」環境部会

恒例の「さぎ草栽培講習会」が2月5日(水曜日)に代沢まちづくりセンターで開催されました。講習を担当した「フラワーランド友の会」の皆さまからは、「さぎ草が世田谷区の花というのをご存じない方も意外に多いので、ぜひ皆さまに知って欲しいです」とお話がありました。花を咲かせる夏には、参加者が出品する「さぎ草展示会」が開催される予定です。

  • 健康を保つために体を動かしましょう 代沢地区の体操サークル
  • 代沢芸術祭2025
  • 秋の古着回収報告
  • 4~6月の行事予定

添付ファイル

お問い合わせ先

北沢総合支所 代沢まちづくりセンター  

ファクシミリ:03-5486-7669